Post
≪カタナ SNIPER 4WD ドライバー | HOME | マグレガー マックテック NV-F TYPE-2NV-RED ドライバー≫
2009年12月08日
PR
エポン AF-302 アイアン

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは EPON AF-302 アイアン の7番 です。

シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは34度、クラブ長さは36.5インチ、シャフトフレックスはS200、シャフト重量は121g、トルクは1.2、キックポイントは手元調子、バランスはD2、クラブ総重量は443gです。

エポンの新しいアイアンです。
全体的にとても落ち着いた感じの、エポンらしいアイアンです。
『ベーシック』なキャビティアイアンだと思いました。

『ソール幅』は結構広めな感じです。
最近よく見られる『ワイドソール』というほどではありませんが、予想していたよりは幅広で、『低重心』を感じさせます。

『ホーゼル』も、それほど長い感じはしませんでした。
『ロングホーゼル』というよりは、『ミドルホーゼル』といったところでしょうか?
それほど高重心アイアンではないような気がしました。

『彫りの深さ』も、ちょうどいいような感じがします。
キャビティらしいところを感じながらも、ヒット部分はしっかりと『肉厚』になっているので、いいフィーリングが得られそうだと思いました。
キャビティとマッスルバックの『いいこと取り』したアイアンといってもいいのではないでしょうか?

このアイアンは先日試打して、とても好印象だった AF-301 の後継機種だということは、想像に難くないのですし、外見的には似ているところもありましたが、全体的に少し易しそうな印象を持ちました。
私は『AF-301』をすごく気に入っているので、このアイアンにもとても期待感が膨らみました。

素振りをしてみると、予想通りとてもいい感じで振ることができました。
『エポン』ということで、自然と気合いが入る感じがしましたが、振っていると『自然体』でいられました。
美しいヘッドと日頃慣れ親しんでいるシャフトの相性がとてもいいようで、すごく楽な気分で振っていくことができました。
タイミングはいつも通りの感じでいい・・・・。と思っていました。

ボールを前にして構えてみても予想通り、すごく構えやすい感じがしました。
それほど鋭利な印象はなく、どことなく丸みを感じましたし、それほどシャープさが強調されている感じはしませんでした。
『和製アイアン』の美しさだと思います。
『セミグース設計』といえるのでしょうか?
ほんの少し『グース』が目に付きましたが、全く構えづらくありませんでした。
『球のつかまり』が良さそうだな・・・。とは思いましたが、引っかかりそうだな・・・。とは感じませんでした。
ウェッジだと『丸型』と『ティアドロップ型』の2つに大きく分けられると思うのですが、そういった点で考えてみると、このアイアンは『丸形』といった方が近い感じかな・・・?などと考えていました。
いずれにせよ、とても美しくて構えやすい『顔』です。
試打を開始しました。

まず感じたのが、その『球のあがりやすさ』です。
予想していたよりもあがりやすい感じがしました。
前のモデルの『AF-301』のイメージのまま打っていったのですが、かなり印象が違う感じがしました。
『AF-301』のあがりやすさも、すごくいい感じでしたが、この『AF-302』は、それ以上です。
見た目は結構『タフ』そうにも見えるのですが、実際は意外と打ちやすい『イージーアイアン』といってもいいのではないでしょうか?
やはり前のモデルよりも、『低重心化』が図られ、あがりやすくなっているのでしょうか?
最近はどのメーカーのクラブも、『打ちやすさ』という点が重要視されているような気がするのですが、このエポンの新しいアイアンもそういった感じがしました。
全体的なカッコ良さを失わず、『打ちやすさ』が向上しているアイアンだと思いました。
『AF-301』は少し苦手に感じられていた方も、このアイアンはすごく打ちやすく感じられるのではないでしょうか?

『打感』は予想通り、すごく柔らかくていい感じです。
こういったところは前のモデルと変わらない感じがしましたし、『軟鉄鍛造』の素晴らしさを実感します。
『打感の厚み』も感じられましたし、キャビティアイアン独特の薄さは感じませんでした。
やはり『ヒットする部分』が肉厚になっているからでしょうか?
マッスルバックと同等の良さを感じました。
こういった質の高いアイアンは、これまでにもたくさん出会ってきたので、このような好フィーリングにもそれほど驚きませんが、やはりこういったアイアンが『スタンダード』なんだと思います。
『フェースに球が乗っかる』といいますか、フェースとボールとの『摩擦感』がたまりません。
上手く食いついてくれて『スピン』が効いているのが実感できます。
時間が許す限り、何球でも打っていたくなります。

『安定性』という点でも、とてもいい感じだと思いました。
『キャビティアイアンの易しさ』を感じます。
『球のあがりやすさ』という点で、前のモデルの『AF-301』よりも高く感じましたし、『安定性』という点でもやはり『易しさ』という方向へシフトしているような気がします。
『AF-301』の印象が今でもすごく強く残っているので、余計そう感じます。
とても打ちやすくて、打感のいいキャビティアイアンだと思います。
『AF-301』ほどシビアな感じはしませんでしたが、このアイアンも決して『何処に当たってもいい』というアイアンではないですし、ある程度の『ミート率』は要求されるのかもしれません。
しかし、それほど神経質になる必要は全くないと思いましたし、この易しさは気分をすごく楽にさせてくれます。
左右の幅も揃えていくことが容易に出来ましたし、高さも揃えやすく感じました。
それほど広すぎる『スイートエリア』ではないと思うのですが、これくらいまでがちょうどいい感じで球を揃えていけるのではないでしょうか?
あまりにも『ワイドスイートエリア』過ぎると、感触が鈍くなり、自分の感覚がなかなか届かない感じがすることもありますが、このアイアンは感覚がすごく染み渡りやすい感じがしました。

