Post
≪キャロウェイ APEX PRO アイアン | HOME | 三浦技研 MB-5003 アイアン & ミズノ MP-5 アイアン≫
2015年11月15日
PR
ミステリー CF-445 TOUR LIMITED ドライバー

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは ミステリー CF-445 TOUR LIMITED ドライバー です。

シャフトは Speeder 661 Evolution II です。
ロフトは10.5度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は69g、トルクは3.8、キックポイントは中調子、クラブ総重量は318g です。

久しぶりに出会った、ミステリーのドライバーです。
最近はアイアンやフェアウェイウッドの印象が強いのですが、ドライバーにも、いい思い出があります。
黒と赤の色使いが綺麗だな・・・。と思いました。

ディープというよりは、ややシャローなタイプで、整った形をしています。
ゴチャゴチャした感じはなく、すっきりしています。
デザイン的には、昨年試打したFWに似ている感じがします。
同じシリーズなのでしょうか?
ミステリーのクラブは、まだ試打した回数が多くないのですが、とても興味深いメーカーのひとつです。

ソールには溝がありました。

とても浅い溝です。
この溝も、やはりC-HT511 に似ているな・・・。と思いました。
フェアウェイウッドをそのままドライバーの大きさに変えているのでしょうか?
C-HT511はすごく気に入っているFWで、易しくて飛距離性能が凄かった印象が残っています。
なので、このドライバーにも期待感が高まりました。

ネックは、やや短めでシャロー感がありますが、こういったタイプは今とても多いように思います。
昔のシャローは力感の無いものが圧倒的に多かったのですが、このドライバーも含め、最近のシャロー系ドライバーは力感のあるものが多くなりました。

セミシャローバック形状といっていいと思います。
最近はもっとシャローなタイプもありますが、適度な厚みもあるので、セミシャローといった表現が合っているように思います。
『ディープ』という印象はありませんでした。
全体的に整った形をしていて、ヘッドが黒いので、すごく締まって見えます。
今は白いヘッドのドライバーの人気も凄いですが、改めてオーソドックスな黒いヘッドの魅力を感じました。

このソールのデザインも特徴的です。
この形状も、絶妙なバランスがとれているのでしょうか?
ソールの丸みがとても綺麗で、『直ドラ』でも打てそうな雰囲気があります。
ソールの『滑り』が良さそうです。

とてもいい顔をしています。
ミステリーらしい、美顔です。
これまでの経験から、ミステリーのドライバーなので、きっといい顔をしているだろう・・・。と思いました。
その予想通りでした。
いくら『物理的』といいますか、『計算上』の性能が良くても、顔が良くないと魅力は半減します。
といいますか、そのクラブには興味がもてないことも多いです。
その点、このドライバーはとてもいい顔をしているので、とても興味をもちました。
いいイメージが出せないと、そのクラブのもつポテンシャルを最大限発揮させることは難しいように思います。

素振りをしてみても、とてもいい感じです。
最近は、このオレンジ色のシャフトによく出会うようになりました。
走り系でも、昔のようにクセのある走りではなく、タイミングも取りやすいです。
このヘッドとの相性も良さそうだな・・・。と思いました。

とても構えやすいです。
方向性への不安は全くありませんでした。
シャロー感が強く、球があがりやすそうな雰囲気があります。
名前からすると、このヘッドの体積は『445cc』なのでしょうか?
こうして構えてみると、もっと大きいように見えました。
小顔タイプではなく、適度な大きさも感じられるので、好感をもたれる方も多いのではないでしょうか?
『ディープ系』の構え感ではありませんでした。
これまで出会ってきた『ミステリー顔』だな・・・。と思いました。
最初は細工をしないで、素直に振り抜いていこう・・・。と思いました。
自然と、いいイメージが湧いてきました。
とてもリラックスでき、いつでも準備OKでした。
試打を開始しました。

