新年のご挨拶 - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2010年01月01日
  

新年のご挨拶

                 
新年明けましておめでとうございます。

今年が皆様方にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。

そしてゴルフライフを今年もエンジョイしていきましょう!


今年一年も記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。




                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして
はじめまして。
そして、あけましておめでとうございます。
数ヶ月前より貴殿のブログを読ませていただいております。たしか、コブラのX-speed pro Sのドライバーを中古ショップで購入するにあたり、インプレッションの記事を探していて貴殿のブログを知りました。
 あまりにも気持ちのこもった評価に驚き、それ以来日課のように読ませていただいております。m(_ _)m。
 私もゴルフを始めたのは、かれこれ30年近くまえのことです。ドライバーはマルマンのコンダクター(だったと思います。もちろん木製です。(笑)アイアンはミズノのMS11でした。シャフトはダイナミックゴールドではなくプレシジョンFM6.5でした。以来、ついついDGではなくプレシジョンを使用してきました。
 ただ、ライフル全盛になったころライフルに馴染めず他のシャフトを色々と物色し始め、決め手がないまま現在に至っております。現在はNS950が全盛と言ってよいかと思いますが、何度かトライしたものの結局使用しておりません(シャフトは選びは難しいです)。
 私はクラブ浮気性で(笑)気に入ったクラブがあると、すぐに中古クラブを見に行ってしまいます。特にアイアンが好きで買ってみてはまた売りに出しを繰り返し、同じヘッドでシャフトが違うモデルを3回も買い換えたことがあるほどです(我ながら呆れます)。
 現在は、ドライバーはブリジストンのXドライブ901、アイアンはプロギアのiS3 500BLに落ち着いております。
もちろん、購入にあたり貴殿の記事を参考にさせていただきました。m(_ _)m。
 長々と自分のことばかり書かせていただき申し訳ありません。ずっと、いつかコメントさせていただこうと考えておりましたが、初めて読ませていただいてから半年も経ってしまいました。
 貴殿のインプレッションは本当にゴルフ好きの方の書かれた文だとわかります。また、私のようなゴルフ好きにはとても嬉しくなるような文だとも思います。
 ただ、一つだけ、貴殿の実力と私とでは力量の差があると思いますので、そこは気をつけて読ませていただいております(笑)。
 これからも、楽しい記事を期待しております。またコメントさせていただきます。
明けましておめでとうございます
golfdaisuki様

大阪kojiです。
新年 明けましておめでとうございます。

本年も素晴らしい試打レポートを楽しみにしております。
よろしくお願い致します。
ya・・・・様。はじめまして。
ya・・・・様。はじめまして。

この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて頂きまして、誠にありがとうございます。

この度は折角メールアドレスを記載して頂き、非公開のコメントを寄せて頂きましたが、こちらのコメント欄での返答となってしまうことをお許し下さい。


ヘッドスピードは大変素晴らしいものがあり、とても才能豊かな方なのだと思われます。

スコアのほうは、まだ今ひとつ結果が出ておられないようですが、これから練習を積まれることでかなり改善されることでしょう。

速いヘッドスピードをお持ちの方は、それだけでも『伸びしろ』が大きいと思います。

ただ、今のスコアで、ミズノの『MP-32』は、かなり厳しいものがあると言わざるを得ないのかもしれませんね。

勿論、素晴らしいアイアンなので、このまま使い続けていかれることは大変意義のあることだと思いますが、おそらく今の段階ではもっと易しいアイアンを選ばれるのがいい選択なのかもしれませんね。


これまでの記事にも書いてきましたが、私がゴルフを始めてからずっと『マッスルバック』を愛用してきましたが、私の場合はちょっと特殊な例だと思いますし、あまり人にはお勧めしていません。

もっと色々な選択をすべきだと思っているからです。


今回候補に挙げられている『ツアーステージ X-BLADE701』と『キャロウェイX-フォージド』は、どちらも素晴らしいアイアンですが、敢えていうならば『X-フォージド』の方が『シビア』な印象が残っています。

