Post
≪ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2016 | HOME | アイアン・オブ・ザ・イヤー 2016≫
2017年01月08日
PR
フェアウェイウッド・オブ・ザ・イヤー 2016
今日は昨日に引き続きまして、昨年出会ったフェアウェイウッドの中から、MVPを発表させていただきたいと思います。
昨年も素晴らしいFWにたくさん出会うことができました。
購買意欲を刺激してくる物もたくさんありました。
私はもう数年、FWを替えていないのですが、そろそろ新しい相棒を迎え入れようかと思いました。
それでは、素晴らしいFWたちをご紹介したいと思います。
尚、掲載順は順位ではなく、試打した順番です。
また、試打していながら、ここに掲載されていないFWもありますが、それらが優れていないというのではありません。
そして、このランキングはクラブの性能や品質の優劣を示すものではありません。
あくまでも私の中での順位に過ぎません。

JBEAM TF FW ALL TITAN フェアウェイウッド

PING G フェアウェイウッド

キャロウェイ XR PRO 16 フェアウェイウッド

PRGR SUPER egg SPOON

BALDO COMPETIZIONE 568 FAIRWAY WOODS

MaxSoul Rise フェアウェイウッド

プロギア RS フェアウェイウッド

テーラーメイド GLOIRE F2 フェアウェイウッド

ロイヤルコレクション BBD V7 チタニウム フェアウェイウッド
FWはドライバーやアイアンと比べると試打したクラブが少ないような気もするのですが、それでも絞り込みました。
こうして見ていても、素晴らしいクラブばかりだな・・・。と思います。
今すぐ欲しいクラブがたくさんあります。
今のFWは、3Wと5Wが多いように思います。
4Wは見なくなりましたし、パーシモンの頃のような2Wも見かけません。
飛ぶスプーンが登場してきたおかげで、2Wも必要なくなったのかもしれません。
14本以内という本数制限もあるので、仕方ないことかもしれません。
昨年は3Wをティアップではなく、直打ちで試すようにしました。
数年前に比べ、今は直打ちでもあがりやすい3Wがたくさんあります。
あがりにくいと感じたことは無かったように思います。
球の拾いやすさ・ソールの滑りやすさも、かなり向上していると思います。
そして、飛距離性能に磨きがかかっています。
素晴らしいクラブばかりですが、その中から2本を絞り込みました。
それが、

BALDO COMPETIZIONE 568 FAIRWAY WOODS

ロイヤルコレクション BBD V7 チタニウム フェアウェイウッド
の2本です。
この2つのクラブの共通点は顔の良さなどもありますが、特に飛距離が優れているということが大きな特長です。
他のFWと比べると、明らかにヒッター向けで敷居はそれほど低くはないかもしれませんが、かなりポテンシャルが高いです。
FWはあがりやすくて、飛ばすというよりは『距離を合わせる』というニュアンスがあったように思うのですが、最近のFWはそうではありません。
かなり飛びが進化していて、その性能の伸びはドライバーを凌ぐほどです。
まだまだ伸びしろがあると思います。
ドライバーを抜いて、スプーンでティショットを打っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
方向性を出しやすいのが大きなポイントですし、ドライバーと大差ない飛距離性能であれば、使わない手はありません。
スプーンなので、心の余裕が生まれやすいのもいいと思います。
何が何でも飛ばさなくてはいけないという呪縛からも解き放たれ、距離を求めつつも『ライン出し』に意識を向けることができます。

素晴らしいクラブばかりですが、『飛距離』だけでいくと、おそらくバルドのFWが、一番ポテンシャルが高いように思います。
このFWの飛びは本当に凄いです。
さすがはバルドだと思いました。
弾きがいいですし、ボールの初速がとても速いです。
フェース面が仕事をしてくれています。
そして、飛距離も優れていながら、扱いやすさなど、『総合力』で最も好感をもてたのが、

ロイコレのFWです。
顔の良さ・扱いやすさがとても優れていました。
何といいますか、球筋が『素直』だと思いました。
より自然に、楽に扱える感じがしました。
不自然さがないので、実戦でもすごく頼もしいだろうな・・・。と思ったことを覚えています。
なので、飛距離でいえばバルドなのですが、総合的なことを考えて、フェアウェイウッド・オブ・ザ・イヤー2016は

ロイヤルコレクション BBD V7 チタニウム フェアウェイウッドに決めました。
最も後に試打したから印象に残っているのではなく、その前にクリークを試打していて、すごく好感をもっていました。
スプーンを試打することがあれば是非試打してみたいと思っていましたし、クリーク同様スプーンもすごく気に入りました。
さすが、FWで人気を博したメーカーだと思います。
このクラブが昨年のFWの中でのMVPです。
今、一番欲しいFWです。
以上がフェアウェイウッド・オブ・ザ・イヤー 2016です。
次回はドライバー・オブ・ザ・イヤー2016を発表させていただきたいと思います。
昨年も素晴らしいFWにたくさん出会うことができました。
購買意欲を刺激してくる物もたくさんありました。
私はもう数年、FWを替えていないのですが、そろそろ新しい相棒を迎え入れようかと思いました。
それでは、素晴らしいFWたちをご紹介したいと思います。
尚、掲載順は順位ではなく、試打した順番です。
また、試打していながら、ここに掲載されていないFWもありますが、それらが優れていないというのではありません。
そして、このランキングはクラブの性能や品質の優劣を示すものではありません。
あくまでも私の中での順位に過ぎません。

