Post
≪ゴリラ XX1 フェアウェイウッド | HOME | ダンロップ スリクソン Z545 アイアン≫
2014年08月15日
PR
ダンロップ スリクソン Z745 ドライバー

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは ダンロップ スリクソン Z745 ドライバー です。

シャフトは Miyazaki Kosuma Blue 6 です。
ロフトは9.5度、クラブ長さは45インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は63g、トルクは3.2、バランスはD3、キックポイントは中調子、クラブ総重量は314g です。

スリクソンのニュードライバーです。
全体的なブラックがとてもカッコいいです。
前のモデルの725もすごくカッコ良かったですが、今回のモデルはブラックで精悍さが増しています。
黒いヘッドが大好きな私は、しばらく見とれてしまいました。

黒い色は『重量感』を感じさせます。
対して白い色は『軽量感』を感じることもあります。
一概にどちらがいいとはいえないところもあると思いますが、私はこのような『重さ』を感じさせるヘッドには魅力を感じます。
重さをマイナスに感じるのではなく、『パワー』といったプラスに感じることができるからなのかもしれません。
白い色のような『軽さ』を感じさせる色のほうが『スピードアップ』をイメージしやすい方もいらっしゃると思います。

ネックの長さは標準的でしょうか?
こういった形状は、スリクソンのこれまでのモデルと共通するところだと思います。

ネックには調整システムが搭載されていました。
色々な調整ができそうですが、『ゴチャゴチャ感』がないところが、さすがスリクソンだな・・・。と思います。
調整機能が邪魔をしていません。

ソール中央にウェイトのようなものがひとつだけ配置されていました。
前のモデルの725は2つあったと思うのですが、今回は1つだけです。
これがベストな配置なのでしょうか?
ニューモデルがシンプルになっているのは珍しいと思いますが、それだけ研究され尽くしているのかもしれません。
色々な重さが用意されているのでしょうか?

セミディープバックといっていいでしょうか?
最近のドライバーの中では、明らかに厚みがあるほうだと思います。
すごく厚みがあるようには見えず、私の中では、ややシャローな感じもするのですが、今はシャローヘッドが多いので、そういった意味では『ディープ系』といっていいのかもしれません。

いい顔をしています。
スリクソンのブランドイメージにピッタリと合います。
ヘッド後方が少し伸びているようにも見えたのですが、不格好ではありませんでした。
むしろ『男前』の部類に入ります。

素振りをしてみた感じは、まずまずでした。
振ってみるまでは、もうちょっとハードな感じなのかな?と思っていましたが、実際はそうでもありませんでした。
314gという重量感は感じなかったですし、シャフトも結構しなるタイプでした。
ヘッドの雰囲気からすると、もうちょっとしっかりめのシャフトでもいいのかな?と思いましたが、これはこれでなかなかいい雰囲気があるな・・・。と思いました。

ボールを前にして構えてみても、好感がもてました。
とてもいいイメージが自然と浮かんできました。
このドライバーに限ったことではないですが、ダンロップのウッド系のクラブは昔から『バルジ』がとても綺麗です。
これはメタル以前のパーシモンの頃から受け継がれているように感じます。
今はバルジも直線に近いものが多くあり、易しいクラブが多いですが、私はこのような『ナチュラルな感じのバルジ』のあるドライバーにはすごく魅力を感じます。
それは、いい意味で『細工がしやすそう』というイメージが持てるからかもしれません。
『直線』というよりも『なだらかな曲線』をイメージして打ちたい私は、このようなドライバーだと、それがとてもイージーに感じられます。
キュッと締まった顔をしていますが、投影面積も結構あるので、球も上がりやすそうだな・・・。と思いました。
試打を開始しました。

『打感』は、かなりいいです。
ソフトなのですが、しっかりと芯があって、程良い感触が手に残ります。
弾き感もあります。

『音』は、さすがダンロップといったところです。
この爽快感はたまりません。
はっきりとしていますが、大きすぎず心地よさだけが後に残ります。
インパクトを邪魔しないですし、それどころか『後押し』をしてくれているようにも感じられるほど、好感のもてる音です。
私は音にすごくこだわっていて、違和感のある音だと、いくら飛んでもそのクラブに興味がもてないのですが、このドライバーにはすごく魅力を感じました。

『球のあがりやすさ』という点では、まずまず・・・。といったところかな?と思いました。
『中高弾道』といったところでしょうか?
すごくタフな感じはしないですが、今のドライバーの中では結構しっかりとした印象を受けます。
『ライナー系』というほどではないですが、高く上がりすぎないので、好感がもてました。

『安定性』という点では、打つ前に思っていたよりも、イージーな感じがしました。
すごくシビアなタイプかな?と思っていましたが、見た目の印象以上に寛容な感じがしました。
スイートエリアも、結構広いのではないでしょうか?
ちょっとトゥ寄りに外して打ってみたのですが、しっかりとつかまえてくれました。
『当たり負け』することもありませんでした。

『飛距離性能』という点でも、高いパフォーマンスを感じました。
弾道が力強いです。
今流行の『低スピン系』なのでしょうか?
しっかりと叩いていくことができました。
『吹き上がり』を抑えてくれました。
プレイヤーのスイングパワーを『上』ではなく、確実に『前』に運んでくれるドライバーだと思いました。

『操作性』も、いい感じでした。
左右どちらにも同じように対応してくれました。
クセのない感じがしました。
最近は『大きく曲がりにくい』タイプのドライバーが多いですが、このドライバーは、それらとはちょっと違っていました。
フックもスライスも、打つことができました。

待望にスリクソンのニュードライバーということで期待をしていましたが、その期待通りでした。
第一印象はすごくカッコ良かったですし、打感や音も、すごくいいです。
飛距離などのポテンシャルも高いものがあります。

前のモデルの725はすごく気に入っていましたし、今回のニューモデルも、その高いパフォーマンスを引き継いでいると思いました。
弾きの良さは共通しているように思ったのですが、『低スピン性能』は、今回のニューモデルのほうがアップしているような気がしました。
今度打ち比べる機会があれば、是非打ち比べてみたいと思いました。

まさに『正統派』と呼ぶに相応しいドライバーだな・・・。と思いました。
このカッコいいデザインには、クラブデザイナーのセンスの良さを感じます。
スリクソンのドライバーは、『ZR-30』という名器をしばらく愛用していて、いつも助けられてきました。
それからなかなかニューモデルを購入できていないのですが、前のモデル同様、このニューモデルにもすごく魅力を感じました。

このドライバーで球を打つのが楽しくて、ついつい予定よりも多く打ち過ぎてしまいました。
ダンロップのクラブなので当然と言えば当然なのかもしれませんが、『打感』と『音』にすごくハマってしまいました。
どんどんショットを良くしてくれる打感と音です。
このドライバーを試打する機会はこれからもたくさんあると思いますし、違うタイプのドライバーもラインアップされているようなので、是非そちらも試してみたいと思っています。
楽しい時間を過ごすことができました。
コメント