記事にも書いていますが、殆ど『マッスルバック』と同じ印象を持っております。


それに対して、『X-BLADE701』の方が、若干易しくなっていると思います。

レフティの方は、使うクラブが限られてくるのが、我々右打ちには感じられないご苦労をされているのだと思います。


私が新たにその2つのアイアンを購入するとしたら、『X-フォージド』を選びたいと思いますが、ya・・・様には『ツアステ』をお薦めしたいと思います。


『MP-32』は素晴らしいアイアンなので、そのまま取っておかれてもっとスキルが上がった時に使われるのも、ひとつの方法だと思いますし、下取りに出して新たなアイアンを購入される方法もありますね。


それと私が特に気になっているのは、どのシャフトをお使いなのでしょうか?

『カーボンシャフト』ということは、おそらくないと思いますが、ひょっとして『軽量スチール』を使っておられるのでしょうか?

もっとシャフトにも注目して頂きたいと思います。


ある意味、シャフトはヘッド以上に重要です。


シャフトが自分に合わないと、どんなヘッドを使っても難しくなるものです。

逆にいえば、シャフトが自分に合っていれば、『マッスルバック』だろうが『キャビティ』だろうが打ちやすくなるものです。


なので、『シャフト』や『クラブ重量』なども大切にして頂きたいと思います。

それとこれまでの記事やコメント欄にもたくさん書いてきたと思うのですが、『フィッティング』をされるのも、とてもいいことだと思います。

この『フィッティング』をすることによって、これまで破れなかった殻を破ることができたひとを何人も私は見てきています。


そういった事も踏まえて、もっといろいろと検討されてみてはいかがでしょうか?


以上が私の考えなのですが、参考にして頂けましたでしょうか?

良い選択をされることを期待します。

それでは失礼致します。
クライン様。はじめまして。
クライン様。はじめまして。

この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて頂きまして誠にありがとうございます。

そしてあけましておめでとうございます。


私の記事がクライン様のお役に少しでも立てたのでしたら、こんなに嬉しいことはありません。

私よりも長いキャリアを積んでおられる方に、私のような若輩者が書いた記事を読んで頂くということには、いささか恥ずかしくなってしまいます・・・。


これまで、素晴らしいクラブに出会っておられますね。

私はどちらかというと、ひとつのクラブを長く使い続けるほうで、例え使わなくなったとしても保管しておくことが多いです。

なので、自宅倉庫には昔のクラブが今も結構眠っています。

どうしても友人達に譲って欲しい・・・。と言われたときにだけ、手放すようにしています。



私はゴルフが好き・・・。というだけで、技量も大したことはありませんし、いつも自分の下手さ加減に呆れています。

ミスばかりしています。

常に反省の毎日です。


私の記事が、クライン様のお役にたてるかどうか解りませんが、これからもよろしくお付き合い下さいませ。

それでは失礼致します。
大阪koji様。あけましておめでとうございます。
大阪koji様。

新年あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました。

今年もよろしくお願いします。
それでは失礼致します。
訂正
golfdaisuki 様

貴殿のお話に触発されて、私も昔使用していたクラブが懐かしくなり物置を探したところ、ミズノのMSスーパー
11が出てまいりました。
それとともに、当時使用したクラブの記憶をたどってみるとMS11は私の最初の使用クラブではないことを思い出しました。当時、職場の先輩にさそわれてゴルフを始めたのですが、その先輩にいただいたアイアン(マクレガーで、たしかグリップは赤と黒の革巻きだったと思います)が私の使用した最初のアイアンです。
その後、何かもう1セット使用して(これもお下がりです)初めて自分で購入したアイアンがMS11だったと思います。MS11購入以前は、それほどゴルフに熱が入っておりませんでしたが、MS11購入をきっかけに練習場のゴルフスクールに入り、仕事帰りに毎日練習するようになりました。初めてハーフで30台が出たのもこのクラブです。
MS11はゴルフを始めた後輩に譲りましたので手元にはありません。スーパー11はその後使用したものですが、MS11の方が扱いやすかったように覚えています。

