2014年09月24日 - ゴルフクラブ試打日記。
モウダス


方向性へのこだわり 握った瞬間、ロックオン スコッティキャメロン専門店 Himawari

2014年09月24日

      
2014年09月24日
PR
  

エポン AF-903 ユーティリティ

                 
エポン AF-903 ユーティリティ 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは エポン AF-903 ユーティリティ です。



N.S.PRO MODUS3 TOUR 120
シャフトは N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 です。

ロフトは23度、シャフトフレックスはS、クラブ総重量は409g です。



正面
エポンのアイアン型ユーティリティです。


以前901を試打したことがあるのですが、もう4年も前になるのかと思うと、月日の経つのがとても早く感じられます。


アイアン型ユーティリティはあまり多くないですが、アイアンが好きな私はずっと待ち続けています。


『アイアンの延長』として使っていきたいと、いつも思っているので、ニューモデルに出会うと嬉しくなります。


エポンなら、なおさら嬉しいです。



側面
とてもオーソドックスな形状です。


奇をてらったところは一切なく、見慣れた感じのユーティリティです。


こういったオーソドックスなところも、エポンの魅力なのかもしれません。



ソール幅
かなりのワイドソールです。


ソール自体も丸みを帯びていますし、リーディングエッジとトレーリングエッジの削り込みがよく目立っています。


抜けが良さそうです。



ネック長さ
ネックは短めです。


こうして見ても、グースがよく利いているのが解ります。


グースの弱いアイアン型ユーティリティは、打つのが難しいのでしょうか?


グースを利かせて、球のつかまりを良くする必要があるのでしょうか?


すっきりとしたネック形状のアイアン型ユーティリティを殆ど見たことがありません。



23
ソールには『23』の文字が刻まれていました。


これがロフトを表しているのは想像に難くありません。


マイケル・ジョーダンさんの現役時代の背番号ではないと思います。(BSの名器『MR-23』は、丸山選手が好きだったマイケル・ジョーダンさんの背番号だと聞いたことがあります。)


ロフトが表示されているのは、ウェッジではもう常識となっていますが、ユーティリティでは珍しいように思います。


以前も書きましたが、いずれアイアンも『ロフト表示』すればいいんじゃないかな?と思っています。


番手ではなく、全てロフトで表すと面白いのではないか?と思っています。


これまでとは違った感覚になるかもしれません。


自分の使っているドライバーやFW、UT、ウェッジのロフトは把握しているけど、アイアンはちょっと曖昧だ・・・。という方は多いのではないでしょうか?


アイアンが全て『番手表示』ではなく『ロフト表示』されれば、『ストロングロフト』という言葉も使われなくなるのではないでしょうか?


まだまだ現実的ではないかもしれませんが、いずれロフト表示されたアイアンが登場するのではないかな?と思っています。


ゴルフの格言のひとつに『ロフトを信じる』というものがありますが、アイアンのロフトもきちんと把握することによって、また新しいゴルフが展開されるような気もします。


このユーティリティは、ロフトが23度ということなので、番手でいえば『4番』ということでいいのでしょうか?



フラットバック構造
アイアン型ユーティリティでは、オーソドックスなフラットバック構造になっています。


おそらく『中空構造』であることは間違いないので、この形状で充分だと思いました。


以前試打した901はキャビティバック構造になっていましたが、このニューモデルはオーソドックスなフラットバックになっています。



ミーリング無し
一応、ミーリングが彫られているか、よく見てみたのですが、ありませんでした。


非常にオーソドックスで綺麗なフェース面でした。


ある程度距離を求めていきたいユーティリティには、ミーリングはあまり必要ないのかもしれません。


ただ、これまで何度も書いてきましたが、『フライヤー』を抑制する効果が期待できるのであれば、ユーティリティにもミーリングがあったほうがいいのではないかな?という思いもありました。


