ミズノ MP-57&58 アイアン - ゴルフクラブ試打日記。
PR

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2009年12月20日
PR
  

ミズノ MP-57&58 アイアン

                 
ミズノ MP-57&58 アイアン
<左>MP-58 <右>MP-57

今日は、この2本のアイアンを試打してみました。

試打クラブは ミズノ MP-57 と 58 アイアン の7番 です。



ダイナミックゴールド
<左>MP-58 <右>MP-57

シャフトはどちらもダイナミックゴールドです。

 




<右>MP-57 のスペック

ロフトは35度、クラブ長さは36.75インチ、シャフトフレックスはS200、バランスはD2、キックポイントは手元調子です。




<左>MP-58 のスペック

ロフトは35度、クラブ長さは36.75インチ、シャフトフレックスはS200、バランスはD2、キックポイントは手元調子です。




M
<左>MP-58 <右>MP-57

今日は今年のMPアイアンを代表するアイアン(MP-58)と一昨年とても気に入った、前のモデルのアイアン(MP-57)を試打して、比較してみることにしました。



MP-57&58
<左>MP-58 <右>MP-57

『ソールの幅』は、それほど大きな違いはありませんが、パッと見で『MP-57』の方が少し広い感じがします。


MIZUNO MP-57&58
<左>MP-58 <右>MP-57

『トップライン』の厚さは同等です。



ゴルフクラブ
<左>MP-58 <右>MP-57

『ホーゼルの長さ』は、全くといっていいほど同じだと思いました。


この2つのアイアンは立派な『キャビティ』ですが、最近はどのメーカーの『マッスルバック』であっても、少しずつ『ホーゼル』が短くなってきているような感じがするのですが、さすがは『ミズノ』のアイアン・・・。適度な長さを保っているなあ・・・・。と思いました。



K
<左>MP-58 <右>MP-57

『彫りの深さ』という点では、『純粋なキャビティ』といえる『MP-57』に対して、キャビティではありながらも、そこに何か組み込まれていて、見た目は『マッスルバック』に近いが実は『キャビティ』という、ひと手間かけられたような工夫が見えます。


新製品のMP-58の方が、シャープな印象を受けます。


新しいモデルが発売される時は、その前のモデルの形状などを踏襲していることも多いですが、この2つのアイアンの関係では、そういった感じはしませんでした。


どちらも素晴らしいアイアンですが、特に『MP-57』には色々な良い思い出があり、好感度が高いです。


私の周りにも愛用者がたくさんいます。



D
<左>MP-58 <右>MP-57

『顔つき』は、どちらもやはりさすがはミズノのアイアン・・・。といった、カッコいい整った顔をしています。


両方ともそれほど『キレ』を感じさせてくれる感じではないのですが、その代わり『打ちやすさ』を伝えてくれています。


変なクセがないので、自然に構えることができます。



O
<左>MP-58 <右>MP-57

素振りをしてみても、やはりどちらも素晴らしい振り心地です。


すごくバランスよく振っていくことができました。


タイミングも合いやすいので、やはり『ダイナミックゴールド』と『MPアイアン』はいいなあ・・・。などと考えていました。



E
MP-57


F
MP-58

ボールを前にして構えてみても、やはりどちらもすごくいい『顔』をしています。


どちらかというと、新製品の『MP-58』のほうが少しシャープに見える感じがしたので、より好感度が高く感じられました。


しかし、『MP-57』も『易しさ』を感じさせてくれる『顔』ですし、とても気分良く構えることができました。


こうして見比べてみても、『MP-57』のほうが好きだ・・・。と言われる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?




