2023年05月05日
| HOME |
2023年05月05日
GTD Studio455 ドライバー & GTD Blackice the MAX ドライバー

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
先日、この2本のGTDドライバーを打ち比べてみました。
打ち比べたドライバーは GTD Studio455ドライバー と GTD Blackice the MAX ドライバー です。

<上>Studio455 Diamana TB 50
<下>Blackice the MAX SPEEDER NX50
<左>Blackice the MAX のスペック
ロフトは10.5度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはSR、シャフト重量は53g、トルクは4.6、バランスはD0.5、キックポイントは中調子、クラブ総重量は301g です。
<右>Studio455ドライバー のスペック
ロフトは10度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は56.5g、トルクは5.0、バランスはD0.5、キックポイントは中元調子、クラブ総重量は305g です。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
GTD激飛びドライバーの競演です。
GTDのドライバーを試打した経験はまだ浅いですが、ロースピンの棒球で、強烈な飛距離性能をもつということを肌で感じています。
あの強烈な弾道は忘れられません。
今もスピン過多で悩んでおられる方はたくさんいらっしゃると思いますが、そういった方々には是非試していただきたいドライバーです。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
この2本は同じメーカーなので似通ったところもありますが、当然異なる部分もあります。
シャロー感の強いBlackice the MAXと、ややディープなStudio455といったところでしょうか?
タイプは違えど共通点は『強烈な飛び』です。
そして、どちらもヒッター向けということです。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
ネックは右のStudio455のほうが長いです。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
左のBlackice the MAXは完全なシャロータイプですが、右のStudio455もディープというよりは、セミシャローという印象をもっています。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
当然ながら顔の印象も違います。
どちらもいい顔をしていて、よりコンパクト感のある、Studio455に魅力を感じながらも、大らかさを醸し出しているのは明らかにBlackice the MAXで、それも魅力的です。
両方とも『艶消しクラウン』なので、晴天の日のラウンドでも眩しくなく、ティショットを打つことができます。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
どちらも『激飛び』ドライバーですが、シャフトも違いますし、振り感も少し違います。
2つに共通しているのは、ヘッドのポテンシャルに対して、シャフトは意外とソフトスペックだということです。
個人的には、もっと重量があって、しっかりめのシャフトのほうが、さらに高いパフォーマンスを期待できたように思うのですが、こればかりは仕方ありません。
用意されたスペックで試打するしかなく、なかなか思うようなスペックには出会えません。
どちらも70g台のシャフトにしたら、もっと飛ばせたと思いますし、もし私が購入したら間違いなく違うシャフトを挿します。

Studio455

Blackice the MAX
ボールを前にして構えてみても、両方ともいい感じです。
既に一度試打しているとはいえ、この顔は魅力的で、いい記憶が蘇ってきました。
いろいろなドライバーを試打していると、『飛ぶかどうか分からない』というドライバーが多いなか、この2つのドライバーは既に飛ぶということを自分自身で体感しているので、またあの強烈な弾道を目にすることができるというだけで、気持ちが高ぶってきます。
試打を開始しました。
;

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
『打感』は少し、Blackice the MAXのほうが、いい感じです。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
『音』は明らかにBlackice the MAX です。
Studio455は時々変な音を発するので、なかなか馴染めません。
違う音の出し方があったと思いますし、それが残念です。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
『球の上がりやすさ』という点では、明らかにBlackice the MAXです。
どちらもHSの速い方向けのドライバーであることは変わりありませんが、Studio455のほうが、より速いHSを求めているのは間違いありません。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
『安定性』も、明らかにBlackice the MAXです。
Studio455は、かなり正直なタイプで、ミスをミスと正直に教えてくれるタイプのドライバーで、私はそこが好きなのですが、一般的にはあまり好まれないのかもしれません。
こうして打ち比べてみると、Blackice the MAXのほうが、かなり大らかで安定性に長けているのを感じます。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
『飛距離性能』はどちらも高く、かなりハイレベルな争いになりました。
易しく安定して飛ばしていけるのは、間違いなくBlackice the MAXです。
安定しているので、『平均飛距離』でも差が付くのではないでしょうか?
ただ、ある程度のHSがある方が『一発の飛び』といいますか、何球か打ち続けて、『最高到達点』に届きやすいのは、Studio455だと思います。
『じゃじゃ馬』的なところがある、Studio455ですが、ポテンシャルの高さはピカイチで、今出回っているドライバーの中でも『異質』といえるくらいのポテンシャルの高さがあります。
かなり強烈な飛びを実現してくれるので他のメーカーの通常のドライバーと比較すると、明らかに『排気量』が違うように感じました。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
どちらもかなり魅力的なドライバーで、楽しく試打できました。
幅広い層をターゲットにしたドライバーではありません。
ある程度ユーザーを絞ったドライバーで、その範囲にある方にとって、かなり頼もしいドライバーといえるのではないでしょうか?
以前も書きましたが、こんなに簡単にスピンを抑えて飛ばしていけるのだったら、わざわざスイングをいろいろと模索しなくても良かったのにな・・・。と過去の自分に渡してやりたいです。
とにかく、スピンをどう減らしていくか、そればかりを考えていたのですが、なかなか上手くいきませんでした。
その悩みが今は、クラブを替えることで簡単に解消される時代です。
クラブに任せるところは任せて、プレイヤーは気持ちよく振っていくだけ・・・。というのがいいですね。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
この2本のドライバーを比較すると、一般的に受け入れられやすいのは、間違いなくBlackice the MAXだと思います。
高い飛距離性能と安定感・・・。
これが大きな武器で、ハードルも高すぎないので、パワーヒッターの方で、大らかさも求めていきたい方には、是非試していただきたいです。
Studio455は、かなり『尖った』ところがあるので、一般受けしづらいかもしれませんが、どうしても昔からこのようなタイプに惹かれてしまいます。
多少の気難しさのようなものがありながら、上手く乗りこなしてやりたいと、ロデオマシンにチャレンジするカウボーイのようなものかもしれません。
ただ、打感や音がもうちょっと良くなればいいのに・・・。という思いが強いので、ディープ好きの私ですが、もしどちらかを選ぶとするならば、迷わずBlackice the MAX を選びますし、友人たちにも勧めたいです。

<左>Blackice the MAX <右>Studio455
14本のクラブの中でドライバーが最も飛距離を稼げるクラブではありますが、それもメーカーやモデルによって性能がまちまちです。
この2本のドライバーのようにトップ中のトップにいるドライバーはやはり凄いな・・・。と思いましたし、改めて飛ばすことは楽しいと感じさせてくれました。
今は大手有名メーカー(特に海外メーカー)の人気が高いようですが、改めて日本の、そして地クラブメーカーの優秀さを感じました。
大手有名メーカーのクラブも素晴らしいですが、より細かく絞り込んで自分に合うドライバーを探すとなると、地クラブメーカーに行き着くのかもしれません。
GTDの凄さを再認識した一日でした。