『飛距離性能』という点では、『平均的』といっていいのかもしれません。
『ストロングロフトアイアン』を使い慣れておられる方には、むしろ『飛ばない』と感じられるかもしれません。
しかし、やはりこれくらいまでが妥当な『7番アイアンの飛距離』といってもいいのではないでしょうか?
『ストロングロフトアイアン』をしばらく使ってみたけど、却ってゴルフが難しく、複雑になってしまった・・・・。
という方もたくさんいらっしゃると思います。
そういった方々は、こういったアイアンにシフトしていくべきなのではないでしょうか?
アイアンは球を『遠くへ飛ばすもの』というよりは、『正確に刻んでいくもの』と感じておられる方には、やはりこのような『適正ロフトアイアン』がベストのような気がします。
アイアンでも飛ばしていきたい方には、あまり合わないかもしれませんが、『正確性』を求め、いい意味での『単純さ』を求めておられる方には、このアイアンはとてもいいと思います。
私が日頃愛用しているアイアンよりは若干飛びますが、これくらいならすぐにでも対応できる範疇(はんちゅう)です。

『操作性』という点でも、いい感じがしました。
この『AF-302』というアイアンは、どちらかというと『安定性』『球のあがりやすさ』が秀でているアイアンだと思っていたのですが、とても扱いやすいですし、球を自由に曲げていくこともできました。
ドライバーでは、なるべく自分の球筋を変えることなく打っていきたい感じがしますが、アイアンでは『両刀遣い』がベストなのかもしれませんし、それを比較的容易にさせてくれる感じがします。
左右に曲げていきやすいアイアンだと思いました。
アイアンではなくべく『球を止めたい』『ランを出したくない』という思いから、どちらかというと『フェード系』の球を打ってきたいと思っているのですが、今日はそれもずいぶんと楽にさせてくれました。
ある意味『万能アイアン』だといえると思いますし、『ドロー系』『フェード系』どちらの球筋の方でもすごく扱いやすく感じられるのではないでしょうか?

とても『フィーリング性能』が良くて、尚かつ、すごく打ちやすいので、かなりたくさんの方に勧めたいアイアンです。
今、いいアイアンをお探しの方、アイアンで自分のスイングを磨いてステップアップしたい方・・・・。など、このアイアンはそういった方々の要求を高いレベルで満たしてくれるのではないでしょうか?
『軟鉄鍛造デビュー』したい方。『エポンデビュー』したい方にもお薦めだと思います。
この感触は病み付きになりそうです。
決して難しすぎるアイアンではないですし、フィーリング性能がいいので、このようなアイアンを使っていったら、いい感じでステップアップを繰り返しながら、感性も磨かれるような気がします。

エポンのアイアンということで、少し敷居が高そう・・・・。と思っておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と打ちやすく感じられる方も多いと思います。
最近の『易しすぎるアイアン』に違和感を感じておられる方、『マッスルバック』は少しタフに感じてきたので、フィーリングの良いキャビティを使っていきたい・・・・。と思っておられる方。
そういった方々には、とてもこのアイアンはマッチしているのではないでしょうか?