試打を開始しました。

I
<左>MP-58 <右>MP-57

まず感じたのが、その『球のあがりやすさ・打ちやすさ』の違いです。


一昨年のモデルの『MP-57』のほうが球があがりやすい感じがしました。


今年のモデルの『MP-58』も、すごく球があがりやすいアイアンではありますが、やはり『MP-57』のほうが、はっきりとあがりやすい感じがします。


この『MP-58』も、球があがりやすくなるように色々な創意工夫が施されていると思いますし、現代らしい『ハイテクアイアン』といっていいのだと思うのですが、そういった工夫よりもごく自然な感じのする、どちらかといえば『ナチュラルアイアン』といえる感じの『MP-57』の方が私はいい感じがしました。


発売されてから2年が経ちましたが、全く色褪せていません。


やはり『MP-57』は素晴らしいアイアンだと改めて思いました。



N
<左>MP-58 <右>MP-57

『安定性』という点でも、どちらもとても高いレベルにあると思います。


どちらも『シビア』な感じのするアイアンではありません。


結構シャープな顔つきでありながら、とても打ちやすいアイアンです。


ただ、敢えてどちらかに優劣をつけるとするならば、新製品の『MP-58』のほうが少しシビアな感じはします。


実際の慣性モーメントなどはどうなっているのか解りませんが、今日試打した感じでは『MP-57』の方が『ミスに優しいアイアン』といえる感じがします。


『スイートエリア』も、『MP-57』のほうが若干広いような感じもしました。


マッスルバックの『MP-68』と前のモデルの『MP-67』の場合は、新しいモデルの『MP-68』のほうが『易しさが進化』した感じがしていましたが、この『MP-58』と『MP-57』に関して言えば逆の感じがしました。



H
<左>MP-58 <右>MP-57

『打感』という点では、ほぼ互角といった感じがします。


どちらもとてもいい感触を楽しませてくれます。


なんといいますか、まるで不純物が混じっていない『純粋さ』を感じさせてくれている・・・。といったらいいでしょうか?


こういったフィーリングの良さは、ミズノ(特にMP)独特のものだと思います。


球を打つことがとても楽しくなり、自然と球数も増え、結果的に上達へつながっているような感じがします。



J
<左>MP-58 <右>MP-57

『操作性』という点でも、ほとんど互角で差を見いだすことができませんでした。


どちらもとても言うことを聞いてくれるアイアンです。


こちらのイメージに沿って球を運んでいけるアイアンです。


それでいて、『シビアさ』が殆ど無いのだから、ゴルファーにとって『とても優しいアイアン』といえるような気がします。


初めて『MP-57』に出会ってから、『MP-57』は『初MP』にはもってこいのアイアンだと思っていましたし、今でもその考えは変わっていません。


初対面の時から、ずっといい印象を持ち続けているのですが、それが変わることはありません。


何度出会っても、いい印象を抱かせてくれるアイアンです。


とても敷居が低いアイアンだと思いますが、それでいて『基本的性能』や『フィーリング性能』も素晴らしく、バランスのとれたアイアンだと思います。


新製品の『MP-58』も、とても素晴らしいアイアンですが、今日は『MP-57』の印象ばかりが強くなってしまいました。


どちらもミズノらしい、かなりレベルが高い素晴らしいアイアンだと思いました。


また機会があれば、この高フィーリングを楽しみたいです。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

No title
こんにちは。
興味深く拝見させて頂きました。
58の方が後続モデルですので、ミスの許容範囲を大きくしたモデルかと思っていましたので以外でした。
やはり、MP-57の方が感触が良いようですね。


話は変わりますが・・・
ここ2ラウンドほど、アイアンの調子が悪くて、少々、凹んでます。
特にショートアイアンの距離感が、ショート気味になって合わなくなってます。

どこかスイングに異常があるのでしょう。
MPアイアンは、見逃してくれません。

一様、ほぼ毎日素振りはしていますが・・・
無意識の内に、力んでいるかもしれまん。
難しいです。

リクエストにお応え頂き有難うございました。
がんばってください
pooh-tou様。こんにちは。

今回のこのアイアンはどちらもミズノらしい素晴らしいアイアンです。

『ミスの許容範囲』とか『難しさ』というのは、人によって感じ方が違うと思いますが、おそらく新製品の『MP-58』の方が一般的にシビアな設定になっているような気がします。

ただ、あくまでも『比較すると』ということであり、かなり打ちやすいアイアンであることに変わりありません。


ラウンドでは、ちょっと調子が悪いようですが心配いりません。

上手くなる過程のなかで、誰もが経験することです。

気持ちを落とさずに前を向いて進みましょう。


人間だから、調子のいい日もあれば悪い日もある・・・。くらいに気楽に考えてみられるといいのではないでしょうか?

