Post
≪BUCHI VS200 WEDGE | HOME | キャロウェイ XR PRO 16 ドライバー≫
2016年02月19日
ナイキ VAPOR FLY ユーティリティ

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブはナイキ VAPOR FLY ユーティリティ の5番です。

シャフトは Vapor です。
ロフトは26度、クラブ長さは39.75インチ、シャフトフレックスはR、シャフト重量は58g、トルクは4.2、バランスはD1、キックポイントは中調子、クラブ総重量は348gです。

ナイキVAPORシリーズのユーティリティです。
このカラフルなデザインは『インパクト大』です。
先日ドライバーを試打したばかりなのですが、このユーティリティも大きな存在感がありました。

形状や大きさは、これまでのユーティリティと大きな違いは無いように見えます。

ソールに大きな凹みがあって、ドライバーと共通しています。
番手は違っていても、全く同じコンセプトで設計されているのでしょうか?

ネックの長さは、しっかりとキープされていました。
ナイキのクラブは調整機能のイメージが強いですが、このクラブには無かったので、すっきりしているように見えました。

個性的な顔です。
ナイキらしいといったところでしょうか?
昔からナイキは感性よりも機能性を重視しているように思うのですが、このクラブも機能性に重きを置いて開発されているのかもしれません。

ソールのフェース寄りには、溝のような物がありました。
テーラーメイドのクラブを思い出しますし、今は多くのメーカーが採用しているように思います。

セミディープな形状といっていいでしょうか?
ユーティリティとしては、ノーマルなタイプだと思います。

この淡いブルーのオリジナルグリップも綺麗です。
ヘッドの色に合わせているのが分かります。
交換用のグリップも用意されているのでしょうか?
それとも、グリップ交換をしたくなっても、違う色を購入しなければならないのでしょうか?
私はクラブを長く使うほうだと思いますし、グリップ交換は頻繁に行うので、こういったことも気になってしまいます。

個性的な顔をしているな・・・。と思っていたのですが、こうしてボールを前にして構えてみても、やはり独特な感じがしました。
何とも言えない『開き顔』といったらいいでしょうか?
左に被った感じがしないので、意外と構えやすいな・・・。と思いました。
見とれてしまったり、いいイメージがどんどん湧いてきたり・・・。といったことはなかったのですが、左への心配が少なくなるように感じられ、リラックスすることができました。
試打を開始しました。

『打感』は、軽めでした。
あまり手応えがない感じがしました。

『音』は、カチッという感じの音です。
この打感と音は、これまでもたくさん経験しているので、特に目新しいという印象はありませんでした。

球はあがりやすいです。
浅重心タイプだと思いますが、タフな感じはしませんでした。
このあがりやすさは、打つ前からある程度予想していたので、特別驚くようなことはありませんでした。
易しいタイプだな・・・。と思いました。
ロフトが『26度』ということは、私の感覚では『4番アイアンと5番アイアンの間』になるのですが、この弾道の高さ・あがりやすさは比べものにならない感じがします。
今はハイブリッドの充実ぶりが凄いので、4番アイアンや5番アイアンを抜いてバッグに入れておられる方が多いのも頷けます。

『安定性』も高いと思いました。
ミスヒットに対しての寛容さも感じられました。
いい意味で、『アバウト』に打っていけるタイプだと思いました。
構えたときに左への恐怖心が緩和されているように感じたのですが、実際に打ってみてもその通りでした。
捕まりすぎず、ラインも普通に出していくことができました。
正直、好きなタイプの構え感ではなかったので、テンションがすごく上がって打つということはなく、淡々としたところもあったのですが、難しくなくイージーな印象が残りました。

『飛距離性能』は平均的か、やや飛ぶ部類に入るかな?と思いました。
弾道も高く、しっかりとキャリーで押していけるタイプだと思いました。
アイアンが苦手な、スインガータイプの方にも合いやすいのではないでしょうか?

『操作性』は、まずまずでした。
イメージが出しづらいところもあったのですが、左右にも曲げることはできました。
それほどつかまるタイプではないので、スライスに悩んでおられる方には、つかまりきらずに右にフケていくようなこともあるかもしれません。
人によって好みが分かれるところかもしれません。

そういったときに、ネックに調整システムが搭載されていれば、幅広い層に対応していけるのだと思いますが、このクラブにはそれが無いので、ある程度ユーザー層は絞り込まれるのかもしれません。

ナイキらしい、見た目にインパクトのある形状と、カラフルなデザインが印象的なクラブでした。
カラフルなデザインのクラブを好まれる方。
ナイキファンの方には、とても魅力的なクラブといえるのではないでしょうか?

また次のモデルに期待したいと思いました。
コメント
No title
「クラブ長さ45.5インチ・・・、えっ!? ドライバーと同じ長さ・・・?」
調べたら、「39,75インチ(公称)」でした。・・・あら捜しはココまで。
2世代前の「赤クラウンヘッド」を使っています。「26度」に設定しています。
特に不満は無いのですが、ナイキフリークとしては、この「ブルー」はたまらないです。なによりも「赤」よりリタックス出来そうです(笑)
ここに訪れるたびに、「今度の『青』は、買っちゃおうかな・・・」と、感じてしまいます(打感が軽いのはチョット残念ですが)。
2016-02-20 08:06 葬儀屋さん URL 編集
いつもありがとうございます
golfdaisukiです。いつもありがとうございます。
またご指摘いただきありがとうございました。
修正させていただきました。
私はまだナイキのクラブを購入したことは無いのですが、最近は充実していますね。
既に多くのファンを獲得していると思います。
今回試打したモデルは、あまり購買意欲が刺激されることはなかったのですが、ナイキには期待していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
2016-02-20 22:07 golfdaisuki URL 編集