タイトリスト VG3 アイアン - ゴルフクラブ試打日記。
PR

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2016年02月25日
PR
  

タイトリスト VG3 アイアン

                 
タイトリスト VG3 アイアン
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは タイトリスト VG3 アイアン の7番 です。



N.S. PRO 950GH
シャフトは N.S. PRO 950GH です。

ロフトは30度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS、キックポイントは中調子、クラブ総重量は413gです。



正面
久しぶりに出会った、タイトリストVG3のニューアイアンです。


716など、他のモデルもそうですが、タイトリストは2年に1回モデルチェンジをする印象があります。


2年に1回ではちょっと淋しいような気もするのですが、モデルによって時期が上手くずれているので、淋しさが軽減されているのかもしれません。



側面
見慣れた感じのフルキャビティアイアンです。


厚く腫れぼったい感じはなくて、適度にシャープなところに好感がもてました。


タイトリストはマッスルバックを発表してくれているメーカーのひとつですが、マッスルバックだけでなく、キャビティでも優れたアイアンが多いです。


他の海外メーカーと比べても、より日本的な印象もあります。



彫りの深さ
彫りの深さはしっかりとあります。


アンダーカットも、しっかりと入っていました。


低重心だけでなく、見た目以上に重心の深さもあるようです。



ソール幅
ソール幅は少しだけ広く見えましたが、今のアイアンの中ではノーマルなほうだと思います。


今はワイドな物も多いので、むしろ狭いほうかもしれません。



異材コンポジット
ソールには異材がコンポジットされているのが分かりました。



TUNGSTEN
トゥ側には『TUNGSTEN』の文字があったので、やはりタングステンが組み込まれているのだと知ることができました。


こういった工夫は、これまでもよく見られます。


ワンピースタイプのアイアンではなく、複合タイプのアイアンです。


比重の違う素材を効果的に配置することによって、見た目などが崩れないところが長所だと思います。



ネック長さ
ネックは、やや短めですが、今のアイアンの中では標準的といっていいと思います。



ミーリング無し
フェース面にミーリングはありませんでした。


ノーマルなフェース面です。



構え感
ボールを前にして構えてみて、すごくいい顔をしているので驚きました。


とても構えやすいです。


ここまでの構えやすさは期待していなかったので、いい意味で期待を裏切られました。


それほど極端な小顔感はないですが、すごく整った顔をしています。


マッスルバックやハーフキャビティのようなシャープな顔です。


フルキャビティを構えているようには思えませんでした。


今はセミグースタイプが主流だと思うのですが、このアイアンはストレートタイプです。


人によって好みが分かれると思いますが、私は大好きです。


昨年の716シリーズも構え感が大きく変わりましたが、このVG3シリーズもその流れに沿っているのでしょうか?


いいイメージが強く湧きました。


ラインも描きやすそうです。


とてもリラックスできました。




試打を開始しました。

フェース面
打感は柔らかくて好感がもてました。


柔らかさの中にもしっかりとした感触が残り、球の質感を感じとることができました。


何といいますか、『球触りの優しい』アイアンだな・・・。と思いました。



トゥ側
球はあがりやすくて、イージーなタイプだと思いました。


タフな印象は全くありませんでした。


敷居の高くないアイアンだと思います。


打てば自動的に上がってくれるような印象をもちました。



バックフェース
『安定性』も高いです。


フルキャビティらしい寛容さがあります。


スイートエリアも広いです。


少々のブレには目をつむってくれるような易しさを感じました。



飛距離性能
『飛距離性能』も優れていて、今どきのアイアンだな・・・。と思いました。


最近はただ易しいとか、球があがりやすいというだけでは、売れにくいのかもしれません。


飛距離へのニーズが高いような気もします。


このアイアンも飛ぶタイプです。


飛び系アイアンをたくさん試打しているので、驚くということはなかったのですが、やはり飛距離にも力を入れているんだな・・・。と思いました。


昨日試打したアイアンよりは、少し球持ちがいいように感じました。


飛距離性能が優れていると思いますが、飛距離だけに特化していないタイプのアイアンといっていいと思います。



操作性
『操作性』は普通かな?と思いました。


易しさが感じられましたが、左右にも同じように反応してくれました。


変なクセは全くないな・・・。と思いました。


構えたときに、いいイメージが出せたので、易しく感じられました。


私はこのようなストレートなタイプが好きなので、とても易しく感じましたが、グースタイプを好まれる方は、球がつかまりきらず右に抜けていくことがあるかもしれません。


スイートエリアが広くて『物理的に易しい』ということも易しさの一部だと思いますが、このアイアンのように『イメージしやすい』ということも易しさの大切な要素だと思います。


