MADNESS X BIGGUS ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2014年11月22日
  

MADNESS X BIGGUS ドライバー

                 
MADNESS X BIGGUS ドライバー
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは MADNESS X BIGGUS ドライバー です。



FUJIKURA Speeder 661 Evolution

シャフトはFUJIKURA Speeder 661 Evolution です。

ロフトは9度、クラブ長さは45インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は66g、トルクは3.7、キックポイントは先中調子、クラブ総重量は312gです。



正面

久しぶりに出会った、マッドネスのドライバーです。


初めて試打して、もう3年が経ったのかと思うと、とても早く感じます。


初めて手にするメーカーのクラブでも、印象に深く残る物と、そうでない物がありますが、マッドネスは前者のほうです。


いつか、またこのメーカーのクラブを試打してみたいと、ずっと思っていました。



側面

すごく本格的で美しいヘッドです。


ピカピカ光らない、『艶消し』になっているところも魅力的です。


高級感もあります。


まだ打つ前ですが、こうして見ているだけでも、いい目の保養になります。


今はシャロー系のヘッドのほうが圧倒的に多いので、そういった意味では、このドライバーはディープな部類に入ると思います。



ネック長さ

ネックの長さは標準的といったところでしょうか?


見慣れた長さです。



ネックの調整システム

ネックには調整システムが搭載されていました。


今ではとてもポピュラーになりましたし、特に珍しくもないですが、大手メーカー以外のクラブでも、最近は見られるようになりました。


やはり、このシステムは、それだけニーズが高いのでしょうか?



STD

今回試打するのは、この『STD』のポジションです。


『スタンダード』の略でしょうか?



OP

他には『OP』と


CL

『CL』がありました。


オープンとクローズということでいいのでしょうか?



フェース面の溝

フェース面にスコアラインはありますが、それは『模様』になっていて、『溝』にはなっていません。


とても珍しいですが、前にも出会ったことがあります。


2年前に出会った、スリクソンのドライバーたちです。


フェース面をルールギリギリまで薄くして、強度を保つ為に、溝が入っていないのかな?と思いました。



セミディープバック

セミディープバック形状といっていいと思います。


シャローバックが多いので、このドライバーは厚みがあるように見えます。


私はディープというよりは、シャローな印象をもつのですが、今のドライバーの中では明らかにディープなほうだと思います。



顔

いい顔をしています。


少しシャローな感じもしますが、よくまとまっています。


とても品があって、美しい形状です。


スリクソンのドライバー『Z745』に似ているな・・・。と思いました。


今度、機会があったら見比べてみたいと思っています。



振り感

素振りをしてみても、なかなかいい感じです。


装着されているシャフトは、フジクラスピーダーシリーズのニューモデルなのだそうです。


スピーダーの名の通り、とても加速感があります。


かなり走るタイプです。



構え感

ボールを前にして構えてみても、いい感じでした。


とても整っています。


トゥ側が少し主張している感じで、つかまりやすそうな印象を受けます。


これ以上つかまる印象が強くなってしまうと、少し苦手意識も芽生えてしまうかもしれないのですが、これくらいであれば何の問題もないですし、普通に打っていけるだろう・・・。と思いました。




試打を開始しました。

フェース面

『打感』は、ややしっかりしている感じです。


ボールをフェースに乗せる感じがつかみやすいです。


好感のもてる打感です。



打球音

『音』は、少し大きいですが、全く問題ないです。


インパクトが緩んでしまうこともありませんでした。



トゥ側

『球のあがりやすさ』という点では、どちらかというとライナー系の球が打ちやすい印象をもちました。


球があがりづらくてドロップする・・・。という感じはしないのですが、強弾道タイプで、しっかりと前に弾き飛ばしていける感じです。


人によっては、この弾道は低すぎると感じられるかもしれません。


そういったときは、違うロフトを試されるのもいいと思いますし、調整システムも威力を発揮するのかもしれません。



バックフェース

『安定性』は、まずまずだと思いました。


『曲がりにくい』とか『高い直進性』があるようには思いませんでした。


シビア過ぎることはないですが、ある程度の正直さはもっているのかな?と思いました。


敷居はそれほど低くないドライバーといえるのかもしれません。



飛距離性能

飛距離性能は優れていると思いました。


低スピン性能が優れていて、叩けるドライバーですし、装着されているシャフトも威力を発揮していると思いました。


かなり走るタイプのシャフトです。


球のつかまりもいい感じです。


最初の数球は、この走る感じに、少し戸惑いましたが、だんだんと慣れていくことができました。


最近は『走り系』のシャフトも少しずつ復活しているように思いますが、このスピーダーはその最たる物のような気がします。


この走り感を好まれる方にとって、かなり魅力的なシャフトといえるのではないでしょうか?


飛距離性能に長けたシャフトだと思います。



操作性

『操作性』は高いと思いました。


左右に曲げやすいです。


先端が動く感じでつかまりがいいので、右よりは左へ打つことのほうが易しく感じました。


『右に曲がらないドライバー』ではないので、『スライス撲滅ドライバー』とはいえませんが、かなり球がつかまりやすいので、魅力的に感じられる方も多いのではないでしょうか?



MADNESS X BIGGUS ドライバー

久しぶりにマッドネスのドライバーに出会うことができましたが、やはりいいな・・・。と思いました。


前に出会ったモデルよりも、こちらのほうが気に入りました。


ポテンシャルの高さを感じました。



マッドネス X BIGGUS ドライバー

装着されているシャフトが、かなり走りのいいタイプですが、基本的には『叩ける方』に合いやすいドライバーだと思います。


高~くあがりやすいタイプではないので、ある程度のHSがあったほうが、このドライバーのポテンシャルの高さを感じやすいのかもしれません。


今はアスリートモデルと呼ばれるドライバーでも、かなり球があがりやすくなっていたり、ミスヒットに対する寛容さのあるものが増えてきましたが、このドライバーはそれらとはちょっと違うような気もします。


どちらかというと『正直』な部類に属するのかもしれません。


『骨太』なタイプのドライバーだという印象をもちました。



MADNESS X BIGGUS ドライバー

マッドネスのクラブに接するのは、まだ2回目で経験が浅いので、メーカーに対するイメージもあまり固まってはいなかったのですが、このBIGGUSというドライバーに出会って、かなり好感度があがりました。


今はドライバーも『高機能性』が求められるような時代になったのだと思います。


複雑な調整機能や交換できるウェイトも数が多いモデルもあります。


フェースアングルやロフトだけでなく、『重心深度』や『重心高さ』を調整できる物も登場してきました。


そういった意味では、このドライバーは『高機能』という感じはしないのかもしれません。


しかし、基本性能の高さは充分もっていると思いました。



MADNESS X BIGGUS ドライバー

ヘッドもいい感じでしたが、スピーダーシャフトも存在感を示していました。


走り系のシャフトを好まれる方には、たまらない魅力があるドライバーといえるのではないでしょうか?


ヘッドとシャフトの相性もバッチリだと思いました。


また試打してみたいと思いましたし、いいヘッドだと思ったので、色々なシャフトでも試してみたい・・・。と思いました。


今日の青空のように、とても晴れ晴れとした気分のまま、練習場を後にすることができました。

                         
        
                         

コメント

非公開コメント