JBEAM TF FW ALL TITAN フェアウェイウッド

PING G フェアウェイウッド

キャロウェイ XR PRO 16 フェアウェイウッド

PRGR SUPER egg SPOON

BALDO COMPETIZIONE 568 FAIRWAY WOODS

MaxSoul Rise フェアウェイウッド

プロギア RS フェアウェイウッド

テーラーメイド GLOIRE F2 フェアウェイウッド

ロイヤルコレクション BBD V7 チタニウム フェアウェイウッド
FWはドライバーやアイアンと比べると試打したクラブが少ないような気もするのですが、それでも絞り込みました。
こうして見ていても、素晴らしいクラブばかりだな・・・。と思います。
今すぐ欲しいクラブがたくさんあります。
今のFWは、3Wと5Wが多いように思います。
4Wは見なくなりましたし、パーシモンの頃のような2Wも見かけません。
飛ぶスプーンが登場してきたおかげで、2Wも必要なくなったのかもしれません。
14本以内という本数制限もあるので、仕方ないことかもしれません。
昨年は3Wをティアップではなく、直打ちで試すようにしました。
数年前に比べ、今は直打ちでもあがりやすい3Wがたくさんあります。
あがりにくいと感じたことは無かったように思います。
球の拾いやすさ・ソールの滑りやすさも、かなり向上していると思います。
そして、飛距離性能に磨きがかかっています。
素晴らしいクラブばかりですが、その中から2本を絞り込みました。
それが、

BALDO COMPETIZIONE 568 FAIRWAY WOODS

ロイヤルコレクション BBD V7 チタニウム フェアウェイウッド
の2本です。
この2つのクラブの共通点は顔の良さなどもありますが、特に飛距離が優れているということが大きな特長です。
他のFWと比べると、明らかにヒッター向けで敷居はそれほど低くはないかもしれませんが、かなりポテンシャルが高いです。
FWはあがりやすくて、飛ばすというよりは『距離を合わせる』というニュアンスがあったように思うのですが、最近のFWはそうではありません。
かなり飛びが進化していて、その性能の伸びはドライバーを凌ぐほどです。
まだまだ伸びしろがあると思います。
ドライバーを抜いて、スプーンでティショットを打っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
方向性を出しやすいのが大きなポイントですし、ドライバーと大差ない飛距離性能であれば、使わない手はありません。
スプーンなので、心の余裕が生まれやすいのもいいと思います。
何が何でも飛ばさなくてはいけないという呪縛からも解き放たれ、距離を求めつつも『ライン出し』に意識を向けることができます。

素晴らしいクラブばかりですが、『飛距離』だけでいくと、おそらくバルドのFWが、一番ポテンシャルが高いように思います。
このFWの飛びは本当に凄いです。
さすがはバルドだと思いました。
弾きがいいですし、ボールの初速がとても速いです。
フェース面が仕事をしてくれています。
そして、飛距離も優れていながら、扱いやすさなど、『総合力』で最も好感をもてたのが、

ロイコレのFWです。
顔の良さ・扱いやすさがとても優れていました。
何といいますか、球筋が『素直』だと思いました。
より自然に、楽に扱える感じがしました。
不自然さがないので、実戦でもすごく頼もしいだろうな・・・。と思ったことを覚えています。
なので、飛距離でいえばバルドなのですが、総合的なことを考えて、フェアウェイウッド・オブ・ザ・イヤー2016は

ロイヤルコレクション BBD V7 チタニウム フェアウェイウッドに決めました。
最も後に試打したから印象に残っているのではなく、その前にクリークを試打していて、すごく好感をもっていました。
スプーンを試打することがあれば是非試打してみたいと思っていましたし、クリーク同様スプーンもすごく気に入りました。
さすが、FWで人気を博したメーカーだと思います。
このクラブが昨年のFWの中でのMVPです。
今、一番欲しいFWです。
以上がフェアウェイウッド・オブ・ザ・イヤー 2016です。
次回はドライバー・オブ・ザ・イヤー2016を発表させていただきたいと思います。
コメント
いつも拝見させてもらっています。
拝見するようになって2,3年経つのですが、筆者様のプロフィールやいつ頃から掲載してみえるのか知りたくなりました。
差し支えがない範囲で結構ですので教えて頂けないでしょうか。
2017-01-10 13:54 kotosikoso90dai URL 編集
初めまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。
そして、返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
さて、私に対してのご質問を頂戴しておりますが、私が私自身のことを申し上げるのはとても苦手なところがありまして、どうお伝えしていいのか解りません。
ゴルフが好きなだけでの、ごく普通のゴルファーです。
キャリアこそ長いですが、特に優れた技量も持ち合わせておりません。
ただ、ゴルフが好きということに関して、誰にも負けないと自負しております。
以上が私についてのご紹介ですが、よろしいでしょうか?
本当はもっと突っ込んだことを知りたいよ・・・。と仰るかもしれませんが、今申し上げられるのはこれくらいです。
私がどういったタイプのゴルファーなのか、記事をお読みいただき、想像力を働かせていただけると幸いです。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると嬉しく思います。
それでは失礼いたします。
2017-01-14 22:29 golfdaisuki URL 編集