グランプリ ONE MINUTE G57 ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2016年07月24日
PR
  

グランプリ ONE MINUTE G57 ドライバー

                 
グランプリ ONE MINUTE G57 ドライバー
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは グランプリ ONE MINUTE G57 ドライバー です。



FUJIKURA Speeder 757 Evolution
シャフトは FUJIKURA Speeder 757 Evolution です。

ロフトは10度、クラブ長さは45.75インチ、シャフトフレックスはS です。



正面
グランプリのカッコいいドライバーです。


独特の雰囲気があります。


ワンミニッツというだけあって、2年前に試打したモデルに似ているな・・・。と思いました。



G57
G57とは、どういう意味なのでしょうか?



側面
形状的には、シャロー感のあるタイプです。


グランプリらしいです。


ヘッドも大きく見えます。


私はグランプリのドライバーに出会った経験がまだ少ないのですが、ディープタイプもラインアップされているのでしょうか?


先日試打したD63とはちょっと違いますが、このドライバーも、いい雰囲気が感じられました。



2つのウェイト
まず何といっても、この2つのウェイトがよく目立っています。


ほぼ全身黒に青が配色されていて、見た目のインパクト大です。



トゥ側のウェイト
トゥ側

ヒール側のウェイト
ヒール側

専用の工具を使えば取り外せそうだな・・・。と思ったのですが、周りのパーツを見ていると、外すようには出来ていないのだろう・・・。という予測が立ちました。


あくまでも『このままで』使うのがいいのだと思います。



ネック長さ
ネックの長さもしっかりとありました。


先日試打したD63よりは少し短いような感じがしますが、適度な長さがキープされているので好感がもてます。


ネックが適度にあると、コントロールしやすそうに感じられます。



セミディープバック
セミディープバックといっていいでしょうか?


まずまずの厚みがあるのでしょうか?


この適度な厚みで、強烈な球を生み出すのだろう・・・。と思いました。


グランプリのドライバーが放つ弾道は、とにかく『強烈』というイメージがあります。



グランプリ ONE MINUTE G57 ドライバー
フェース面が少し変わっていました。


これまでのグランプリドライバーのフェース面には見られなかった『磨き感』といいますか、丁寧に仕上げられているように見えます。


おそらく『グランプリ初』ではないでしょうか?



顔
顔はいい感じでした。


D63とはちょっと違っていましたが、好感がもてました。


バルジが真っ直ぐに近い感じです。


最近はこういうタイプが増えてきたように思います。


この顔もいい感じですが、どちらかというと私はD63のほうが好きです。



振り感
素振りをしてみても、いい感じでした。


この黒いヘッドと、青い走り系のシャフトとの相性もいいな・・・。と思いました。


タイミングもすぐに合いました。



構え感
ボールを前にして構えてみると、良い印象をもちました。


どちらかに偏っているのではなく、中立的な感じがしました。


球もあがりやすそうです。


敷居の低さを感じさせてくれる構え感でした。




試打を開始しました。

フェース面
『打感』はとても良いです。


硬すぎず、かといってボヤけた感じでもありませんでした。


サクサク打てちゃう打感といったらいいでしょうか?


鍛造カップフェースのような、とても好感度の高いフィーリングでした。



打球音
『音』は大きすぎず、いい感じです。


気持ち良くインパクトを迎えることができました。



トゥ側
球はあがりやすいです。


ロフトもそうですし、バックフェースにある2つのウェイトもよく効いているのだと思います。


無理に何かをするのではなく、自然に舞い上がっていく感じでした。


タフなドライバーではないと思いました。



バックフェース
『安定性』は、まずまずだと思いました。


シビアさはないですし、気むずかしいようなところも無かったのですが、今のドライバーの中では平均的といえるかもしれません。


一球目はちょっとキツめのフックボールを打ってしまいました。


しかし、それはすぐに修正できるフックボールでしたし、このフックの原因はクラブではなく、あくまでも私のスイングの未熟さからくるものだということが解っていました。


スイートエリアも広めですし、ある程度の大らかさも持っていると思いました。


実際に打ち比べてみないと、はっきりしたことは分かりませんが、おそらくD63のほうが多少正直なところがあるように思います。



飛距離性能
『飛距離性能』は優れていました。


グランプリらしいです。


ボールが力強く飛んでいきました。


しっかりとキャリーを稼ぐことができました。



操作性
『操作性』は、なかなかいい感じでした。


左右へ曲げるのも難しくありませんでした。


ただ、どちらかといえば反応の良さというよりも、『大らかさ』のほうが少し勝っているかな?と思いました。



ヒール側
グランプリらしい、高水準のドライバーだと思いました。


『易しさ』『飛距離』『フィーリング』がバランス良く感じられました。



グランプリ ONE MINUTE G57 ドライバー
試打をしていて、やはりこれまでのグランプリのドライバーとはちょっと違うな・・・。と、ずっと思っていました。


一番の違いは、やはりフェース面です。


このドライバーもいい感じでしたが、グランプリには珍しいと思いました。



グランプリ ONE MINUTE G57 ドライバー
あくまでも私の好みとしては、これまでのモデルのほうが好きです。


このG57よりもD63のほうが、おそらく私には合いやすいだろう・・・。と思いました。



グランプリ ONE MINUTE G57 ドライバー
今日も暑さが厳しくて、練習場は空いていました。


やはり、今の暑さはちょっときついところがあるな・・・。と思いつつも、私はこのドライバーのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。


試打を終えて飲んだ缶コーヒーが格別でした。


                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

いつも楽しく読ませていただいております。
本日、フラーっと行ったゴルフショップでこちらのドライバーが売られておりまして、スペック的にもぴったりだったため衝動買いしてしまいました。
こちらのブログでグランプリのクラブへの憧れが膨らんでいたこともあり、ほぼ即決でした(笑)
早くこのクラブで練習したくてうずうずしております。
これからも記事の更新も楽しみにしております。
はじめまして!
杜様。はじめまして!golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださり、ありがとうございます。

グランプリのドライバーはいいですね。
これまでも記事に書いてきましたが、かなり飛距離性能が高いです。

それでいて難しくなく易しさもあるので、親しみやすさもあります。
杜様にとっての頼もしい相棒になってくれるのではないでしょうか。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。

それでは失礼いたします。