2023年11月04日
| HOME |
2023年11月04日
PR
三浦技研 MB-5003 アイアン & EPON Personal アイアン

<左>Personal <右>MB-5003
先日、この2本の極上アイアンを打ち比べました。
打ち比べたアイアンは 三浦技研 MB-5003 アイアン と EPON Personal アイアン の7番 です。

<上>N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 EPON Personal
<下>Dynamic Gold MB-5003
<左>EPON Personal のスペック
ロフトは35度、クラブ長さは36.5インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は114g、バランスはD2、トルクは1.7、キックポイントは中元調子、クラブ総重量は428.5g です。
<右>三浦技研 MB-5003 アイアン のスペック
ロフトは34度、クラブ長さは36.5インチ、シャフトフレックスはX100、キックポイントは手元調子、クラブ総重量は445g です。

EPONと三浦技研という、贅沢な組み合わせです。
三浦技研はアイアンとウェッジに特化したメーカーで、とても素晴らしいクラブをたくさん世に送り出しています。
しかし、ドライバーを以前試打したことがあるのですが、正直あまり好きになれませんでした。
対してエポンはドライバーからパターまで秀作揃いで、穴がありません。

この美しいデザインに目が奪われます。
ここの部分が凹型(つまりキャビティ)になっていないと嫌だ・・・。という方は多いかもしれません。
それくらいキャビティは浸透していきましたし、今はマッスルバックの見た目とキャビティの易しさが組み合わさった中空アイアンも増えてきました。
全てにおいて欠点のない万能型のクラブというものは存在しませんが、この美しさに目が奪われます。
これまでも書いてきましたが、ゴルフクラブは確かにゴルフボールを打つための道具でありながら、『目で楽しませてくれる』という能力もあり、たくさん楽しませてもらいました。
ゴルフだけでなく人生においても、『運』『出会い』というものが大切ですが、私はいいクラブや素晴らしい方たちにたくさん出会うことができ、幸せなゴルファーだと思います。

<左>Personal <右>MB-5003
どちらも狭く、大きな違いは無いですが、少しMB-5003のほうが狭いです。

<左>Personal <右>MB-5003
ネックも、少しMB-5003のほうが長いです。

<左>Personal <右>MB-5003
どちらもかなり男前で、見ているだけで気持ちが高まってきました。
あえてどちらか選ぶとするなら、私の好みはMB-5003です。

<左>Personal <右>MB-5003
トップラインはどちらも適正な厚みですが、少しEPON Personalのほうが厚く見えました。

三浦技研 MB-5003 アイアン

EPON Personal アイアン
どちらも秀逸な構えやすさです。
私の中でMB-5003は『唯一無二』といっていいほどの顔の良さがあり、これと比較してみたいと思えるアイアンはなかなかありません。
しかしEPON Personalはそれに匹敵する構えやすさがあります。
こうして見比べてみると微妙に違いが見られ、どちらも素晴らしいですが、ネック周りがシュッとしているところなどから、MB-5003のほうが好きです。
試打を開始しました。

<左>Personal <右>MB-5003
『打感』はどちらも素晴らしいですが、あえて言うならMB-5003のほうがソフトで好きです。

<左>Personal <右>MB-5003
音はどちらも素晴らしく甲乙つけられません。
Personalは少し乾いた感じの音で、耳に優しく届いてきました。

<左>Personal <右>MB-5003
球のあがりやすさは少しPersonalですが、ロフトやシャフトも違うので、正確なヘッドだけの比較ではありません。
軽い上がりやすさではなく、重みがあって、グッとめくれ上がるようなあがりやすさといったらいいでしょうか?
どちらも、『スタンディングロフト化』されたディスタンス系アイアンとは違うあがりやすさ・弾道です。
ディスタンス系は狙うイメージが出しづらく、ライン出しで精一杯になりますが、この2つのアイアンはラインだけでなく、上下(高さ)の感覚がつかみやすく、狙っていけます。

<左>Personal <右>MB-5003
『安定性』はどちらも互角で差が見いだせません。

<左>Personal <右>MB-5003
『操作性』もハイレベルで優劣がつけられません。

『飛距離性能』は少しEPON Personalかな・・・。と思いました。

微妙な違いはありますが、やはり共通点が多いですね。
それは顔が良いだけでなく、打感が良くて操作性が高いということです。
つまり、プレイヤーの感性を大切にしてくれているクラブといえます。

今はアイアンもハイテクタイプが多くなりましたが、この2つのアイアンのような、昔ながらのベーシックなタイプもいいものですね。
エポンゴルフ 公式 オンラインショップ
三浦技研 公式 オンラインショップ