キャロウェイ XR OS ユーティリティ - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2016年02月29日
  

キャロウェイ XR OS ユーティリティ

                 
キャロウェイ XR OS ユーティリティ
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは キャロウェイ XR OS ユーティリティ の4番 です。



XR
シャフトは XR です。

ロフトは22度、クラブ長さは39.5インチ、シャフトフレックスはS です。



正面
キャロウェイXRシリーズの新しいユーティリティです。


キャロウェイらしくまとまったデザインで、高性能を感じさせます。



側面
オーソドックスな形状です。


奇をてらった感じはしません。



ネック長さ
ネックの長さはしっかりとありました。


昨年試打したAPEX同様、調整システムは搭載されていませんでした。


これからはだんだん見なくなるのかな?と思いました。



顔
なかなかいい顔をしています。


できればトゥ側がもう少しシュッとしていたほうがいいかな?と思ったのですが、これがユーティリティのキャロウェイ顔といっていいように思います。


よく見かける顔です。



セミシャロー
セミシャローといっていいでしょうか?


球があがりやすそうです。



オリジナルグリップ
このオリジナルグリップも、お馴染みです。


ゴツゴツした感じの滑りにくいタイプです。



HYPER SPEED FACE CUP
ソールには『HYPER SPEED FACE CUP』の文字がありました。


飛距離の為の特別な工夫が施されているのだと思います。



構え感
ボールを前にして構えた感じは、まずまずでした。


横からはらうというよりは、少し上から打ってみたくなりました。


高くあがりそうな印象を受けましたが、できれば低く抑えたいな・・・。と思いました。


ライも出しやすそうだな・・・。と思いました。




試打を開始しました。

フェース面
『打感』は、まずまずでした。


少しこもった感じがしたのがちょっと残念だったのですが、大きな不満はありません。



打球音
『音』は静かで良いです。


甲高い音を予想していたのですが、違っていました。



トゥ側
『球のあがりやすさ』という点では、今のユーティリティの中では平均的なほうかもしれません。


今はあがりやすくて易しいUTが多いので、このクラブもその易しさの中にいると思います。



バックフェース
『安定性』は普通だと思いました。


気難しさのようなものは全く感じませんが、曲がりにくいというほどでもありませんでした。


ラインも出しやすいので、大暴れはしにくいタイプだと思いました。



飛距離性能
『飛距離性能』はキャロウェイのUTなので、ある程度期待していましたが、その予想通りでした。


初速がかなり速いです。


前のモデルのXR同様、弾きがいいです。


大きな飛距離アップは感じませんが、レベルの高さはしっかりと維持できていると思いました。



操作性
『操作性』は、なかなかいいです。


左右にも普通に曲げることができました。


球離れが速いので、できればあまり細工をしたくないな・・・。という思いもありましたが、上手く順応してくれたように思います。



ヒール側
キャロウェイは元々ドライバーやFWのイメージが強いですが、UTも優れたクラブをたくさん発表しています。


このクラブも、それほど目立つ感じはしませんが、いい印象が残りました。



キャロウェイ XR OS ユーティリティ
前のモデルのXRから、大きな進化はしていないような気もしたのですが、今度機会があれば打ち比べてみたいと思いました。


                         
        

                         

コメント

非公開コメント