
今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは ダンロップ スリクソン ZXi LS ドライバー
です。

シャフトは VENTUS ZXi6 カーボンシャフト です。
ロフトは10.5度、クラブ長さは45.75インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は59g、キックポイントは中手元調子、クラブ総重量は312g です。

スリクソンのニュードライバーです。
スリクソンは『三兄弟』のイメージが強いですが、最近は『四兄弟』になっているようです。
より細かく、そして幅広く、ユーザーの好みに対応していくということでしょうか?
大手老舗メーカーでありながら、いつも『小回りが利く』といいますか、柔軟な発想と対応力のあるメーカーが、ダンロップだと思っています。
スリクソンはもちろんですが、ゼクシオが常に人気の面でもトップクラスに位置していますし、クラブ選びに迷ったら、まずはダンロップのクラブを試してみるのが良いのではないでしょうか?
それは、性能の高さもあるのですが、それと同等かそれ以上に『質の高さ』があるからです。
これまで、たくさんのメーカーのクラブに接してきて、『信頼の置ける』メーカーと、『そうでない』メーカーというものが私の中にあるのですが、ダンロップは昔から前者です。

オーソドックスなタイプで、姉妹モデルと大きな違いは見られません。
ただ、ウェイトの位置は違っていて、このモデルはフェース寄りとバックフェース寄りにひとつずつ配置されていています。
浅重心と深重心の『混合ダブルス』のようだな・・・。と思いました。

バックフェース寄りのウェイトには『4』。

そしてフェース寄りには『10』。
おそらく4gと10gということでいいと思うのですが、かなり重さが違います。
これがデフォルトなのでしょうか?
フェース寄りのウェイトが6gで、バックフェース寄りにウェイトが無くてもいいのかな?と思いましたが、おそらくウェイトを交換するようにして、様々なバリエーションが試せるということなのだろう・・・。と思いました。
『LS』というのは、これまでの経験から『ロースピン』ということでいいのだと思います。

ネックの長さは標準的です。
ヘッド全体のシルエットもいい感じで、これが『今のスタンダード』といっていいように思います。
美しいなぁ・・・。と思いながら見ていました。

ネックには調整システムが搭載されています。

試打するのは、この『STD』のポジションです。

-1.5°

STD FL

+1.5
他にもいろいろなポジションがあり、いろいろな調整ができそうです。
おそらくですが、フェースアングルやロフトを変えられるのではないでしょうか?

フェース面に細かなミーリングがあり、これは以前試打したモデルと同じです。
最近は、このようにミーリングがあるタイプと、ミーリングどころかスコアラインさえ無いモデルも増えてきました。
以前も書きましたが、ロフトの多いウェッジと違い、ロフトの少ないドライバーはスコアラインやミーリングのように、『フラット』でないほうがスピンを減らせると聞いたことがあります。
ボールとの『接着面積』が大きいほど、スピンが増えやすいのだそうです。
ただ単純にスピンが減ればいいか?ということ、必ずしもそうだとは断言できないと思いますが、昔のドライバーはとにかく『スピン過多』で、それによって飛距離をロスするゴルファーがプロアマ問わずたくさんいたのは事実です。
スピンを減らすために、スイングやティの高さなど、かなり工夫して打っていましたが、今は簡単にクラブが仕事をしてくれるようになりました。
クラブが進化していくことで、プレイヤーの仕事は少なくなり、今はいかに『クラブの特長を活かして打つか』ということが求められているのかもしれません。

装着されているグリップは、よくある普通のタイプです。
シンプルでいいですが、これといって特に特徴はありません。

シャローバックですが、薄すぎないところがいいです。
『フェース高』もそれほど高くなく、厚みはあまり感じませんでした。

とても美しい『三角顔』です。
丸顔はともかく三角顔で、ここまで美しく見せるのはさすがダンロップだな・・・。と思いました。
少しつかまえ顔にも見えましたが、クセは強くなく、トゥ側が主張し過ぎていないのもいいです。
『バルジの美しさ』というと、私はダンロップを真っ先に思い浮かべます。
これは昔から変わりません。

クラウンには『まきびし』のような細かな突起がいくつもあって、これも過去に試打したモデルと同じです。
これにはきっと大きな意味があるのだと思います。

素振りをしてみると、少し軽さを感じたものの、シャフトはしっかりしていてタイミングは合わせやすいです。
私はゴルフ雑誌を全く読まないので知らなかったのですが、友人の話によると、今のシャフトは『重・硬』とか『重・柔』『軽・硬』などがあるそうで、今は『軽・硬』が流行っているのだと聞きました。
流行っているといっても、それはメーカーやゴルフマスコミが作り上げたもので、本当にゴルファーにとって有益なことなのかな?と思いました。
私も昔はゴルフ雑誌を買いあさり、流行を追ってきましたが、結局は自分の好みやスタイルが一番だと気づかされます。
硬さや重さなどいろいろな要素がありますが、これまでも書いてきた通り、『振り切れる範囲で重い』ものを選ぶのがベストだと確信しています。
軽いとか、軟らかいというのは確かに最初のうちは振りやすいと感じるかもしれませんが、人間は『慣れる生き物』なので、やがてその軽さや軟らかさに慣れてしまい、軽さや軟らかさを感じにくくなってしまいます。
そして使い続けているうちに、ゴルファー自身が本来もっているポテンシャルを発揮しにくくなるのではないでしょうか?
もちろん重すぎたり硬すぎる『オーバースペック』も良くないですが、今の『アンダースペック過ぎる』既製品には疑問を感じます。
だから多くのメーカーがヘッドに合わせて、好きなシャフトを選べる『カスタムシャフト』が用意されているのだと思います。

