クレイジー CRZ-435 & trpx D-013 ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2014年06月11日
PR
  

クレイジー CRZ-435 & trpx D-013 ドライバー

                 
クレイジー CRZ-435 & trpx D-013 ドライバー 
今日は、この2本のドライバーを打ち比べてみました。

CRAZY CRZ-435 とtrpx D-013 ドライバー です。



CRAZY CB-50W&trpx X-LINE

<上>trpx X-LINE (trpx D-013)

<下>CRAZY CB-50W (CRAZY CRZ-435)




<左>trpx D-013 ドライバー のスペック

シャフトは trpx X-LINE です。

クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはSX、シャフト重量は67g、トルクは3.4、キックポイントは中調子、クラブ総重量は315gです。




<右>クレイジー CRZ-435 のスペック

シャフトはCRAZY BLACK 50Wです。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスは8.2、シャフト重量は74g、トルクは3.1、キックポイントは中調子、バランスはD3、クラブ総重量は327gです。






正面

久しぶりにtrpxのドライバーを試打することができたので、今日はマイドライバーと打ち比べてみました。


このtrpxのD-13というドライバーはとても気に入っていて、印象深いドライバーです。


いろいろなドライバーに出会ってきて、車好きの私は、そのドライバーの性能を『総排気量』で考えることがあります。


総排気量は『飛距離性能』が主なのですが、それ以外には『球質』なども関係してきます。


軽い球質で、風に弱い弾道を私は好まないので、排気量が小さくなります。


逆に、どちらかというとライナー系で風に強くランも稼いでいける弾道だと、排気量は大きくなります。


たくさんのドライバーに出会っていて、このドライバーは1500ccクラスだな・・・。とか、このドライバーは2000ccくらいかな?などと、ドライバーを試打して感じることがあります。


手前味噌になってしまうかもしれませんが、マイドライバーは、かなり総排気量が高いです。


購入してから数年が経ちますが、全く色褪せません。


むしろ、かなり信頼感が増しています。


マイドライバーと打ち比べてみたい・・・。と思えるドライバーは、実はそれほど多くありません。


年間で、おそらく数本だと思います。


このTRPXのドライバーは、その中のひとつです。


私は今年、S-013 ドライバーも試打したのですが、このD-013 ドライバーのほうが好きです。



側面

昨年、D-013を初めて試打したときに、すごく気に入り、マイドライバーと打ち比べてみたいと思っていました。


今日は、その思いが叶って嬉しく思いました。


両方とも立体的なヘッドです。


どちらもJBEAMのヘッドです。


私はJBEAMのドライバーが大好きです。


かなりポテンシャルが高いことは、これまでの経験で強く感じています。


とくにCRZ435(JBEAM BM-435)という素晴らしいドライバーを世に送り出してくれたことを、とても感謝しています。


マイドライバーには、いつもかなり助けられています。



ネック長さ

<左>D-013   <右>CRZ-435

ネックの長さは、右のCRZ435のほうが、少しだけ長く見えます。



顔

<左>D-013   <右>CRZ-435

どちらも丸っこくて、いい顔をしています。


弾道の力強さが、この顔を見ても伝わってきます。


こうして見比べてみると、CRZ435のほうが、小顔感がありました。



ヒール側

<左>D-013   <右>CRZ-435

ごくわずかの違いですが、左のD-013のほうが、クラウンの高さがあります。



振り感

<左>D-013   <右>CRZ-435

素振りをしてみても、どちらもとてもいい感じです。


ただ、日頃から使い慣れている分だけ、マイドライバーであるCRZ435のほうが親しみやすさを感じます。


ヘッドよりも、シャフトのスペックによる違いがあるからだと思います。



CRZ-435

CRZ-435


trpx D-013

trpx D-013

ボールを前にして構えてみても、どちらもすごくリラックスして構えることができました。


完全に『ホーム感』があります。


構えづらいクラブだと『アウェイ感』を感じることもあるのですが、この2つのドライバーだと、すごく安心して構えることができます。


アドレスがすぐに決まりました。




試打を開始しました。

フェース面

<左>D-013   <右>CRZ-435

『打感』は、どちらもすごくいいですが、敢えていうならCRZ435かな?と思いました。


慣れ親しんだフィーリングです。



バックフェース

『安定性』という点では、ほぼ五分といったところでした。


大きな違いは見られませんでした。


ただ、使い慣れたシャフトの分だけ、CRZ435のほうが私には易しいかな?と思いました。



トゥ側

<左>D-013   <右>CRZ-435

『球のあがりやすさ』という点では、D-013でした。


しかし、これはシャフトやロフトによる違いもあると思います。



打球音

『音』は、どちらも互角でした。



クレイジー CRZ-435 & trpx D-013 ドライバー

『飛距離性能』は、どちらもかなりのハイレベルですが、それでもやはりCRZ435のほうが、私には合いやすいかな?と思いました。


これは私が使いやすいように調整されているクラブなので、当然の結果といえるのかもしれません。



クレイジー CRZ-435 & trpx D-013 ドライバー

『操作性』という点では、ほぼ五分に近いですが、やはりマイドライバーのほうが使い慣れている分だけ、扱いやすいかな?と思いました。



クレイジー CRZ-435 & trpx D-013 ドライバー
 
昨年のクレイジーのショッキングな事件もあって、どうなるのかな?と思っていたのですが、違う会社に身売りされるという噂を以前から聞いていました。


新しい会社『シングルB』も応援したいと思いますし、TRPXもすごくいいので、こちらも応援したいと思っています。


ショッキングな事件があっても、クラブに罪は無いですし、私にとってとても頼もしい相棒であるのは間違いないので、まだまだ使い続けていきたいです。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
CRAZYユーザー様。はじめまして
CRAZYユーザー様。はじめまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。

あの事件には驚かされましたが、これからもクレイジーのクラブを大事に使っていきたいですね。
シングルBという会社にも期待していきたいと思いました。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。