2019年02月 - ゴルフクラブ試打日記。

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

2019年02月

      
2019年02月28日
PR
  

ロイヤルコレクション RC STAR ユーティリティ

                 
ロイヤルコレクション RC STAR ユーティリティ
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブロイヤルコレクション RC STAR ユーティリティ の4番 です。



STR-501H
シャフトは STR-501H です。

ロフトは21.5度、クラブ長さは39.25インチ、シャフトフレックスはSR、シャフト重量は52g、トルクは4.2、キックポイントは中調子 です。



正面
久しぶりに出会った、ロイコレのユーティリティです。


昨年、ドライバーとフェアウェイウッドを試打したのですが、今日はユーティリティを試打する機会に恵まれました。



側面
オーソドックスな形状です。


黒と青が美しくて、RC STARのイメージにマッチしています。



キャビティソール
浅めのキャビティソールも健在です。



トゥ側の溝のようなもの
トゥ側

ヒール側の溝のようなもの
ヒール側

トゥ側とヒール側には溝のようなものがあります。


これはやはり、空気力学に基づくものなのでしょうか?



ソールのアクセサリー
ソールにある、このパーツはウェイトではなく、単なるアクセサリーだと思います。



ネック長さ
ネックの長さは適度にあります。


調整機能が搭載されていないのに、この長さは今では少ないほうかもしれませんが、これもメーカーのこだわりなのかもしれません。



フェース面の仕上げ
フェース面はシンプルで美しいです。



セミディープ
セミディープバックといっていいでしょうか?


最近はシャロータイプが圧倒的に多いので、少し厚みがあるほうだと思います。



顔
顔はまずまずでした。


正直、あまり好みではありませんが、見慣れた感じもします。


ロイコレらしくない顔だな・・・。と思いましたが、これが『RC STAR顔』といっていいのかもしれません。



オリジナルグリップ
装着されているグリップはRCのロゴが入っていて、とてもオシャレです。


ロイコレファンの方にはたまらないのではないでしょうか?



振り感
素振りをしてみると、予想していた通り、軽めでシャフトもよく動きます。


これが純正シャフトなのでしょうか?



構え感
ボールを前にして構えてみると、あまり好感が持てませんでした。


『据わり』が良くないです。


ヘッドを自然に置いてみると、フェースが自然に左を向きます。


結構大きく向いたので、居心地が悪く感じられました。


ちょっと自分で調整しないと、構えづらいです。


大きさ的には標準的です。




試打を開始しました。

フェース面
『打感』は、はっきりしているのですが、ズシリと重さを感じるのではなく、やや軽めでした。



打球音
『音』は、聞きなれた高めの金属音です。


今は殆どが、このような音です。



トゥ側
球は普通にあがりやすいです。


タフなタイプではありません。



バックフェース
『安定性』という点では普通で、特別秀でているとは思いませんでした。



飛距離性能
『飛距離性能』も普通でした。



操作性
『操作性』という点では、球のつかまりがいいので、どちらかといえば、フック系のほうが出やすいように感じました。



ヒール側
ドライバーも含め、今回のSTARシリーズはあまり興味がもてなかったのですが、次回作に期待したいです。