まず感じたのが、その飛距離性能の凄さです。
一球打って、凄いな・・・。と呟いてしまいました。
こうして打つ前は思わなかったのですが、『低スピン性能』が優れています。
叩きにいっても吹き上がらず、かなり強い球が打てました。
ボールの勢いが凄いです。
今は各メーカーから、高性能なドライバーがたくさん発売されていますが、それらの中でも間違いなくトップクラスの性能をもったドライバーだと思いました。
ゴチャゴチャしていないので、機能性をあまり感じさせず、逆にシンプルなヘッドですが、このヘッドの何処に、この飛びの秘密が隠されているのでしょうか?
装着されているシャフトも、威力を発揮しているように思います。

『打感』はソフトというよりは、ややしっかりめだな・・・。と思いました。
硬くなく、グッと押し込んでいける感じでした。
このドライバーは『IP加工』されているのでしょうか?
IP加工のようなフィーリングだな・・・。と思いました。

『音』は高めの金属音でした。
叩きにいっても、不満はありませんでした。
はっきりした感じの音ですが、インパクトが緩むことなく、しっかりと『打ち抜いて』いくことができました。
ボールの芯と、ヘッドの芯とのコンタクトをイメージしやすい音だな・・・。と思いました。

『球のあがりやすさ』という点では、まずまずだな・・・。と思いました。
シャロー系の印象がありますが、高弾道系のドライバーではありませんでした。
低スピン系独特の、抑えた弾道です。
ランも伸びそうです。
このような弾道は大好きです。
このドライバーのロフトは10.5度ということなのですが、それを考えるとタフな部類に属すると思います。
日頃、9度や9.5度のドライバーを使っている・・・。という方にも、まずはこの10.5度のモデルを試していただきたいと思いました。
明らかにヒッター向けですが、敷居が高すぎるとは思いませんでした。
違うロフトも用意されていると思いますし、色々なシャフトで試してみるのもアリだと思いました。
魅力をあまり感じないヘッドだと、どのシャフトが合うかな・・・?などとは考えないことも多いですが、今日は色々と考えました。
想像力を働かせるだけでも楽しいです。
それだけ、このドライバーが魅力的だということです。

『安定性』は、まずまずだな・・・。と思いました。
それほど『易しい』というタイプではないですし、曲がりにくい印象はありませんでした。
しかし普通に打っている限り、大きく暴れることもないので、あまり気にせず普通に振り抜いていく感じがちょうどいいと思いました。

『操作性』は、予想していたよりはいいな・・・。と思いました。
左右に曲げることも、普通にできました。
右にも左にもクセがない感じでした。
構えたときに、逃がし顔には見えなかったのですが、右に曲げるのも易しくできました。
しかし、マニュアルタイプというほどでもないと思いました。
どちらかといえば、『セミオートマチックタイプ』かな?と思いました。

久しぶりに出会った、ミステリーのドライバーでしたが、かなり気に入りました。
特に飛距離性能が凄いな・・・。と思いました。
派手さはなく、『いかにも』といった感じはしないのですが、かなりポテンシャルの高いドライバーだと思いました。
この飛びの凄さは、今年出会ったドライバーの中でも、間違いなくトップクラスに入ると思います。
実際に打ち比べてみないと、詳しいことは分かりづらいところもありますが、それでも、このドライバーの優秀さを強く感じました。

私はミステリーのドライバーにたくさん出会ってきたわけではないので、はっきりとしたことはいいづらいところもありますが、おそらくこれまでのミステリードライバーの中で、最も飛びに優れたモデルといっていいのではないでしょうか?
この低スピン性能と、球の伸びはとても頼もしいです。
風がアゲていても、無風の時と同じように打っていけそうだな・・・。と思いました。
早くコースで試してみたくなりました。

低スピン性能がとても高いですが、先ほども書きました通り、敷居が高すぎないのも魅力的です。
このような『パーツ販売』されている強みといったらいいでしょうか?
どのようなシャフトを組んでみるか・・・。ということも楽しみのひとつだと思います。
今流行りのシャフトでもいいと思いますし、長年使い続けたシャフトを挿してみるのもいいかもしれません。

