2017年07月
2017年07月29日
マルマン シャトル NX-1 フェアウェイウッド

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブはマルマン シャトル NX-1 フェアウェイウッド の3番 です。

シャフトはIMPACTFIT MV504 です。
ロフトは15度、クラブ長さは42.75インチ、シャフトフレックスはSR、シャフト重量は49g、トルクは5.0、バランスはD1、キックポイントは先調子、クラブ総重量は300g です。

マルマンシャトルシリーズのフェアウェイウッドです。
先日試打したドライバーとデザインがよく似ていて、統一感があるのがいいです。

かなり薄いタイプのFWです。
シャトルシリーズらしい特徴です。

ドライバー同様、ヒール側にある、このウェイトがよく目立っていました。

ソールには『MARAGING』の文字がありました。
マレージング鋼が使われているのでしょうか?
昔はよく見られましたが、最近では珍しいような気もします。
硬いヘッドのほうがよく飛ぶと思われていた時代といっていいのかもしれません。
今は逆に『柔らかさ』をウリにしているヘッドのほうが多いように思います。
『たわみ』とか、『反発力』『弾き』など、柔らかさをイメージさせる言葉が多く使われるようになりました。

『CENTER SPOT DESIGN』の文字がありました。
これはドライバーにもありました。
ソールにあるウェイトが、この役目を果たしているのでしょうか?

ドライバーのクラウンはカーボンの模様のようなものが見られたので、このFWはどうかな?と思い、見てみたのですが、見られませんでした。
カーボンコンポジットではないのかもしれません。
デザインは似ていても、番手によって色々と変えているようです。

ネックの長さは普通でした。
調整機能は搭載されていませんでした。

かなりのシャローヘッドです。
今では多くなりましたが、こうして見ているだけでは、スプーンとは思えないような薄さです。
この薄さも、メーカーが計算し尽くしてのことではないでしょうか?

顔は個性的ですが、ドライバーよりはクセが小さい感じがしました。

フェース面のデザインは綺麗です。
マルマンのクラブらしく、丁寧で高級感があります。
マルマンのクラブにチープなイメージは似合いません。

このオリジナルグリップは、これまでも出会ってきました。
バックラインがありました。

素振りをしてみた感じは、軽めでシャフトもよく動くタイプでした。
振りすぎず、やや抑えた感じで振っていくことにしました。

ボールを前にして構えてみると、球はあがりやすそうなのですが、左へ行きそうな感じがしました。
ある程度予想はしていましたし、ちょっとのフックは気にしないようにしようと思いました。
これまで出会ってきた他のFW同様、ティアップせずにマットの上から直打ちで試してみることにしました。
試打を開始しました。

『打感』は、ややしっかりめですが、硬すぎないので好感がもてました。

『音』は良いです。
優しい感じの金属音です。
昔は、この音をよく耳にしていたような気がします。

球はとてもあがりやすいです。
直打ちでも充分あげてくれました。
タフな感じは全くしません。
最近は直打ちでもあがりやすい3Wが多くなりましたが、このクラブはその最たる物のひとつといっていいように思います。
直打ちでもあがりやすいので、活躍の場は広がりそうです。

『安定性』は高いです。
ブレにくく、シビアな感じは全くしません。
コツはコンパクトで静かに振っていく感じかな・・・。と思いました。

『飛距離性能』は、まずまずだと思いました。
このクラブがイージー系FWといっていいのであれば、その中でも平均的なほうだと思います。
安定した易しい飛びをもったFWだと思います。

『操作性』も、まずまずでした。
左右にも曲げられましたが、私はフックのほうが易しく感じました。
球はとてもつかまりやすいです。

ライトなスペックのハイテクFWといっていいでしょうか?
マルマンの個性と深い研究が、このクラブに注ぎ込まれているように感じます。

スペック的に私には合いづらいところもありましたが、これからもマルマンには期待していきたいです。