グリップを交換して、久しぶりに打ってみようかという気になりました。(笑)
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。昨年中はアイアン購入の際、大変お世話になりました。最初はコブラのS-2、バーナー09。しかしgolfdaiski様の記事を読んで、フォージドかエポンか三浦かと悩みましたが、バーナー09フォージドにしました。コブラのフォージドと最後まで悩みましたが、私にはコブラよりミスに寛容な気がして購入しました。最初は軽量シャフトに慣れず
108も叩きましたが、暮れのラウンドで99とどうにか何時も通りのスコアでホールアウト出来ました(^_^;)まだ95も切れない未熟なゴルファーですが貴殿との出会いで素晴らしいアイアンを手に入ることが出来ました。ホントにありがとうございました。今年はフェアウェイウッドを購入予定です。また参考にさせてもらいます。このアイアンとは長い付き合いをしていきます。今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
久しぶりの投稿となります。
試打日記を見て20年ぶりにクラブを買い換えたprgr-gn502です。502ツアードライバーの日記以来のお久しぶりです。
本年も沢山のクラブインプレッションを楽しみにしています。マメな日記には頭が下がります。今後とも頑張って
くださいね。
さて、20年ぶりのクラブのその後ですが、かなり苦労しています。クラブが軽くなるとこんなに難しいものかと
実感しています。練習すればするほど、泥沼化しています。笑 しかし、せっかく大金はたいて、かつ20年ぶりのニュークラブですのでなんとかものにしたいと、新たな気持ちで頑張ろうと思います。
頭を切り替えないと軽量かつストロングロフトの飛びアイアンは難しいですね。まだ暫く苦労しそうです。
クラブの進化は恐ろしいほどですね。。。w
今年も楽しみにしています。
No title
新年あけましておめでとうございます。
しんのすけです。
最近コメントに書き込む事がめっきり少なくなりましたが
相変わらず楽しくROMさせていただいております。
本年もgolfdaisuki様のご健勝をお祈りすると共に試打日記を楽しみしております。
あけましておめでとうございます
今年は、ロングアイアンを使いこなせるように・・・。昨年までお世話になったユーティリティーを封印し、3,4番 恐怖症 克服になればと思い2番アイアンを買いました。 憧れのロングアイアン頑張ります。新参者ですが今年も、よろしくお願いします。
 
あけましておめでとうございます
golfdaisuki様

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

最近時間の経過がとても速く感じます。
実は今転勤で大分なのですが、あと半年で大阪に帰るのです。
大分はゴルフ天国なのでせめて100を切るまではいたいものです。

それはそうと、今年も色々なレビューを期待しております。
毎日楽しみに見ておりますので、たくさんのクラブに出会ってくださいね。

では病気にならぬよう、気をつけてください。

クライン様。こんばんは
クライン様。こんばんは。

今のクラブはかなり高性能になっていますが、昔のクラブも素晴らしいものが多いですね。

私はミズノのMSスーパーというクラブはよく知らないのですが、素晴らしいクラブのようですね。

そのクラブに興味をもちました。


昔のクラブを手にしてみるのも、新鮮な感じがするときがありますね。

私も時々、昔のクラブを手にしてみることがあるのですが、そうするといかに今のクラブが易しくなっているかが解ります。


難しければいいというものでもありませんし、易しくなればなるほどいいというものでもありませんが、やはり昔のクラブには何と云いますか手にしっかりと馴染む感じがしますし、昔のいい思い出も辛かった思いでも蘇ってきますね。

これからもお互い、昔使っていたクラブも大切にしていきましょう。

この度はありがとうございました。

それでは失礼致します。
NOBU様。あけましておめでとうございます
NOBU様。新年あけましておめでとうございます。
昨年はたいへんお世話になりました。

素晴らしいアイアンの選択をされましたね。
いろいろと考えられた末、そのアイアンにされたのですから、それがベストなのだと思いますし、NOBU様と縁があったクラブなのだと思います。