私はイメージしにくいアイアンを構えると、時にはフリーズしそうになることもありますが、このアイアンはすぐにテークバックを開始することができました。


変な緊張感は全くなく、ずっとリラックスして楽しむことができました。



ヒール側
かなりの美顔が印象的なアイアンでした。


これまでVG3アイアンはいくつか試打してきていますが、おそらくこのニューモデルがVG3史上最も美顔だと思います。


すごく気に入りました。


やはり顔のいいアイアンには魅力を感じてしまいます。



タイトリスト VG3 アイアン
マッスルバックやハーフキャビティのようなカッコいい顔をしていながら、実際はとても敷居が低くて易しい。


そんなタイプのアイアンだと思います。



Titleist VG3 アイアン
いい意味で、見た目と実際の性能のギャップがあるアイアンといっていいと思います。


構えたときは敷居が高そうに見えたけど、本当はとてもイージーなアイアンだな・・・。と思われる方も多いのではないでしょうか?


マッスルバックやハーフキャビティのような、あの洗練された構え感をもったアイアンを使いたいけれど、易しさも捨てがたい。


できれば両方追求していきたい・・・。


という方には、是非試していただきたいと思いました。


イージー系アイアンの中でも男前度は間違いなくトップクラスだと思います。



Titleist VG3 アイアン
これまでセミグースタイプなどを使っておられた方には、やや合いづらいところがあるかもしれません。


前のモデルのほうが良かったな・・・。という方もいらっしゃるかもしれません。


メーカーも敢えて、このようなモデルにしたのだと思います。



Titleist VG3 アイアン
構えやすくて寛容さもあり、打感もいい・・・。


そんないいとこ取りのアイアンだと思います。


カッコいいアイアンなので、難しそうに感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際は易しいタイプなので、多くの方に試していただきたいと思いました。



Titleist VG3 アイアン
そろそろラージサイズのオートマチック系アイアンを卒業したい。


フィーリングも追求していきたい。


構えたときに、いいイメージを出してショットの精度を高めていきたい・・・。


という方にも、お勧めしたいと思いました。



Titleist VG3 アイアン
これまで、VG3アイアンはいくつか試打してきましたが、このモデルが一番気に入りました。


次のモデルはまた違う形になるのかもしれません。


もっとグースが利いたタイプになるかもしれません。


先のことは分かりませんが、このアイアンは時が経ってもすごくいいアイアンとして、名を残すような気がしました。


タイトリストのアイアンは昔から優れものが多いですが、このアイアンも仲間入りするな・・・。と思いました。


また何度でも試打したいと思いました。


                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

7番で‼️
こんばんは、いつも楽しく、楽しみに拝見させていたただいています。
7番でロフト30度は異次元な感じがします。が!
写真を見る限りかっこいいなとは思いました。
このアイアンはいいです!
北原様。こんばんは。
golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

仰るとおり、ここ数年のアイアンのロフトはすごいことになっていますね。
私は昔から7番アイアンは『36度』という認識をもっていて、せめて『34度まで』が標準だと思っています。

しかし今は、そういうアイアンは少なくなっているように思います。
ロフトが立っているのが当たり前といった感じがします。

アイアンで飛ぶようにするには、ロフトを立てるのが一番手っ取り早いですが、それだと上がりにくくなってしまうので、各メーカーが工夫をこらしていますね。

このタイトリストのアイアンも、様々な工夫が見られました。
『現代風』といったところもありますが、いいアイアンであることは間違いないので、是非北原様にも試していただきたいと思いました。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもありがとうございます
北原様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。
そして、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

そうですが、このアイアンは右打ちだけなのですか。
いいアイアンなので、左打ち用も作って欲しいと思います。
私は右打ちなので、色々なクラブを試すことができますが、左打ちの方は大変だと思います。

そして私のHSですが、どちらかといえばパワーがあるほうかもしれません。

しかし、色々なクラブを試打するときに、いわゆる『フルスイング』といいますか、『マン振り』に近い状態で打つことは殆どありません。
クラブに合わせて試打するよう心がけています。

もちろん、スペック的にかなり打ちづらいと感じるクラブもありますが、なるべく対応できるようにと心がけています。

私のHSのはっきりとした数字をお知らせしたいのですが、最近詳しく計測していないので、正確な数字を申し上げることができません。
ただ、私のセッティング(http://shidanikki.blog47.fc2.com/blog-entry-769.html)をご覧いただけると、だいたいの予想はつきやすいのではないかな?と思っております。

今度HSを正確に計測することがありましたら、北原様にご報告したいと思います。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。