量販店などには並ばないメーカーですし、なかなか出会う機会がない・・・・。という意見が多いと思います。
私も今年初めて手にすることのできたメーカーですが、既にたくさんのファンを獲得しています。
大手有名メーカーのクラブとは、また違った魅力を感じます。
使っていけば使っていくほど味が出る・・・。といいますか、飽きが来ないアイアンといってもいいのではないでしょうか?
あまりにも『価格重視』だとか、『易しさ重視』だと、意外と早く飽きてくることもあるかもしれませんが、こういったアイアンは自分の長いゴルフライフをずっと支え続けてくれる『良き友』といえるような気がします。
結果、それがゴルフ上達につながると思います。
このアイアンはとても好感をもてたので、また機会があれば何度でも試打したいです。
また私の購入意欲が刺激された一日でした。
コメント
悩んでいます
ゴルフ暦3年・スコア100前後・ヘッドスピード43~45m/s前後の男性です。
最近、真剣にゴルフが上手くなりたいと思い、golfdaisuki様のコメントを見て素振り用のバットを購入し、5分でもいいから毎日振るように励んでおります。
今は『racLTアイアン』を使っていますが、心地良い打感を味わいたいのと、ライ角など調整できるので軟鉄鍛造のアイアンに興味を持ち始めました。
まだ上手くないのでできるだけやさしい軟鉄アイアンと思い、『AF-302』か『MP-52』が候補になってますがそれで大丈夫でしょうか?
それとも『racLT』でもっと練習を積んだほうが良いのでしょうか?
あとミート率が上がる練習方法などがあれば教えて頂けないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
2009-12-30 15:43 小太郎 URL 編集
小太郎様。初めまして。
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて頂きまして誠にありがとうございます。
ゴルフ上達を目指し、『バット素振り』を始められたようですが、とても素晴らしいことですね。
候補に挙げておられる『AF-302』や『MP-52』は、とても素晴らしいアイアンです。
是非お薦めしたいアイアンです。
ひとつご忠告申し上げたいのですが、
「私で大丈夫でしょうか?」
とご質問頂いていますが、そうではなくて
『大丈夫にする』のです。
練習を続けて使いこなせるようにすべきなのです。
この2つのアイアンはとてもいいアイアンですし、敷居もそれほど高くないので、決して敬遠すべきではないと思います。
『バット素振り』を続けておられたら、自然と打てるようになると思います。
あと、『ミート率』が上がる練習方法についても、ご質問を頂いていますが、まさにその答えが『素振り』なのです。
これを繰り返していますと、自然と『振れる体』になってきますし、結果ミート率があがってくるのだと思います。
これは私の経験談でもあるので、自身をもってお薦めしたいと思います。
考えながら練習をするのはとても大切なことですが、あまり『頭でっかち』になるよりも、体で覚えることが重要になってくることもあるのだと思います。
プロや上級者たちも、『芯に当てよう』などとは、おそらく殆ど考えていないと思います。
振った結果、芯に当たっているのです。
練習場でも、『当てる』というイメージは捨てて、『クラブを振る』というイメージで練習をして頂きたいと思います。
『芯に当てよう』という意識が強すぎると、不思議と当たらなくなってくるのがゴルフの不思議なところですね。
どうか最高の練習方法である『素振り』を繰り返して、『振る』という感覚を体に覚え込ませて頂きたいと思います。
あと、私が『ミート率』が下がってきたときに、よくチェックしているのが
1.左脇は空きすぎていないか?
2.手の動きと体の回転は同調できているか?
3.体の正面で球を捉えているか?
4.ヘッドアップしていないか?(顎はあがっていないか?)
5.体はスウェイしていないか?
という点です。
これらは素振りで容易に確認できます。
あとひとつチェックして頂きたいのが、『上体で打ちにいかないこと』です。
どうしても当てようとして、手で操作したくなりますが、そうすると逆にクラブは暴れてしまうので、『下半身主導』という聞き慣れた言葉だとは思いますが、これを意識の中に入れておかれるといいのではないでしょうか?
こういった事は、素振りを続けていれば、すぐに体感できるようになると思いますし、身に付いてくると思います。
これまでにも書いていますが、練習場で球を打つよりも自宅での素振りのほうが効果は大きいのです。
上手くなった人はみんなこの練習を欠かしません。
どうか続けていって下さい。
そして候補に挙がっているアイアンと共に、上達を目指していってください。
応援しています。
それでは失礼致します。
2009-12-30 19:46 golfdaisuki URL 編集
ありがとうございます
『大丈夫にするのです』
ヤル気の出る力強いお言葉ですね。
『芯に当てるのではなく、クラブを振るというイメージ』と、『下半身主導』を意識して素振りを繰り返してみます。
将来的にオーバースペックのアイアンを使いこなしてみたいものです。
どちらかのアイアンを購入する場合にもフィッティングをして購入したほうがいいですよね?
あと他にお薦めの軟鉄鍛造アイアンはございますでしょうか?
2009-12-31 01:27 小太郎 URL 編集
小太郎様。頑張って下さい
どうか素振りを頑張って下さい。
必ず上達への足がかりとなるでしょう。
効果はとても高いです。
フィッティングは是非お薦めしたいですね。
できるだけ費用は低く抑えたいですが、やはり自分にピッタリ合うクラブというのはとても打ちやすいものですね。
なので多少費用がかかっても、是非お薦めしたいと思います。
他に素晴らしい軟鉄鍛造アイアンですが、いくつか挙げさせて頂きたいと思います。
1.フォーティーン TC-770フォージド
2.ミズノ MP-57
3.タイトリストAP2
4.コブラ S2フォージド
5.三浦技研 CB-2006
などです。
ただ、お薦めしたいのが、新製品の「2010年溝規制対応モデル」です。
同じ購入されるのでしたら、この新たなルールに対応しているものをお薦めしたいと思います。
今年の秋以降に新発売されたものは、殆どが対応モデルだと思いますが、これを基準に考えられるといいのではないでしょうか?
なので、もう少し待たれたほうがいいかもしれません。
年明けに新発売されたアイアンは、まず間違いなくルール適合だと思うので、できればそちらをお薦めしたいと思います。