人と人のように、ゴルファーとクラブにも『縁』のようなものがあるような気がします。

たくさんのクラブがあるなかで、そのクラブに出会い、使っていくことはそれなりの縁があるのだと感じることがよくあります。

なので、そのクラブをこれからもずっと大切にしてあげて下さい。


どんどんスコアも上昇軌道に乗っておられるようですね。
これから益々上昇していかれることでしょう。

フェアウェイウッドもお探しのようですが、ピッタリと合った素晴らしいクラブに出会えるといいですね。


今年も昨年同様、よろしくお願い申し上げます。

それでは失礼致します。
prgr-gn502様。あけましておめでとうございます
prgr-gn502様。新年あけましておめでとうございます。
そしてお久しぶりです。
お元気でしたか?

仰る通り、軽量クラブは難しいですね。
ストロングロフトアイアンも同様です。
私も全くの同感です。

これだけたくさんクラブに接していても、私は未だ慣れることができません。
よくミスをしてしまいます。

せっかくクラブを購入されるのですから、じっくりと選んで頂き後悔のないようにして頂きたいと思います。

今年も記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお付き合い下さいませ。

この度はどうもありがとうございました。


それでは失礼致します。
しんのすけ様。新年あけましておめでとうございます
しんのすけ様。あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。

最近のゴルフライフはいかがお過ごしですか?
私は寒さにめげず、相変わらずゴルフを楽しんでおります。

今年も昨年同様、よろしくお願い申し上げます。

それでは失礼致します。
まさのり様。あけましておめでとうございます
まさのり様。新年あけましておめでとうございます。
お正月は楽しく過ごされましたか?

ロングアイアンを使いこなせるように・・・・。というのはとても素晴らしいことですね。

これまでの記事にも書いていますが、私も2番アイアンや3番アイアンを1本だけ練習場に持ってきて、ひたすら打ち込んでいたことがよくあります。

今でもロングアイアンは、私にとってスイングを量る『バロメーター』のような役割をしています。

アイアンの調子が悪くなると、今でも2番アイアンや3番アイアンで欠点を探っていったりしています。


ロングアイアンというクラブは、昔と比べ今は、かなり敬遠されている感じもしますし、殆ど見かけなくなりました。

やはり高性能なユーティリティやフェアウェイウッドが登場してきているので、ロングアイアンはこれからも益々目にすることはないのかもしれませんね。


しかし、このような難しいクラブに敢えて挑まれることは、大変素晴らしいことだと思います。

プロや上級者でも、このロングアイアンでスイングを作っていった人がたくさんいます。

これからもどうか続けていって頂きたいと思います。


今年も昨年同様、よろしくお願い申し上げます。

それでは失礼致します。
みちー様。新年あけましておめでとうございます。
みちー様。あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

大分県は素晴らしいゴルフ場がたくさんあるのでしょうね。
そして別府温泉に浸かって、疲れを癒したり、地獄巡りをしたり、高崎山に行って猿を見たり・・・。などと考えたらとても羨ましく思います。
大分県でゴルフをしたことはないのですが、何度か訪れたことがありますし、とても好きな所です。

あと半年で大阪へ帰られるのですか・・・・。
関西地方も素晴らしいゴルフ場がたくさんあるのでいいですね。
ただ、料金のほうが少し高くなってしまうのでしょうか?