この美しいヘッドで飛距離性能が高いので、かなり高価なんだろうな・・・。と思っていたのですが、すごくリーズナブルな価格で少し驚きました。
他のメーカーの高価なヘッドにたくさん出会ってきたので、このドライバーもそういった価格なんだろう・・・。と思っていましたが、そうではありませんでした。
そういえば、私が大好きなFW『C-HT511』も、予想していたよりも、親しみやすい価格だったな・・・。と思ったことを思い出しました。
この顔の良さと飛距離性能があって・・・。ということを考えると、かなりコストパフォーマンスが高いです。
他のメーカーと比べても、コストパフォーマンスの高さは圧倒的といえるのではないでしょうか?
『高価』=『高性能』とは、必ずしもいえないのだと思いました。

かなり購買意欲が刺激されてしまいました。
この低スピン性能は間違いなく武器になるな・・・。と思いました。
『オートマチック的に』飛距離を出していけるドライバーです。
いい意味で、弾道に『色』が無いように感じられました。

ふと気がつけば、もう11月も中旬ということで、今年のあとひと月半です。
そろそろ、今年の『ドライバー・オブ・ザ・イヤー』候補のリストを上げていかなくては・・・。と思いました。
昨年は絞り込むことができなかったのですが、今年は決めてみたいと思っています。
印象深いドライバーはたくさんありますし、どれがMVPになるのか、とても楽しみです。
コメント
No title
私はgolfdaisuki様の記事を拝見して、つい最近グローレFを購入し、その性能に非常に満足しております。
一方で、以前からミステリーのドライバーに興味があったのですが、価格が高いというイメージが有るためなかなか購入に至りませんし、そして試打する機会もありません。
今回、golfdaisuki様にお伺いしたいのは、現在私が使用しているグローレFとミステリーCF-445 TOURLIMITEDの性能にどのような違いが
あるのかを教えていただければと思っております。
非常に大ざっぱな質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
2015-11-19 18:06 ゴルフ楽しい URL 編集
ゴルフ楽しい様。初めまして!
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。
グローレFを購入されたようで、とても羨ましく思います。
とても素晴らしいドライバーですね。
私も大好きです。
以前、記事にも書きましたが、これまで出会ってきた白いヘッドのドライバーの中でも最も優れていると思います。
私はまだ白いヘッドのドライバーを購入したことはありませんが、もし購入するとしたら、グローレFが最有力候補です。
さて、今回はミステリーのドライバーについてのご質問を頂戴しておりますが、CF-445 TOURLIMITEDは非常に優れた性能をもつドライバーだと思いました。
しかも、『ピカイチ』といっていいほどの実力をもっています。
記事にも書きましたが、低スピン系で強く前に出るタイプです。
グローレFとはまたちょっと特色が違いますが、非常に優れたドライバーです。
ただ、ゴルフ楽しい様はドライバーを購入されて間もないですし、せっかくグローレFという素晴らしい相棒を迎えられたのですから、その相棒を大切に使っていただきたいと思いました。
グローレFの打感のほうがソフトで私は好きです。
飛距離性能も非常に優れています。
どちかかというと『性格の尖った飛び』といいますか、『使い手を選ぶ飛び』という印象がCF-445 TOURLIMITEDにはあります。(とはいっても、あくまでもグローレFと比較してですが・・・。)
『安定したハイレベルな飛び』ということになると、グローレFのほうが優れていると思います。
『易しさ』も重要な性能のひとつですね。
同じシャフトで、全くの同じスペックで比較したら、『一発の飛び』ということでいうと、ひょっとしたらといいますか、おそらくCF-445 TOURLIMITEDだと思いますが、『平均飛距離』ということで考えてみると、グローレFに軍配が上がるのではないかな?と思っております。
打ち比べていないので、詳しいことは分かりませんが、そのような印象をもっております。
球のあがりやすさでも、グローレFが圧倒しています。
ミステリーは価格が高いというイメージをもっておられるようですが、他のメーカーと比べてリーズナブルなほうだと思います。
記事にも書きましたが、コストパフォーマンスはとても高いと思います。
なので、敬遠されず是非試していただきたいと思うのですが、仰る通り試打する機会が多いクラブとはいえないのかもしれないですね。
大手量販店に並ぶクラブではないので、試打するチャンスは多くないのかもしれません。
偶然試打することができた私はとてもラッキーでした。
私は恵まれた環境にいるのかもしれません。
