テーラーメイド M1 460 ドライバー & GLOIRE F ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2016年01月28日
  

テーラーメイド M1 460 ドライバー & GLOIRE F ドライバー

                 
テーラーメイド M1 460 ドライバー & テーラーメイド GLOIRE F ドライバー
今日は、この2本のテーラーメイドドライバーを試打しました。

試打したドライバーは テーラーメイド M1 460 ドライバー と テーラーメイド GLOIRE F ドライバー です。



GL3300&TM1-116
<上>GLOIRE F  <下>M1 460





<右>GLOIRE F のスペック

シャフトは GL3300 です。

ロフトは10度、クラブ長さは46インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は56g、トルクは3.8、バランスはD4、キックポイントは中調子 です。





<左>M1 460 のスペック

シャフトは TM1-116 です。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は57g、トルクは5.0、バランスはD4.1、キックポイントは中調子 です。





正面
テーラーメイドの二大人気ドライバーを試打する機会に恵まれました。


どちらもテーラーメイドらしい高機能で優れたドライバーです。


M1シリーズは、これからどのようになっていくのか分かりませんが、続いていって欲しいと思っています。


対してグローレシリーズは、もうすっかり定着しています。


グローレは初期モデルから試打しているのですが、私はこの『F』が一番好きです。


この2つの人気ドライバーを同時に手にすることができて、嬉しく思いました。


できれば『カスタムシャフト』で、同じシャフトを挿して試してみたかったのですが、なかなか思うようにはいきません。


どちらも、このシャフトが『純正』ということでいいのだと思います。



側面
ラージサイズでシャロータイプのヘッドです。


こうして見比べてみるとグローレのほうがすっきりしていますが、M1の調整機能を好きな方も多いのではないでしょうか?


これからもグローレはそれほど大きな変化は見られないような気もするのですが、M1シリーズはどんどん進化していきそうです。



ネックの長さ
ネックの長さはほぼ同じで、大きな違いは見られませんでした。



顔
顔にも、それぞれ個性があります。


単一色のグローレFと、『パンダカラー』のM1です。


黒い色が目立っていますが、白がベースなのは間違いありません。


白をくり抜いて、黒を貼り合わせたような印象を受けます。


どちらもラージサイズのドライバーですが、黒い色があるせいか、M1のほうが少し締まって見えました。



GLOIRE F 構え感
GLOIRE F

M1 460 構え感
M1 460

どちらも構えたことがありますが、こうして構えてみると単一色であるグローレのほうが少しすっきりしているかな?と思いました。


私は白いヘッドも好きですが、どちらかというと黒のほうが好きです。


しかし、こうして見比べてみると単一色であるグローレのほうが好感がもてました。


どちらもいい印象が残っているので、いいイメージをもったまま始動することができました。




試打を開始しました。

フェース面
『打感』は、少しグローレFのほうがソフトに感じられました。


球の質感を軽く感じられたのもグローレFです。



打球音
『音』はあまり大きな違いはなかったのですが、少しだけグローレFのほうがおとなしいかな・・・。と思いました。



ヒール側
『球のあがりやすさ』という点では、ロフトもシャフトも違うので正確な比較はできないのですが、今日試打した感じではグローレFのほうが、ややあがりやすいと感じました。


しかし、M1のほうもタフ過ぎず、充分高さを出していくことができました。



TaylorMade M1 460 DRIVER & GLOIRE F DRIVER
『安定性』という点では、グローレFのほうが、優れていると思いました。


しかしM1には調整システムを使える強みがあるので、自分に合うように調整すればM1のほうが易しく感じられるかもしれません。


どちらもシビアなタイプのドライバーではありません。



TaylorMade M1 460 DRIVER & GLOIRE F DRIVER
『飛距離性能』はどちらも優れていますが、ポテンシャルの高さでいいますと、少しだけM1なのかな?と思いました。


対して幅広い層に対応できているということではグローレFだと思います。


今日、こうして打ち比べてみても、グローレFがM1に見劣りすることは全くありませんでした。


むしろ、グローレFのほうが上回っているんじゃないかな?と思える打球がいくつもありました。


どちらも今のシャフトでは物足りない部分はありますし、カスタムシャフトを挿せば、もっと飛距離を伸ばしていけるのは間違いないと思いました。


どちらかひとつを購入するとするならば、私は迷わずグローレFを選びます。



TaylorMade M1 460 DRIVER & GLOIRE F DRIVER
『操作性』という点では、少しだけグローレFのほうが上回っているかな?と思いました。


扱いやすい感じがしました。



TaylorMade M1 460 DRIVER & GLOIRE F DRIVER
『ベストセラー』と『ロングセラー』の競演といったらいいでしょうか?


今のベストセラーはM1ですが、ロングセラーはグローレFですし、これからも売れ続けると思います。


M1シリーズが、これからどのようになっていくかは分からないのですが、ニューモデルが発売されたらおそらくM1は『過去のモデル』といいますか、多少『色褪せた感じ』が出てしまうかもしれません。


もちろん性能が落ちるということでもないですし、魅力が損なわれるわけではないのですが、どうしてもニューモデルが脚光を浴びてしまいます。


対してグローレFは『色褪せない良さ』があると思います。


次のモデルが『G』だと思うのですが、タイプが違うということもありますし、Fが古く感じません。


むしろ、どんどん輝きを増しています。


私はGよりもFのほうが好きです。


テーラーメイドはこれまでも素晴らしいドライバーをたくさん発表してきましたが、このグローレFは後世に語り継がれる『名器』といっていいのではないでしょうか?



TaylorMade M1 460 DRIVER & GLOIRE F DRIVER
M1もいいドライバーだと思いましたが、こうして打ち比べてみて、改めてグローレFの魅力を再確認しました。


色々なシャフトで試してみたいと思わせてくれるドライバーです。


                         
        

                         

コメント

非公開コメント