私はプラス思考の人間なので、悪いことがあった後はいいことがたくさんある・・・。と思っていますし、どんな経験も『修行のうち』というように受け止めています。


どのような出来事においても、本人の受け止め方ひとつで、その先の結果も変わってきますね。

これはゴルフに限らず、他のことでもいえることだと思います。


素振りはできるだけ続けてください。

気持ちを入れて、実際にコースに出ているつもりでしっかりと振られたほうがいいと思います。

ただ振っているだけでは、単なる『運動』で終わってしまうこともあるかもしれません。


今は、『上達していく過程のひとつ』と考えていきましょう。
決して下手になっているのではありません。


これからも頑張って下さい。
それでは失礼致します。
No title
あけましておめでとうございます。
昨年はMP57の件で大変お世話になりました。今日現在まだ購入には至っておりませんが、golfdaisukiさまの言われる通りすばらしいパートナーにすべく、一度ミズノのフィッティングセンターでスイングを診てもらい、シャフトやライ角を合わせてもらうことにしました。スイング用バットも早速購入して毎日少しづつ身体を慣らしています。軽いクラブは振り易いけど軌道が安定し難いという意味が、何となく分かるような気がしました。また、何回もバット振りを続けるためのグリップの強さ、身体の使い方が何やらいい感じのヒントに思えました。このまま毎日頑張って3月頃にコースに出てみようと思っています。
今年も楽しく拝見させて頂きます。
ななまるお様。あけましておめでとうございます。
ななまるお様。
新年明けましておめでとうございます。

ミズノのフィッティングを受けられるそうですが、とても素晴らしいことですね。

ミズノは技術も高く、とても事細かく調べてくれセッティングしてくれるので、ご自分に合うようなベストなセッティングにしてくれます。

なのでどうか安心してください。


それとバット素振りを始められたそうですが、これも大変素晴らしいことです。

これを続けていかれる限り、これからどんどん『上昇カーブ』を描いていかれることでしょう。

今年は素晴らしいシーズンになりそうですね。


どうか少しずつでもいいですから、必ず『毎日』続けるようにしてください。

必ず効果が現れます。

飛距離も伸びますし、球も曲がりにくくなってきます。


私も練習を積んでいきますので、お互い頑張りましょう!

そして今年もよろしくお願い申し上げます。

それでは失礼致します。
No title
こんにちは
初めてコメントをいれさせていただきます。
カナダ在住のものです。
先週、この記事を参考にMP57を購入いたしました。
とてもすばらしく気に入りました。

これからも
末永く、本blogお続けください。
楽しみに拝読させていただきます。
びすたり様。初めまして。
びすたり様。初めまして。
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて頂きまして誠にありがとうございます。