以上が私の答えなのですが、参考にして頂けましたでしょうか?
これからも頑張って下さい。
そしてお互いゴルフをエンジョイしていきましょう!
それでは失礼致します。
2009-12-31 18:20 golfdaisuki URL 編集
ありがとうございました
レベルアップをしてお薦めのアイアンの違いがわかるようになりたいものです。
地方在住なのですぐにフィッティングというわけにはいかないのですが、何かの機会に行ってみようと考えております。
また何かあれば相談致しますので、その際は宜しくお願い致します。
ではよいお年をお迎えください。
2009-12-31 19:55 小太郎 URL 編集
小太郎様。良いお年を!
早速の素振りはとても素晴らしいことですね。
上手くなるのに、大晦日や正月は関係ないですね。
休まずに続けることが最も重要だと思います。
今の努力が必ず未来につながるものです。
コースでたくさん笑う為にも今を頑張りましょう!
良いお年をお迎え下さい。
2009-12-31 20:17 golfdaisuki URL 編集
質問です
年齢32歳 ゴルフ歴3年 平均スコア100の男です。
練習場週2~3 毎日素振り始めました。
軟鉄鍛造アイアンの、芯でとらえられた時の気持ち良さにハマり、とにかく毎回、芯でボールが打てるようになりたいと、思い続けて3年が経ちました。
ゴルフってほんとに難しくて、おもしろいですね。
友人がMP60を使用しており、借りて打ったところ、独特のしっとりした打感に感動し、次に買うなら、MP57かMP52にしようと考えていたのですが、こちらのブログを見て、EPONのAF302に非常に興味を持ちました。
そこで質問なのですが、MP57,MP52,AF302の3つのクラブの打感の違い、安定度(スイートスポットの広さ)の違いなどを教えて下さい。
上の方の質問と被っていて申し訳ございません(__)
2010-08-18 15:27 よっくんじょーたい URL 編集
よっくんじょーたい様。はじめまして
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。
練習も順調に消化されているようですね。
素振りを毎日されることは、とても素晴らしいことです。
どうかお続けください。
ところで、今回はアイアンをお探しのようですが、ミズノのアイアンに出会われたのはとても素晴らしいことだと思います。
私もミズノのアイアンを使っており、その品質の高さ、信頼性の高さは群を抜いています。
今でも私の頼れる相棒となってくれています。
そしてEPONのアイアンにも興味を持たれているようで・・・。
ミズノのアイアンと違い、EPONは一般的にはなかなか試打できるチャンスがないかもしれないですね。
打感の違いやスイートスポットの広さの違いなどについてご質問を頂戴していますが、これは正直申しましてなかなかお答えが難しいところだと思います。
これらを一緒に試打してみれば、色々と比較できたかもしれないですが、かなり時期がずれておりますし、詳しいことをお伝えしづらいのをご理解頂けないでしょうか?
『クラブの易しさ』というのは、あまりにも漠然とし過ぎていて、なかなか表現しづらいところですし、人によって感じ方は異なる・・・。というのが正直なところだと思います。
ただ、一般的に見て、『MP-57』や『MP-52』のほうが『AF-302』よりも、少し敷居が低いのではないでしょうか?
これらのクラブを何度か試打している私の感想では、EPONのアイアンのほうが、ほんのちょっぴり敷居が高いかもしれません。
EPONの『AF-302』は、前のモデルの『AF-301』よりも、易しいモデルにチェンジしていますし、敷居が下がったような気もしますが、意外と『シビア』に感じられる方も多いかもしれません。
ある程度の『ミート率』は要求されると思います。
これは『AF-302』に限らず、どのクラブにも言えることですが・・・・。
今のよっくんじょーたい様だと、ひょっとしたら少し『タフ』に感じられるかもしれませんが、今、充実した練習を消化しておられるので、決して敬遠すべきアイアンではないと思います。
この3つのアイアンは、私もとても気に入っており、すごく印象深いものばかりです。
もし『敷居の低さ』を解りやすく示すとするならば、おそらく
MP-52>MP-57>AF-302
といった感じになるような気がします。
しかし、これらはそれほど大きな違いでもないと思っていますし、どれも大変素晴らしいものばかりです。
よっくんじょーたい様が、感覚を重視しておられることも、とても素晴らしいことだと思っております。
やはり打感のいいクラブは練習していても楽しいですし、上達するにはフィーリング性能は欠かせません。
それらを考えてみても、この3つのアイアンはとても素晴らしいです。
頂いたコメントを拝見すると、よっくんじょーたい様は『クラブの難しさ』を『ヘッド』ばかりに注目しておられるようですが、もっと重要なことがあります。
確かにヘッドによって、性能は大きく変わってきますが、それ以上に重要視して頂きたいのが、シャフトの性能とフィッティングです。
これまで記事やコメント欄に何度も書いておりますので、詳細は省かせて頂きますが、今回はせっかくアイアンを新調されるのでしたら、是非、こういったことを考えてみられたらいかがでしょうか?
自分に合うようにセッティングされたクラブは、見違えるほど打ちやすくなるものです。
私は何年もマッスルバックを使用していますが、全て私に合うように『ライ角』や『ロフト角』『バランス』『振動数』・・・。などを細部にわたって調整しています。
なので、私にとってはとても打ちやすく、信頼できる相棒となってくれています。
私はカーボンシャフトのアイアンが上手く打てません。
軽すぎるクラブは、とても難しいものです。
使い慣れている普段のクラブならば、絶対にしないであろう動きを、軽量クラブではしてしまいます。
これまでたくさんのミスをしてきました。
しかし、こういったカーボンシャフトのアイアンを好まれる方が多いのも事実です。
なので、万人向けのクラブはないと思っております。
よっくんじょーたい様は、まだ年齢的にもお若い方ですので、おそらく『スチールシャフト』を使っておられるのではないかと思うのですが、できるだけ(振り切れる範囲内で)重い物をお薦めしたいと思っております。
今回候補に挙げられたアイアンはとても優れているので、どれを選ばれても、いい結果が待っていると思います。
クラブを慎重に選ぶことは、とても大切なことですが、より大切なのはその後かもしれないですね。
ご自身が選んだクラブとどう付き合っていくか・・・?といったこともすごく重要な気がします。
