三浦技研 CB-1007 アイアン & エポン AF-Tour CB アイアン - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2015年04月01日
  

三浦技研 CB-1007 アイアン & エポン AF-Tour CB アイアン

                 
三浦技研 CB-1007 アイアン & エポン AF-Tour CB アイアン
<左>AF-Tour CB <右>CB-1007

今日は、この2本のアイアンを試打しました。

試打したアイアンは 三浦技研 CB-1007 アイアン と エポン AF-Tour CB アイアン の7番 です。



ダイナミックゴールド
シャフトはどちらも ダイナミックゴールド です。





<右>三浦技研 CB-1007 のスペック

ロフトは34度、クラブ長さは36.75インチ、シャフトフレックスはS200、キックポイントは手元調子 です。




<左>エポン AF-Tour CB のスペック

ロフトは34度、クラブ長さは36.75インチ、シャフトフレックスはS200、キックポイントは手元調子 です。





正面
エポンと三浦技研のアイアンを同時に試打する機会に恵まれました。


先日、違うモデルを打ち比べることができたのですが、やはり、この2つのメーカーのアイアンを試打できるのはとても嬉しいです。


盆と正月が一緒にきた感じ・・・。といったらいいでしょうか?


これにMPとホンマが加われば、さらにゴールデンウィークとクリスマスも同時にやってきた感じかな?と思いました。


なかなか気持ちの昂ぶりを抑えることができません。


気持ち的にはスキップをしたくなる感じです。


どちらもまだ購入できていませんが、早くエポンユーザー、三浦ユーザーになりたいと思っています。



側面
タイプはちょっと違いますが、彫りの浅いハーフキャビティといっていいと思います。


性能の優劣ではありませんが、最終仕上げという点では『艶消しタイプ』であるCB-1007のほうが、私は好きです。


形状的にシャープな感じがするのも、CB-1007です。



側面
こうして見ていても、どちらもとても美しいです。


思わずため息が出てしまいました。


目の保養ができ、日頃の疲れも何処かへ吹き飛んでしまいそうです。


先日、付き合いでデパートに行き、宝石をしばらく見ていたのですが、私には宝石の美しさよりも、クラブの美しさのほうが勝ってしまいます。


宝石も確かにとても美しいのですが、どうも興味がもてません。



ソール幅
<左>AF-Tour CB <右>CB-1007

ソール幅の違いは一目で分かりました。


AF-Tour CBのほうが広いです。


AF-Tour CBも、それほどワイドな感じはしませんが、それだけCB-1007のほうが狭いといえるのかもしれません。



ネック長さ
<左>AF-Tour CB <右>CB-1007

ネック長さの違いも、すぐに分かりました。


CB-1007のほうが長いです。


しかし、それほど大きな差ではありません。


こうして見比べてみると、CB-1007のほうが重心が高いタイプなのだということが分かります。



顔
<左>AF-Tour CB <右>CB-1007

どちらも、とてもいい顔をしています。


敢えていうなら、よりシャープな感じのするCB-1007のほうが好みでした。



トップライン
<左>AF-Tour CB <右>CB-1007

トップラインの厚さもほぼ同じですが、こうして見比べてみると僅かにAF-Tour CBのほうが厚みがあります。



リーディングエッジ
<左>AF-Tour CB <右>CB-1007

リーディングエッジにも、違いは見られました。


全くといっていいほど削りの見られないCB-1007に対して、AF-Tour CBは微妙に削りが見られます。


これは発売時期によるところも大きいのかもしれません。


今のアイアンの殆どはリーディングエッジが削られています。



CB-1007 構え感
CB-1007

AF-Tour CB 構え感
AF-Tour CB

ボールを前にして構えてみても、どちらも秀逸です。


いいイメージを描くことができました。


両方とも素晴らしい構え感ですが、どちらかを選ぶとするならば、私はCB-1007を選びます。


今日はとても楽しい試打になるな・・・。と思いました。




試打を開始しました。

フェース面
<左>AF-Tour CB <右>CB-1007

打感はどちらもすごくいいです。


かなりハイレベルな争いとなってしまいましたが、CB-1007の打感のほうが私は魅力を感じました。



トゥ側
<左>AF-Tour CB <右>CB-1007

『球のあがりやすさ』という点では、大きな違いはありませんでしたが、ほんの少しだけAF-Tour CBかな?と思いました。



バックフェース
『安定性』も、少しAF-Tour CBかな?と思いました。


しかし、どちらもハーフキャビティらしいシビアさはもっているので、『易しさ重視』とはいえないと思います。



三浦技研 CB-1007 アイアン & エポン AF-Tour CB アイアン
『飛距離性能』は、特に違いは見られませんでした。


それでも強引にどちらかを決めるとするならば、AF-Tour CBのほうが、ごく僅かに先に飛んでいるように感じました。



三浦技研 CB-1007 アイアン & エポン AF-Tour CB アイアン
『操作性』も、どちらもかなり優れていますが、敢えていうならCB-1007のほうが、より反応がいいように感じました。


とても楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。


両方とも、購買意欲をかなり刺激してきましたが、どちらかひとつを選ぶとするならば、『即決』でCB-1007を選びます。


各分野でかなりの僅差でしたが、トータル的に見れば、CB-1007のほうが私には魅力的に感じました。


これはどこがどう・・・。というよりも、あくまでも感覚的なことに過ぎません。


エポンも三浦技研も、改めて素晴らしいメーカーだな・・・。と思いました。

                         
        
                         

コメント

非公開コメント
        

エポンと三浦 いいですよね
先日から、この2社の打ち比べ、うらやましいです。
地クラブの2大メーカーのアイアン
私もCB1007を所有してしていた時期があり、よかったですよ。懐かしささえ覚えてきます。

エポンの新しい2つのAF303とAF-Tour CBはまだ打っていないので、このインプレッションを見て想像します。

現在AF503とパーソナルⅡの2つを所有していますがエポンの新しいアイアンはこの中間に位置しているので、いつかは手に入れたいと思うのですが…
贅沢ですかね。

これからも、いろんなクラブの試打情報楽しみにしています。
エポンと三浦技研はいいですね
たん蔵様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

エポンと三浦技研はやはりいいですね。

とても楽しく試打できました。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
CB-1007、AF-302、TW-727Vn
久しぶりに投稿させていただきますが、いつも楽しく拝見させていただいております。

3年近く前にMP-57(DGS200)からロマロCX-Forged(K's Tour Lite S)に変更しましたが、もう少し分厚い打感が欲しく買い替えを検討しています。
AF-302の記事は拝見させていただきましたが、ホンマTW-727Vnの記事を見つけることが出来ませんでした。
試打されても投稿されないケースもあるとの事でしたので、もし試打されているようでしたらCB-1007・AF-302との比較、golfdaisuki様の私感お教えいただけないでしょうか?

ホンマの試打クラブ申し込みが、人気があるせいかいつも予約済みでなかなか試打することが出来ません。
宜しくお願いいたします。
ご無沙汰しております
老頭様。こんばんは。golfdaisukiです。
ご無沙汰しております。お元気でしたか?

さて、今回はホンマのアイアンについてのコメントを頂戴しておりますが、TW-727Vnはまだ試打しておりません。
もし試打することができましたら、是非記事に書かせていただきたいと思います。

しかし、いつというお約束は出来かねますので、老頭様ご自身が実際に試打されるほうが早いかもしれません。

私は試打するときは、いつも行き当たりばったりなので計画性が無いのですが、TW-727Vnを探してみたいと思いました。
ホンマのアイアンには私も特別な思いがありますし、興味深いです。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。