カナダにいらっしゃるのですか・・・。
海外に住んでおられる方からコメントを頂くと、とても驚いてしまいます。

やはりインターネットというのは、とても便利なものですね。

私は以前、カナダにスキー旅行したことがあり、とてもいい場所だったと記憶しています。
今は、オフシーズンだと思いますが、その代わりスキーはシーズン真っ盛りですね。

私が行った場所は『ウィスラー』と『バンクーバー』です。

夏はゴルフ、冬はスキーと、とてもスポーツが楽しめる素晴らしい国ですね。

間もなく開催される『バンクーバーオリンピック』も、すごく楽しみですね。
また是非訪れてみたい国です。


『MP-57』を購入されたのですか。
素晴らしいアイアンを購入されましたね。

これまでの記事やコメント欄にもたくさん書いてきましたが、私も大好きなアイアンです。

今でも、試打クラブが空いていると、時々借りてはその高フィーリングを楽しんでいます。


今は日本もすごく寒いですが、そちらはもっと寒いだろうと思います。

どうかくれぐれもお身体にはお気を付け下さい。


そして、これからもよろしくお付き合い下さいませ。

それでは失礼致します。
MP衝動買い!
golfdaisuki様

こんばんは。
先日近所のゴルフショップで『ライ角診断してみませんか?』と声を掛けられ試しに診断してもらいました。

身長181cmの私のライ角は66~67°。
店員から勧められた7番でライ角65.5°のMP-58を打ってみると、打感といいソールの抜けといい今までに味わったことのない感触。

店員の巧みな言葉攻めでミズノのブースへ。

そこで改めてミズノのアイアンの美しさを実感。

いつも間にか買う気になっている私・・・。

結局その後1時間ほど悩みライ角4°アップライトにしたMP-62(MP-58のスレなのにすいません)を注文しちゃいました。
シャフトはダイナミックゴールド・ハイローンチS300。

MP-58も美しいアイアンですが、MP-62の方が打感・スタイルともにMP-58を上回りました!!
手元に届くのはGW明けの予定です。

今使っているキャロの初代X-FORGEDもいいアイアンですが、MPアイアンは何とも言えない風格があります。

それにしてもライ角の重要性には驚きました。
これでコンスタントに80台が出せればと思ってます。

おかしな文章で申し訳ありません。
これからもレポート楽しみにしてます。

GW明けが待ち遠しいですね
ポール・レノン様。こんばんは。

この度はコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。

お返事が遅くなって申し訳ありません。
なかなか時間的に余裕がなかったものですから・・・。

ミズノのフィッティングを受けられたのですね。
とてもいいことだと思います。

ミズノのフィッティングはとても詳しく調べてくれるので、ご自身に合った「世界に一本だけのクラブ」に巡り会えたと思います。

MP-62はとても素晴らしいアイアンです。
その素晴らしいアイアンとダイナミックゴールド・ハイローンチS300との相性もバッチリだと思います。

GW明けが待ち遠しいですね。


『ライ角の重要性には驚きました』

と書いておられますが、まさにその通りです。

ライ角が合っていないと、どのような名器でも正しい方向性は出していくことが出来ませんね。

それを実感されたことは、これからのゴルフライフにおいても、とても意義のあることだと思います。


その素晴らしいアイアンで、これからも素晴らしいゴルフライフを楽しんで頂きたいと思います。

この度はどうもありがとうございました。


これからもよろしくお願いします。

それでは失礼致します。
MP-57
golfdaisuki 様

初めまして。
JPX800アイアンからの買い替えを検討中、golfdaisuki様の記事を参考にさせていただき、中古品に良い出物があったこともありMP-57(DG-S200)に決めました。

15年中断していたゴルフを昨年再開、JPX800アイアンでほぼリハビリを終え、さらなる向上のためMPアイアンを探していたのですが、かつて所有していたMS-1などに比べると隔世の感がありますね。打ちやすさ、打感も最高です。

ドライバーにしてもパーシモンや初期のメタルに比べると楽に飛距離が出ますし、道具の進化には驚かされるばかりです。

しかし肝心なのは自分の腕だと思いますので、このアイアンで初心に帰り、使いこなせるよう練習に励みたいと思います。

これからもレポートを楽しみにしております。
birdie119様。初めまして
birdie119様。初めまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。

MP-57はとても素晴らしいアイアンですね。
私もとても印象深いですし、『フィーリングの良さ』と『易しさ』の両立が素晴らしいアイアンだと思っています。
さすがは世界のトップメーカーであるミズノのアイアンですね。

仰る通り、クラブの進化には凄まじいものがありますね。
私もパーシモンを使っていましたが、今のクラブとは性格も全く異なるように思います。

birdie119様はMP-57という素晴らしいアイアンを手にされたので、これからのゴルフライフがより豊かになっていかれることでしょう。
その素晴らしいアイアンをどうか末永く大切にされ、頼れる相棒としてずっと使い続けていってあげていただければ・・・。と思っております。