そのクラブを信頼し、大切にしてあげて下さい。
そうすれば、きっとクラブは期待に応えてくれるものです。
本来ならば、よっくんじょーたい様のスイングなどを拝見し、それからアドバイスを差し上げるのがベストだと思うのですが、こうして文章だけなので、あくまでも私の想像の中で書かせて頂いている部分もあるので、あまりいろいろなことを書きづらい部分があるのが正直なところです。
以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?
これからもお時間のあります時は、私の記事にお付き合い下さいませ。
それでは失礼致します。
2010-08-22 22:20 golfdaisuki URL 編集
ありがとうございます。
EPONのクラブは、おそらく試打不可能なので、とても参考になりました。
フィッティングも是非試してみます。
「軽いクラブを使うと変なクセがつく、アイアンはダイミックゴールド、ウッドは70~80gの物を使いなさい!」 というのが父の教えで、自分はその教えを守っているのですが、golfdaisuki様からのコメントを見て、父の教えは間違っていなかったと、とてもうれしい気持ちになれました。
秋にはMP53が発売されるという書き込みがあり、本当かどうかわかりませんが・・・
それを待ってMPの中で選ぼうと考えております。
ぶしつけな質問にとても丁寧に答えてくださり、大変感謝しております。
ありがとうございました
m(__)m
2010-08-23 03:02 よっくんじょーたい URL 編集
ミズノのアイアンは楽しみですね!
お父様の仰っていることは、とても正しいことだと私は思います。
きっとゴルフのことをよく理解しておられる方だと思いますし、かなりの腕前の方だとお見受けします。
今は、練習場やショップなどでも軽いクラブばかりがもてはやされている感じもするのですが、それは大きな間違いで、出来るだけ重量感があるもののほうが『遠回り』をしないで上達していけると私は思っております。
それは私自身の経験でもありますし、私の周りを見てもそうです。
私もダイナミックゴールドを長年愛用しておりますし、周りの仲間たちにも勧めています。
普通の野球用の軟式バットが振れない健康な成人日本人男性はおそらくいないと思います。
野球のバットが振れれば、スチールシャフトが振れないはずはないのです。
ちょっと極論みたいになってしまいましたが、大手量販ショップなどで、まだ若くて体格も立派な方が軽量クラブを選んでいて、ショップの店員さんもそれを勧めている光景をみると、私はいつも首を横に振りたくなります。
もし、私の知り合いだったら、すぐに忠告すると思うのですが、知り合いではないので、そのままにしているのですが・・・・。
よっくんじょーたい様は、お父様という素晴らしい『ゴルフの先輩』であり、良い忠告をしてくださる方がいらっしゃって、とても素晴らしいことだと思います。
きっとこれからも順調に上達をしていかれることと思います。
ミズノの『MP53』というのは、初耳でした。
そうですか・・・。今年発売されるのですか・・・。
どんなクラブなのか、とても楽しみですね。
もし試打する機会に恵まれましたら、また記事に書きたいと思います。
これからもお互いゴルフをエンジョイしていきましょう!
それでは失礼致します。
2010-08-28 19:39 golfdaisuki URL 編集
ご相談させて下さい
いつも楽しく拝見させていただいております。
是非ご相談にのっていただければと思いご連絡させていただきました。
私、ヘッドスピード45m/s、平均スコア82、45歳の中年ゴルファーです。
日夜平均スコア70台を目標に練習に励んでおります。
現状アイアン、フォーティーン TC550フォージド2009を使用しており、打ちやすく安定しておりますが、操作性としては充分とは言えず、特にフェードが打ちにくい状況です。もともとそういうクラブだと思いますが、より上達するためAF302の購入を考えております。
私が考えるには、
1.平均スコア70台で回るとなると、ボールを曲げ操ることが必要、そのためには操作性の良いクラブを使いこなすべき
2.上達に応じてクラブを替えなければならない
と思っておりますがいかがでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いに存じます。
またフォーティーンTC550フォージドとAF302に替えに際して、その差、打ちこなすにはかなりの努力が
必要等、比較差も教えていただければ大変有難く思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2011-07-26 23:45 マイケル URL 編集
AF-302は素晴らしいアイアンです
この度はコメントを寄せてくださいまして、ありがとうございます。
さて、今回はアイアンについてのご質問を頂戴しておりますが、TC550フォージドはとてもいいアイアンですね。
私も印象に強く残っています。
ヘッドスピードが45m/sというのは立派な数字だと思いますし、平均スコアからいっても立派な上級者の方ですし、年齢的にもこれからどんどんレベルアップしていかれるのは間違いないと思います。
ところで、今お使いののアイアンの操作性に不満をもっておられるようで、AF302のご購入を検討されているようですね。
>>1.平均スコア70台で回るとなると、ボールを曲げ操ることが必要、そのためには操作性の良いクラブを使いこなすべき
2.上達に応じてクラブを替えなければならない
と考えておられるようですが、そのご意見はごもっともだと思うと同時に、矛盾するようですが、必ずしもそうとも言えないのではないか・・・?というのが私の正直な感想です。
私の周りにはシングルプレーヤーはおろか、片手、スクラッチプレーヤーも多くいますが、彼らは必ずしも『操作性』を最重要視している人ばかりではありません。
フルキャビティなどを使っている人も決して少なくありません。
プロでも、アベレージ用の易しいアイアンを使っている人も、実は多いのです。
私はこの目で何度も確認しました。
「へぇ・・・プロでもこのような易しいアイアンを使うんだな・・・。」と思ったことをよく憶えています。
上級者だから難しいクラブを使う・・・。ということもありますが、逆に上級者だからこそ易しいクラブを使う・・・。という考え方もあるのではないでしょうか?
私は打感は勿論、操作性の高いアイアンを好みますが、そうでない人もたくさんいると思いますし、やはりこういったところは人それぞれだと思います。
