テーラーメイド M1 430 ドライバー & jBEAM BM-435 BLACK ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。
PR

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2016年02月06日
PR
  

テーラーメイド M1 430 ドライバー & jBEAM BM-435 BLACK ドライバー

                 
テーラーメイド M1 430 ドライバー & jBEAM BM-435 BLACK ドライバー
今日は、この2本のドライバー試打しました。

試打したドライバーは テーラーメイド M1 430 ドライバー と jBEAM BM-435 BLACK ドライバーです。



CB-50&TourAD GP-6
<上>BM-435 BLACK  <下>M1 430





<右> BM-435 BLACKのスペック

シャフトは CB-50 です。

ロフトは10度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスは7.7、シャフト重量は67g、トルクは3.2、キックポイントは中調子 です。





<左>M1 430 のスペック

シャフトは TourAD GP-6 です。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は66g、トルクは3.1、バランスはD4.5、キックポイントは中調子 です。




正面
JBEAMとテーラーメイドのドライバーを打ち比べるのは初めてだと思います。


偶然、この2本のドライバーを手にすることができたので、試打してみようと思いました。


日本のメーカーと、海外のメーカーという違いはありますが、どちらもドライバーを得意としているメーカーです。


これまでも、素晴らしいクラブを世に送り出してきました。



側面
どちらも『飛びのポテンシャル』が高いドライバーです。


BM-435 BLACKは、これまでのJBEAM同様、ディープなタイプですが、M1 430はシャローなタイプで、今主流の形状といっていいように思います。



ネックの長さ
ネックはBM-435 BLACKのほうが長いです。



顔
顔も特徴があります。


ヘッド体積はM1 430 が430ccで、BM-435 BLACKが448ccということなのだそうですが、こうして見比べてみると、シャローとディープの違いからか、M1 430のほうが大きく見えます。


この大きさが安心感につながりやすいのかもしれません。



M1 430 構え感

BM-435 BLACK 構え感
どちらもいい構え感です。


一度試打しているので、いい思い出が蘇ってきます。


両方とも好感がもてますが、敢えて私の好みでいいますと、BM-435 BLACKを選びます。




試打を開始しました。

フェース面
『打感』はどちらもいいですが、BM-435 BLACKのほうが好感度が高いです。



打球音
『音』も、BM-435 BLACKのほうが好きです。



ヒール側
『球のあがりやすさ』という点では、M1 430のほうが上回っているように思います。


ただ、これはシャフトが違うので正確な比較はできません。


しかし、おそらくシャフトが同じでもM1 430のほうがあがりやすいような気がします。



バックフェース
『安定性』もM1 430のほうが高いと思いました。


こうして打ち比べてみると、その性格の違いがはっきりと浮かんできます。



テーラーメイド M1 430 ドライバー & jBEAM BM-435 BLACK ドライバー
『飛距離性能』は、かなりハイレベルな争いとなってしまいましたが、私にはBM-435 BLACKの力強い弾道が合っているように感じました。



テーラーメイド M1 430 ドライバー & jBEAM BM-435 BLACK ドライバー
『操作性』も、BM-435 BLACKのほうが高いと思いました。


タイプの異なるドライバーの打ち比べは楽しかったです。


調整機能という点での『機能性』という点では、テーラーメイドの圧勝といえるのかもしれません。


今日は調整せずに試してみましたが、色々と変えてみると、また違う結果が出るのかもしれません。


対応能力の広さという点でも、テーラーメイドの軍配が上がると思いました。


この2つのメーカーには、これからも素晴らしいドライバーを発表し続けて欲しいです。


                         
        

                         

コメント

非公開コメント