この度はどうもありがとうございました。
とても楽しく拝読しました。

これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
No title
はじめまして。

楽しく記事を読ませていただき、改めてMP-57の良さを感じました。

じつは現在、57と57&60のコンビの2セットを所有しておりますが、メインの57は最初DGで購入したものの、打ち切れずにNS950SRにしたのですが、今度は軽すぎなのか左に引っかかってばかりいたのでNS1050Sにして落ち着きました。
NS1050にしてから1年は経ちましたが、非常に満足しております。

このたびは58に興味があって検索していたらこちらにたどり着きました。

貴方様の記事を読ませていただき、ますます57が好きになりました。

kouji様。はじめまして
kouji様。はじめまして!golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。

MP-57は本当にいいアイアンですね。
私もすごく好きですし、強く心に残っているアイアンです。
MPアイアンらしい、精度の高さを誇っていながら、難しすぎず親しみやすいところも魅力ですね。

さすがにミズノといったところです。
私もMPアイアンをずっと使用しているのですが、お互いMPアイアンでゴルフをエンジョイしてまいりましょう!

これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
No title
はじめまして、いつも楽しく拝読させていただいております。
現在タイに3年ほど駐在していまして、駐在に伴いコミュニケーションと運動の一環として、36歳の時に運動嫌いの私がゴルフを始めました。
最初は前任者が置いて行った余り物のクラブを使用していました。一向に上達せず、誘われても行かないことが多くなってきて、帰任予定が10か月を切った頃、2年も経ったのにまだ100切れない。もし日本に帰ったらゴルフが出来なくなってしまう...そう思った時、何とか年内(3か月以内)に100を切ると目標を立て,みんなとどこが違うのか観察したり、反省したりと考えるように心がけました。
そんな時、用品店で見た型落ちで値引きしてあったMP57が気になり、急いで帰って試打日記の前の記事を読んだらますます気になって、その日に売り場へ行きましたが売れてしまってました。
スコアのほうは、何とか年内の最終ラウンド43+51=94で100を切ることが出来ました。
記念にMP57の購入を決意して、田舎からタイの有名ゴルフビルに行きました。MP53,63も試打しましたが、予算的にNGで、予定通りMP57を購入しました。
シャフトはダイナミックゴールドS300とNSPRO950GHがありましたが、ダイナミックゴールドにしました。
初ラウンド前半は、球が上がらずチョロばかり...買って失敗したかと思いましたが、INは段々上がりだし48だったので安心しました。
使用して半年経ち、スコアが悪くなった時期もありましたが、最近は打っていて楽しいです。球が上がりにくいこともなく、確率は低いですが芯を食った時の感じは最高で、自分でナイスショットって言ってしまします。
良いのか悪いのか帰任予定が2年延長になったので、まだしばらく楽しめそうです。

古い記事に長文の書き込み失礼しました。
今後もレポート楽しみにしています。
T.K様。はじめまして
T.K様。はじめまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。

そちらはいかがですか?日本は今、かなり蒸し暑いですし、雨が降るときは強烈に振ってしまうので、かなり大変です。

MP-57はとても素晴らしいアイアンですね。

MPアイアンの中では、割と易しいモデルだと思うのですが、フィーリングがいいのが、さすがはMPだと思います。
2007年の私の中での『アイアン・オブ・ザ・イヤー』に輝いたクラブです。

私は今でもこのアイアンのことが忘れられません。
すごく気に入っているアイアンです。

T.K様は、これからどんどんレベルアップしていかれるのは間違いないと思いますが、T.K様が上級者になられても、ずっと付き合ってくれる懐の深いアイアンだと思っています。
どうか、その素晴らしいアイアンをずっと大切にしてあげてください。
必ず期待の応えてくれると思います。

これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。