ただ、マイケル様の場合、今お使いのアイアンに対する信頼感を少し失っておられるようですし、そういった状態で使い続けられても、いい結果は待っていないのかもしれません。
今はアイアンの買い替え時期なのかもしれないですね。
記事にも書いておりますが、AF-302は操作性もいいですが、どちらかといえば安定性のほうが秀でているアイアンだと思います。
同時に試打していないので、正確な比較は難しいですが、おそらくAF-302のほうがTC550フォージドよりも操作性が高い印象があります。
もし、私がどちらかを選ぶとするならば、間違いなくAF-302を選びます。
グースもTC550フォージドと比べてもきつくないので、フェード系も打ちやすいです。
また、TC550からAF-302に買い替えられてみて、かなり難しいのではないか?と不安に思っておられるのかもしれませんが、それは杞憂といっていいのではないでしょうか?
TC550を使い続けてこられたのであれば、AF-302はそんなに難しくはないと思います。
むしろ、すごく親しみやすく感じられるのではないでしょうか?
AF-302はシビアさを感じるようなアイアンではないと思います。
他の読者の方のコメントからも感じていたのですが、どうも『エポン』ということで、多少難しそうな印象を持っておられる方がいらっしゃるようですが、実際はそんなことはないと私は思っています。
とてもベーシックで、通常の感覚が伝わりやすいアイアンだと思っています。
『打ちこなすにはかなりの努力が・・・』と書いておられますが、そんな心配はなさらなくて結構だと思いますし、どうやらマイケル様は練習はきついものだと考えておられるようですね。
私は全く逆の発想で、練習が楽しくて仕方ありません。
球を打つこと、クラブを振ることが楽しくて仕方ありません。
特に私は昨年故障をしたので、その思いがとても強いです。
昨年の苦しさを考えると、クラブを振れていることが、どんなにか幸せなことかと強く感じます。
日々、自分自身の下手さ加減に呆れる毎日ですが、練習を苦痛に感じたことはゴルフを始めてから一度もありません。
『練習=努力』という発想も私にはありません。
『練習=楽しい時間』という発想しかありません。
それはマッスルバックであろうが、フルキャビティ、ポケキャビなどでも変わることはありません。
楽しみながら練習をしていたら、いつの間にか時間が経っていた・・・。というのが私の実感です。
やはり楽しいことが一番だと思いますし、私は自分自身のことを日本一のエンジョイゴルファーだと思っています。
AF-302はとても素晴らしいアイアンです。
たくさんあるアイアンの中から、マイケル様がこのアイアンを選ばれたのですから、何かしらのご縁があるのだと思います。
ゴルファーとクラブとの縁はとても大切なことは、上級者であるマイケル様には十分ご理解いただけると思います。
細かい比較差なども、同時に試打していないので、詳しくは書けないですし、あまり私が色々と書きすぎてしまうと、マイケル様が余計な先入観を強く持たれるかもしれないので、遠慮させていただきたいと思います。
ゴルフクラブを自分色に染めていくのはゴルファーの役目ですし、大きな楽しみでもありますね。
以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2011-07-29 00:27 golfdaisuki URL 編集
誠に有難うございました
まずご丁寧にご説明いただき誠に有難うございました。
とても参考になりました。
一方でご説明不足な点がありましたことをお詫び致します。
私の技術、持ち球も当然あると思いますが、TC550はそのグースのためか、ストレートボールを打ったつもりでもわずかにドローします。 ドローを打つ場合にはイメージ通りの結果となるのですが、フェードの場合は打ったつもりでもストレートかその反対に曲がりが大きいボールとなりますので、操作性には疑問を持っておりました。
現在スイングの前に、弾道・球筋をイメージすることがいかに大切かを改めて認識しており、このルーティーンが上達に繋がると思っております。
このイメージ通りの結果となりえるクラブということでAF-302を候補としました。
上記の理由により今回ご相談させていただいた次第でございまして、私の住む地域にはエポンが試打できる工房もなくAF-302に変えることに不安がございました。
ところで練習のことについても説明不足で申し訳ありません。
golfdaisuki様の足元にも及びませんが、私、実は練習を練習と思っていなく、殆ど趣味と化しております。(笑)
練習のし過ぎで体を壊したことも1度や2度ではなく、昔は22時に仕事が終わり、深夜1時まで打つなど週6日は練習しておりました。
現在は仕事と家庭の理由より、時間と金銭の余裕もないため練習時間はかなり減っていますが、週3回は行きたいと思っております。
従いましてAF-302を使いこなすため、今後の上達のために趣味を最大限楽しむつもりでございます。
今回golfdaisuki様のご説明により私自身が十分に納得できたため、AF-302を購入致します。
また購入後のインプレッションを投稿させていただければと存じます。
最後になりましたが、多くのサイトの中においてゴルフクラブの内容、説明については、この「ゴルフクラブ試打日記」が最も優れているサイトの1つであると思っているのは決して私だけではないと思います。
今後もご健康にご注意いただき、我々アマチュアに参考になるゴルフクラブのご紹介を1日でも長く続けていただきたく存じます。
この度はご親切にご対応いただき誠に有難うございました。
深く御礼申し上げます。
2011-07-29 12:53 マイケル URL 編集
こちらこそありがとうございました
この度はせっかくコメントを寄せてくださったのに、お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
マイケル様が練習好きの方だとしって、私は安心しました。
自信をもってAF-302をお勧めしたいと思います。
とてもフィーリング性能が高いアイアンなので、ずっと使い続けても飽きが来ないアイアンだと思いますし、使い続けていけばいくほどその真価を発揮するように思います。
マイケル様にとって、とても心強い相棒になってくれるのではないでしょうか?
これからのゴルフライフがとても素晴らしいものになりそうですね。
また、私の記事をお褒めくださり、ありがとうございました。
とても嬉しく思いますし、励みになります。
私の個人的な感想をまとめただけに過ぎないのですが、このような記事でよろしければ、これからも是非お付き合いくださいませ。
頂いたコメントを拝読し、とても嬉しい気持ちになりました。