私はゴルフを始めて、数え切れないほどたくさんのミスショットを打ってきましたが、『バナナフック』と『フライヤー』がとても怖いです。



構え感
ボールを前にして構えた感じは、まずまずでした。


予想していた通りの構え感でした。


すごく見慣れた感じがします。


これまでたくさん出会ってきたアイアン型ユーティリティと同じようにバックフェースの膨らみが気になったのですが、これは仕方ないことなのかもしれません。


なかなかすっきりとした感じのユーティリティに出会えません。


『アイアン型』ではあっても、なかなかアイアンと同じような感覚はもてません。


このバックフェースの膨らみがあるからこそ、球があがりやすくなっているのだろうと思うのですが、もう少し『見え方』に工夫があってもいいんじゃないかな?と思いました。


これまでアイアン型ユーティリティで、最高の構え感をもっていたクラブは、昨年試打した『タイトリスト 712U ユーティリティアイアン』です。


アイアン型ユーティリティは、あまり多く発売されないということもありますが、今でも、このクラブを超える物に出会っていません。


このAF-903に大きな不満はありませんが、それほどワクワクすることもなく、淡々とした感じで見つめていました。




試打を開始しました。

フェース面
『打感』は、まずまずでした。


中空構造独特の、あの『ペチャッ』とした感じがあります。


マッスルバックのように『厚みで押していける』感じとは、真反対のような感じもしますが、大きな不満はありませんでした。


アイアン型ユーティリティの打感は、こんな感じだろう・・・。という思いがずっとありました。


手に嫌な衝撃も残らなかったですし、ソフトな感じもしました。



トゥ側
球はあがりやすいな・・・。と思いました。


イメージしていたよりも、弾道が高めでした。


これまでのアイアン型ユーティリティの中では、弾道も高めに感じられました。


やはりワイドソールが、よく効いているのでしょうか?


FWやウッド型ユーティリティは高く上がりすぎて、もうひとつ感じがつかめないけど、アイアン型になってしまうと、途端に上がりづらくて使いづらかった・・・。という方には、是非試していただきたいと思いました。


これまでアイアン型ユーティティを使っておられた方にとっても、イージーに感じられるのではないでしょうか?


装着されているシャフトがモーダスだったので、DGに替えると、もっと低く抑えていけたんじゃないかな?と思いました。



バックフェース
『安定性』は平均的だな・・・。と思いました。


特別シビアな感じもしなかったですし、高い直進性があるようにも思いませんでした。


アイアンと同じように、見た目の印象が、そのまま性能として表れているように感じました。



飛距離性能
『飛距離性能』は普通だと思いました。


特別にすごく『飛ぶ』という感じはしませんでした。


『予想通りの飛び』でした。


アイアンのようにターゲットを絞り込んで狙っていく・・・。という感じはしなかったのですが、『運ぶ』イメージが出しやすかったので、そこが好印象でした。



操作性
『操作性』は、なかなかいい感じでした。


左右に曲げるのも難しくありませんでした。


かなり大きく曲げることもできました。



ヒール側
すごくオーソドックスなアイアン型ユーティリティだという印象が残りました。


ニューモデルではありますが、特に変わったと感じるところはなく、ノーマルな感じでした。



EPON AF-903
今のクラブはハイテクな物がたくさんあるので、そういった意味では、このクラブはすごくシンプルな感じがしましたが、このシンプルさがまたいいのかもしれません。


シンプルだからこそ、クリアなイメージが出せる・・・。といいますか、最初から固定されていないところがいいのかもしれません。


プレイヤー個人個人がもつ、感性が活かしやすいような気がします。



EPON AF-903
機能性の高いクラブは確かにすごく便利ですが、便利すぎることによって、迷いが生じたり、感性を活かしづらくなったり・・・。といったマイナス的なことも起こりうるような気もします。



EPON AF-903
今はドライバーに限らす、ユーティリティでも調整機能付きの物が増えてきましたが、このクラブには付いていません。


エポンのクラブは調整システムのイメージは無いですが、いずれ搭載されるようになるのでしょうか?



EPON AF-903
一時期に比べ、今は調整システムも落ち着いたように思うのですが、まだまだ続くと思います。


調整システムはすごく便利だと思いますが、まずは『合うヘッド』と『合うシャフト』を選ぶことが先決のような気がします。



EPON AF-903
それをクリアしてからの調整機能だと、より威力を発揮するように思います。


調整システムを『メインの機能』とするのではなく、あくまでも『サブ的な機能』として接するのがいいのではないか?と思っています。



EPON AF-903 
『変わらない良さ』というものがあるんだな・・・。と改めて感じました。


シンプルさが、また魅力的でした。


また試打する機会があれば、是非試打してみたいです。