私はグローレFと同じようにミステリーのドライバーが気に入りましたが、ゴルフ楽しい様にはそのままグローレFを使い続けていただきたいと思いました。
基本性能もしっかりしていますし、調整機能でロフトを変えられるのもいいですね。
以上が私の考えなのですが、参考にしていただけましたでしょうか?
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると嬉しいです。
それでは失礼いたします。
2015-11-20 23:55 golfdaisuki URL 編集
No title
この度は、私の質問に対して非常に丁寧にお答えいただき、誠に有難うございます。
golfdaisuki様の素晴らしいお人柄がよく分かりました。
今後とも素晴らしい記事を書き続けて下さい。
あと、グローレFを今後も大事に使い続けようと思います。
本当に有難うございました。
2015-11-21 17:12 ゴルフ楽しい」 URL 編集
こちらこそ、ありがとうございます
golfdaisukiです。
ご丁寧なコメントを寄せてくださり、ありがとうございます。
私はまだまだ未熟な人間ではありますが、これからもずっとゴルフをエンジョイしていきたいと思っております。
これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
2015-11-22 00:54 golfdaisuki URL 編集
買ってしまいました。。。
いつも興味深く拝見させていただいております。
さて、タイトル通り、「CF-445 TOUR LIMITED」を発注しました。
今使っているx-drive709 d430も凄く気に入っているので、自分の調子に合わせて使い分けていくつもりです。
これからも、クラブ選びの際はこのブログを参考にさせていただきます!
2015-11-22 15:09 燃える中年 URL 編集
燃える中年様。初めまして
golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。
ところで、このミステリーのドライバーを御購入されたそうで、とても羨ましく思います。
シャフトはどれにされたのですか?
すごく気に入っているドライバーなので、羨ましいです。
x-drive709 d430もいいドライバーですね。
このドライバーを使っておられるということで、燃える中年様が、かなりパワーのある方なのだと解りました。
そういう方に、このCF-445 TOUR LIMITEDがすごく合っていると思います。
力強い球が打てますし、飛距離がかなり稼げるので、頼もしい相棒になってくれそうですね。
素晴らしいドライバーなので、どうかずっと大切に使ってあげてください。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2015-11-23 22:09 golfdaisuki URL 編集
弾道高さ、飛距離について
いつも楽しく拝見させて頂いております。
またとても参考にさせて頂いております。
約2年前にも三浦技研MB5005の件で質問させて頂だき、現在はそのアイアンにDG400Sの組み合わせで日々精進すべく(実際は進歩ありませんが、、、)頑張っております。
さて、この記事を読んで以来ミステリードライバーに興味を持っております。この455ツアーリミテッド9度仕様なら弾道高さを抑えてもっと飛距離を伸ばせる??と安易な考えですが購入を検討しています。
記事によるとタフな部類との事なので、そこにもチャレンジしてみたいに意欲も正直ありますが。
コメントし辛い質問かもしれませんが、ウィンバードと比較して飛距離、弾道、弾道高さなど、どの様なイメージをお持ちでしょうか?
現在はウィンバードatドライバーに2009年シンゴスペックシャフト(46.5')、オープン1°、リアルロフト9.5度仕様で使ってますが、飛距離もそこそこでますが、超高弾道で球が上がる方向に力が使われて直進方向でロスしてるのか??と思っていますし、周りの皆にもいつも言われます。どれぐらい高いか、、、表現するのは難しいですが、仮に一般的にドライバー弾道高さが、目線だけを上にする程度として、私の弾道高さは首を45度上に向けて更にちょっと目線を上にする、、、イメージです。
総じて私の弾道高さはアイアンも高弾道ですが、アイアンは想定距離を打つ為の物なので気にしていませんし、だからグリーンでは止めれます。
長々でグダグダな文章ですが、お手すきの時に返答を頂けましたら幸いです。
2016-07-03 00:33 上達への道、渋滞中 URL 編集
ご無沙汰しております
ご無沙汰しております。また返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
さて、今回はドライバーについてのご質問を頂戴しておりますが、候補に挙げておられるクラブはどちらも素晴らしいですね。