どうもありがとうございました。
そして、これからもお互いゴルフをエンジョイしていきましょう!
それでは失礼いたします。
2011-08-02 00:54 golfdaisuki URL 編集
シャフトで悩んでおります
先月TC550フォージドからAF302への買い替えでご相談させていただいたマイケルです。
その節は大変お世辞になり有難うございました。
AF302を注文し来週受け取る予定でワクワクしております。
大変図々しく恐縮ですが、再度御相談させていただきたく思い投稿させていただきました。
現在の悩みはドライバーのシャフトです。
今、ヘッドがカムイTP05S バージョン2、シャフトがツアーAD W60Sを使用しております。
芯で捉えた時でもかなり高く上がってしまい、多くはないのですが吹け上がりを感じます。
一方、ミスした時には、ヘッドのぶれが大きいのではと思っております。
W60のトルクが4.8ありますので、シャフト自体が合わないのではと疑問に思っております。
つきましてはファイヤーエクスプレス65SRに買い替えを検討しておりますが、以前お話した通り地域的に試打できる環境にないため、悩んでおります。
私、ヘッドスピード45、ドライバー平均飛距離240Y、平均スコア82です。
golfdaisuki様が両方のシャフトを打たれたことがおありであれば、比較差等を教えていただけば幸いに存じます。
厚かましいお願いにて誠に恐れ入ります。
何卒宜しくお願い致します。
2011-08-14 20:54 マイケル URL 編集
今お使いのシャフトはトルクが多すぎるように思われます
再びコメントを寄せてくださいましてありがとうございます。
AF-302はとても楽しみですね。
打たれてみた感想を寄せていただけるととても嬉しく思います。
さて、今回はドライバーのシャフトについてのご質問を頂戴していますが、ヘッドスピードが45もあるのに、トルクが4.8というのは、はっきり申しまして『多過ぎ』だと思います。
これくらいトルクが多すぎますと、やはり方向性が出しづらくなってしまいますね。
45であれば、『4未満』、つまり『3の後半』くらいが合いやすいのではないでしょうか?
勿論、マイケル様のスイングや球筋などを実際に拝見したわけではないので、はっきりしたことは申せませんが、一般的に考えてみましてもシャフトが合っていない可能性が大だと思われます。
ファイヤーエクスプレスにされるのですか・・・。
私もこのシャフトは何度も試打していますし、すごく気に入っているシャフトです。
かなり飛距離が出ますし、球も浮きやすいシャフトだと思っています。
本来ならば、ファイヤーエクスプレスそのものを試打されるのが一番だと思いますが、なかなか難しいというのが残念でなりません。
普段はあまり感じていないのですが、そういったご意見を頂くと、私は恵まれているほうなのかもしれません。
それと、このメーカーは積極的に試打会を開催しているそうなのですが、そういった試打会に参加されることも難しいのでしょうか?
ところで、今回はどのような経緯でファイヤーエクスプレスにしようと思われたのでしょうか?
そういったこともひとつ疑問に思いました。
高価なシャフトではありますが、今流行の『フルレングス高弾性シート』を巻いている、高性能なシャフトです。
このシャフトはいわゆる『先が走ってくれる』シャフトなので、かなり球も浮きやすいと思います。
ただ、SRは私の印象だと、やや方向性がブレやすい印象があり、Sのほうが易しい印象があります。
しかし、こういった印象は人それぞれですし、マイケル様にはSRのほうがマッチしやすいのかもしれません。
そういったことは実際に打たれてみてからでないと解りません。
飛距離的にも、ファイヤーエクスプレスのほうが、ツアーADよりもはるかに優れていると思いますし、私はお勧めしたいと思っております。
また、このシャフトはいわゆる量販店には並ばないシャフトだと思いますし、工房などで組むことになると思うのですが、そういった点はいかがでしょうか?
その工房はファイヤーエクスプレスを扱っていないのでしょうか?
それ以外にも、『シャフトの挿し方』でフィーリングが大きく異なることは、マイケル様ならば十分にご存じだと思いますが、そういった点もぜひ留意していただきたいと思います。
先がやや動くシャフトなので、やや『先詰め』にされてもいいと思いますし、そういったところはクラフトマンの方と十分に話し合われたほうがいいと思います。
長くなってしまいましたが、今回のリシャフトの件は私は賛成です。
ただ、シャフトは『ヘッドとの相性』もあるので、ファイヤーエクスプレスと、今お使いのTP-05Sがバッチリ合うかは、正直私には解りません。
そういったところも、ぜひクラフトマンの方にご相談されてみたほうがいいように思われます。
先調子のシャフトを好まれるようですが、少し手元寄りにされますと、扱いやすく感じられる方が実はとても多いです。
それ以外にも『バランス調整』や『重量調整』も大切ですし、パターを除く13本のクラブの中で、最も振りやすいと感じておられるクラブの振動数に合わせられると、まるで別のクラブのように振りやすくて、方向性が安定し、飛距離が伸びることは既にご存じだと思います。
シャフトはとても高価な買い物です。
なので、ぜひこのようなことも考えられてみてはいかがでしょうか?
これまでも記事やコメント欄に書いてきたのですが、どのシャフトにするか?ということも大切ですが『どのように挿すか?』ということがすごく重要になってくると思います。
マイケル様はかなりの上級者の方ですし、鋭い感性をお持ちだと思われます。
なので、ぜひ充分なフィッティングを受けられて、調整されることをお勧めしたいと私は考えております。
以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?
ぜひベストなドライバーに組みあがることをお祈りします。
それでは失礼いたします。
2011-08-16 02:03 golfdaisuki URL 編集
No title
今回もご親切にアドバイスをいただき誠に有難うございました。 大変参考になりました。
以前ドライバーはバーナーTP 07、フレックスS、トルクが3.4(だったと思います)のスペックを使用しており、現ドライバーと比較して「ここまで曲がらなかった」と疑問に思っておりました。
やはりトルクが多きすぎますよね?
golfdaisuki様は試打されたことはおありでないと思いますが、現カムイTP-05S(バージョン2)に変えてから飛距離が10ヤード以上伸びましたが、ミスした際の方向性が悩みでした。