今年も出来るだけ記事を書いて参りますので、よろしくお付き合い下さいませ。

それでは失礼致します。
難しいです。
golfdaisuki様。失礼します。
先日、2番アイアン ミズノMS-211のリシャフトが完了いたしました。
ダイナミックゴールドS200  長さ38,75インチ
ライ角60度 バランスD2 総重量414グラム
ZR-800 3番アイアンと繋がるように作ってもらいました。2番は難しいと ブツブツ ニヤニヤしながら練習しました。感触がつかめたころ3番を打つと楽しく打つことができ満足しているのですが・・・。
問題はドライバーいままで引っ掛け 左へのミスなど、ほとんど無かったはずなのに連発。つかまる怖さを覚えました。んーゴルフ・・・難しい 深い・・・
自分の技術の無さにガッカリです。 
もっとフィッティングに目を向けてみましょう!
まさのり様。こんばんは。

ゴルフは14本のクラブを使い分けるスポーツですし、調子のいいクラブもあれば、そうでないクラブもどうしても出てきますね。

私もいつも、自分の下手さ加減に嫌気がさしていますが、それでもゴルフは楽しくて止められません。


今はもう殆ど見かけることのなくなった『2番アイアン』をリシャフトしてまで使われるのはとてもいいことだと思いますが、14本のクラブセッティングはとても重要ですね。

ドライバーの調子が悪く(特につかまり過ぎ)なったということは、そのドライバーとアイアンとの『重心距離』がマッチしているでしょうか?


これが合っていないと、ドライバーとアイアンは『全くの別物』になってしまいますし、かなり違ったフィーリングで打たなくてはならなくなります。

それとやはり、シャフトが合っているか?ということです。


ドライバーのシャフトを疑ってみるのも解決策につながるかもしれませんね。

あとはやはり『ライ角』も計測されるといいと思います。

14本全てのクラブをご自分の体格に合っているのか、計測されるのをお薦めしたいと思います。


折角リシャフトをされたのですから、その工房でそういったこともチェックして貰ったほうがいいような気がします。


出来れば、信頼できるクラフトマンと出会うことです。


そうすると、かなりクラブについての悩みは解消されると思います。


練習場でも、方向性に悩んでおられるようで、よくスイングチェックをされる方を、私は拝見することがありますが、スイングをチェックも大切ですが、使っているクラブをチェックすることはもっと大切なことです。

まずはそれが優先です。

自分に合っていないクラブだと、いくらいいスイングをしてもナイスショットにはつながりませんね。


『アンダースペック』過ぎる、セッティングは特に良くないと思います。

ひょっとすると、ドライバーのシャフトは『アンダースペック』過ぎてはいませんか?


そういったこともチェックされることをお薦めしたいと思います。

まさのり様の技術が無いのでは、ないと思います。


もっと『フィッティング』にも目を向けてみましょう。


これからも頑張って下さい。

それでは失礼致します。
ありがとうございます。
見知らぬ私に、適切なアドバイス、気を使っていただいた事、有難うございます。オバースペックだったドライバーを久しぶりに使ってみようと思います。
決して気を使っているわけではありません。
まさのり様。こんばんは。

今回の件についてですが、決して私は気を使っているわけではありません。

事実を申し上げているのです。

ゴルファーが自分自身の技量が上がったら、それに合わせてクラブを調整していくことはごく自然なことですし、上級者といわれる人たちは常に自分のクラブを調整しているものです。

ゴルファーの『スキル』がどんどん上がっているのに、ビギナーだった頃のクラブが合わないのは当然のことですね。


また、ヘッドスピードが速くなっているのに、昔のままのクラブが合わなくなってしまうのも至極当たり前のことですね。


まさのり様は、まだキャリアが浅い方だとは思いますが、これからどんどんキャリアを積まれてくると、こういったこともご理解頂けることだと思っております。


なので、決して悩まれる必要はないのです。

まさのり様の『スキルアップ』に、ドライバーがついてこれてないだけのかもしれません。


私は自宅倉庫に色々なクラブを保管していますが、昔はとてもハードに感じていたクラブでも、今ではすごく打ちやすく感じることもよくあります。

決して最新のクラブが最高のクラブではないので、ちょっと前のクラブもたまには手にされるのは、とてもいいことだと思います。


昔の感覚が蘇り、それが上達につながることもよくあることです。


これからも頑張って下さい。

まさのり様は上達志向の強い方ですので、これからきっとうまくいくと思います。

応援しています。


それでは失礼致します。