私も大好きです。
特にミステリーのドライバーには魅了されています。
この2つの比較についてですが、仰るとおりコメントしづらいところがあります。
同時に打ち比べていないということもありますし、装着されているシャフトも違います。
しかし、あえてそれでも私なりの感想といいますか、感じたことを申し上げるとすれば、おそらくあがりやすさはウィンバードのほうだと思います。
ミステリーの黒いドライバーのほうがスピン性能も抑えられていますし、飛距離に対するポテンシャルは高いと思います。
上達への道、渋滞中様はヒッタータイプの方だとお見受けするので、おそらくミステリーのドライバーのほうが相性はいいのではないかな?と思っております。
ただ、これはあくまでも頂いたコメントと、この2つのドライバーを試打して感じた私の感想に過ぎません。
もし私ならば迷わずミステリーのドライバーを選びます。
上達への道、渋滞中様は今のドライバーで多少飛距離をロスしておられると感じておられるようなので、ミステリーのドライバーを是非試していただきたいと思いました。
記事にも書いておりますが、結構タフなので、ロフト選びにも注意したいところです。
あまり立ちすぎてしまうと、キャリー不足ということにもなりかねません。
もし同じシャフトで試してみても、おそらくこの感想は変わらないと思いますが、私のイメージで返答させていただきました。
上達への道、渋滞中様が、素晴らしい相棒に出会われますことを願っております。
以上が私の考えなのですが、参考にしていただけましたでしょうか?
これからもお互い、ゴルフをエンジョイしていきましょう!
それでは失礼いたします。
2016-07-06 22:58 golfdaisuki URL 編集
私の感想
いつも楽しく拝見させて頂いております。
さて相談させて頂いて1ヶ月が経ちました。
あの後直ぐにドライバーを発注して現在までに数ラウンド、練習場に数回通いました。
仕様について
ヘッド:ミステリーツアーリミテッド9.5度 OP:0度
シャフト:黒スピーダー757 Flex:S 長さ45インチ
最初は凄く重く感じたドライバーですが、
慣れたら今までの以上に叩けます。
シャフトは今までの使ったどの物より走らないので、
自分が振らないとしならない。
またヘッドも今までの使ったどの物より硬いので叩かないと球が上がらない。
でもハードですが、振る度に(完全な思い込みもありますが、、、)自分のスイングが良くなって来ていると実感します。
多分以前のドライバーより飛距離は出てると思います。クラブによってスイングが育つことを改めて実感しました。
最後に、このブログからも学ぶ事が多いので、今後とも楽しい内容を期待しています。
2016-08-04 00:37 上達への道、渋滞中 URL 編集
私も購入したいです
いつもありがとうございます。
このドライバーを使っておられるのがとても羨ましくてなりません。
私も購入したいと考えているクラブです。
シャフトも素晴らしいですね。
黒スピーダーは私も先日試打したのですが、とてもいいと思いました。
青スピーダーよりも先が堪えてくれる感じなので、ラインが出しやすいですし、強い球が打てますね。
いいヘッドといいシャフトの組み合わせなので、とても興味をもちました。
この度はとても楽しいコメントを寄せてくださり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
2016-08-04 20:27 golfdaisuki URL 編集
No title
このクラブを買いました。
シャフトは初代ファイヤーエクスプレスです。
FWはVT7を挿したミステリー、UTはMCHを挿したミステリーでウッド系はすべてミステリーになりました。
ただ、今まで使っていたAF101クレイジーブラック50とそう飛距離は変わりませんが・・・。
黒ヘッドは見た目がかっこいいので良しとします。早く使い込んでソールの色が剥げてかっこ良くならないかと練習中です。
2016-10-04 00:32 ふくたろう URL 編集
素晴らしいドライバーです!
golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。
このドライバーを御購入なさったようで、とても羨ましく思います。
エポン&クレイジーと肩を並べるくらい、ハイレベルなドライバーといえるのだと思います。
とても素晴らしいドライバーなので、ふくたろう様の頼もしい相棒になってくれると思います。
AF101はもう購入することはできませんが、エポンのクラブやこのドライバーを購入することができるよう、私も頑張りたいと思います。
この度は楽しいコメントを寄せていただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
2016-10-07 22:30 golfdaisuki URL 編集