今回ファイヤーエクスプレスを選択した理由ですが、これはもうこの「ゴルフクラブ試打日記」におけるgolfdaisuki様のコメント、評価からです。
他にもツアーAD DJ6、FUBUKIα60も候補としたのですが、どうせなら良い物を長く使おうと思いました。
それと工房についてですが、私がゴルフを始めて以来、計6年以上習っておりますインストラクターの方が、クラフトマンとしても作業されておられます。
私のスイングは100%ご存知のため、全てお任せするつもりです。
この方にも相談した結果、使用しているFWの流れから見て重量的に55Sの方(59g)がよいとの結論になりましたので、トルクが4.2ですがこのスペックで決めようと思っております。
ところでAF302が昨日出来上がりましたので、早速打って見ました。
golfdaisuki様がおっしゃっておられた通り、「打ちこなせるだろうか?」という心配は全くの杞憂に終わりました。
想像したよりはるかに打ちやすく高弾道であり全く問題ありません。
またTC-550ではできなかったイメージ通りのフェードも打つことができます。
強いて申し上げれば、シャフトを今回初めて使うKBS TOUR 90にしましたので、こちらに慣れるのに少々時間がかかるかな?と思った程度で、ヘッドには不満どころか買い換えて大正解でした。
これもひとえにgolfdaisuki様のアドバイス、後押しがあったからこそです。
素晴らしいクラブに出会うことができました。
深く感謝申し上げます。
ドライバーをリシャフトした結果をまた投稿させていただければと存じます。
誠に有難うございました。
golfdaisuki様の益々ご健勝をお祈りするとともに、今後の試打日記も期待しております。
2011-08-16 12:50 マイケル URL 編集
AF-302をずっと大切にしてあげてください
いつもありがとうございます。
マイケル様がゴルフを習っておられるインストラクターの方がクラブを組まれることは、とても素晴らしいことですし、これほど心強いことはないですね。
マイケル様のスイングのことなどもそうですし、やはり気心の知れたクラフトマンがいらっしゃることはすごく大切なことですね。
そのことを知り、私は安心しました。
いいドライバーになりそうですね。
AF-302がぴったりとマッチしておられるようですね。
素晴らしいアイアンなので、これからもずっと末永く大切にしてあげてください。
毎年、各メーカーから新しいクラブが発売されますが、AF-302というアイアンはずっと輝きを放ち続けるクラブですし、マイケル様の為にセッティングされていますので、まさに『一生もの』といえると思います。
新しいクラブに目が行かないようになると思います。
AF-302がそれだけ優れているからです。
頼もしい相棒を手にされましたね。
私もこうしてAF-302のことを記事などで書いたりしていますが、未だに購入することができずに歯がゆい気分を味わっていますし、このアイアンを所有されているマイケル様をすごく羨ましく思っております。
私も是非購入したいアイアンです。
私が書かせていただいた記事やコメントが、少しでもマイケル様のお役に立てたのであれば、私自身これほど嬉しいことはありません。
記事を書き続けていて、本当に良かったと思っております。
私のほうこそありがとうございました。
ドライバーのご感想なども、ぜひお待ちしております。
これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
2011-08-18 22:35 golfdaisuki URL 編集
別物になりました
マイケルです、いろいろアドバイスいただき有難うございます。
ドライバーのリシャフトが完了しました。
練習場で打ったところ........
全く別のドライバーになりました。(笑)
まず驚いたのが打音です。W60はお世辞にもいいと言えなかったのですが、ファイアーは「バシッ、バシッ」とまさにドライバーを打っていると言う音です。ヘッドが同じなのにシャフトで音が変わると言うのは想像外でした。
さらに弾道です。高すぎなく伸びのある弾道で、W60の吹き上がりに近いものとは全く異なります。
ミスヒット時の方向性も比較するとかなり少ないと思います。
スペックは55Sで振動数254で、かなりしなりを感じますが、柔らかいとはまた違う感触です。
高弾性シャフトの特徴なのでしょうか?
初めての練習場でしたので飛距離はよくわかりませんでしたが、その弾道からファイアーのほうが出ていると思います。
繰り返しになりますが、シャフトでこれ程クラブの性能が変わるとは思いませんでした。
最高の武器になりそうですので、打ちこなせるよう練習に励んでいきます。
それとAF302ですが、おっしゃられた通り使えば使う程味が出てきます。
特に気にいっているのがやはりそのフィーリング性能です。インパクトの瞬間にミスヒットかどうかが解ります。それでいて安定性もあるためそこそこのところに飛んでいってくれます。
まさにスイングを教えてくれ、上達させてくれるクラブではないでしょうか?
操作性も充分でこれ以上ないクラブと喜んでおります。
クラブも揃いあとは自分の腕のみです。(笑)
平均スコア70台を目標に、より一層ゴルフが楽しめることは間違いございません。
ご相談にのっていただき誠に有難うございました。
可能であれば御会いしお礼を申し上げたいところでございますが、今後もこのゴルフクラブ試打日記を拝見させていただくことで、陰ながら応援させていただきます。
有難うございました!
2011-08-26 14:32 マイケル URL 編集
お役に立てて嬉しく思います
再びコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。
そしてお待ちしておりました。
ファイアーエクスプレスはとても素晴らしいシャフトなので、これからもずっとマイケル様にとって素晴らしい相棒になってくれることと思います。
こういった素晴らしいシャフトを使ってしまうと、一般的に売られているシャフトが物足りなくなってくるかもしれませんね。
多少高価ではありますが、その性能の高さを考えますと、決してコストパフォーマンスは高くないような気がしております。
AF-302もかなりいいようですね。
ドライバーもアイアンも一新され、これからのゴルフライフがますます豊かになられますね。
とても嬉しいコメントを寄せてくださいまして、ありがとうございました。
こちらからもお礼を申し上げたいと思います。
そして、これからもお互いゴルフをエンジョイしてまいりましょう!
それでは失礼いたします。
2011-08-27 23:54 golfdaisuki URL 編集