スリクソンのドライバーは、この『インターナショナルフレックスコード』が採用されているのがいいですね。
他のメーカーでは見られない、『個性』です。
ヘッドは見た目で大体の性能や性格がつかめますが、シャフトは見ただけでは分かりません。
通常使われるフレックス表示のSやR・SRなども曖昧すぎます。
人によって硬さに対する感じ方が違うからです。
ひとつ確実にいえるのは、昔のRよりも、今のSのほうが軟らかいということです。
それもかなり軟らかいですし、SやRなどの表示はメーカーによって違うのはもちろん、同じメーカーでも異なります。
対象とするゴルファーによってメーカーが使い分けているのかもしれませんが、これだけ違うと、どれを使えばいいか分かりません。
一番良いのは振動数を明記することですが、これは誤差がありますし、挿すヘッドによっても異なり、挿し方によっても数値が変わってくるので、カスタムでない大量生産では難しいような気もします。
なので、このインターナショナルコードがもっと普及すればいいと思っているのですが、他のメーカーでは採用されません。
こういった多くのゴルファーが思っているであろう事に力を注いでいるのも、ダンロップの良いところです。
これは昔から変わりません。
だから、たくさんのファンを獲得しているのではないでしょうか?

とても構えやすくて好感を持ちました。
艶消しなのがとてもいいです。
私は艶消しヘッドが好きですが、一口に艶消しといっても『美しい艶消し』と、『そうでない艶消し』があります。
このドライバーは前者で、見ているだけで気持ちが高まります。
ロフトが10.5度ということもあり、フェース面がよく見え、高弾道がイメージできました。
バルジのラインよりもフェース面全体が少し左を向いているように見えましたが、これは他の多くのメーカーに共通するところであり、経験もたくさん積んでいるので、特に不安はありません。
試打を開始しました

『打感』は予想していたよりも、少し軽い感じです。
もう少し『ズシリ』と来る打感を予想していましたが、違いました。
姉妹モデルはこんな打感ではなかったような・・・。と少し違いを感じましたが、これは実際に打ち比べてみないと分かりません。
おそらく似たような打感だとは思うのですが、ちょっと違う印象をもちました。
とても好感が持てる打感なのはどちらも同じです。

『音』は、やや高めで割れたような感じですが、甲高くなく好感がもてます。
この音ならインパクトが緩むこともないですし、気持ちよく振り抜いていくことができました。

ロースピンモデルなので、かなりタフなドライバーかな?と思っていたのですが、違いました。
ロフトやウェイトの配置、そして調整システムによっても大きく変わってくると思いますが、それほど尖った感じはしません。
以前、海外メーカーのロースピンモデルでロフトを寝かせるのが当たり前のようになって、それは高弾道低スピンで理にかなっていると思うのですが、このドライバーはそれらとは違う印象をもちました。
この10.5度でもいいですし、普段9度のドライバーを使っておられ、低スピンモデルを探しておられる方は、このドライバーの9度を試されるのも良いと思います。
今日は10.5度での試打でしたが、9度あるいは9.5度のロフトで試してみたいです。
同じメーカー
の同じシリーズのドライバーでも、ロフトが違えば印象が大きく変わることもあるからです。
LSの名の通り、低スピンで強く前に進むタイプなので、HSはやはり40後半以上がいいと思いますし、このドライバーで球があがりにくいとか、高さが足りないと感じる方はMAXなどの姉妹モデルが良いのではないでしょうか?
実際に打ち比べてみないと分からないですし、ロフトが違うので、はっきりとしたことは言えませんが、先日試打したTRよりはこちらのほうがあがりやすいように感じました。
今度機会があったら、同じロフト、同じシャフトで試してみたいと思います。

『安定性』は高く、シビアさは感じません。
ロースピンモデルはバックスピンが減るので必然的に曲がりやすい・・・。というイメージをもたれやすいですが、このドライバーにはそれを感じませんでした。
通常のイージー系ドライバーと変わらないような気がします。
『イージー&ハイスピン』というのが、これまでのイージー系ドライバーの特徴だったように思うのですが、このドライバーは『イージー&ロースピン』ということで、良いところが二重に味わえるドライバーです。

『操作性』は、普通です。
左右にも少し曲げることができましたが、構えたときにあまり曲がる気がしなかったですし、実際に打ってみても、その印象は変わりませんでした。
ロースピンではあっても、『トライアングルヘッドの大らかさ』があります。
ロースピンは球がつかまりにくい、右にプッシュしやすい・・・。というイメージをもっておられる方がいらっしゃるかもしれませんが、このドライバーは球がつかまりやすいので、『吹き上がり』で悩んでおられるハイヘッドスピードフェードヒッターの方にも、是非試していただきたいです。
ちょっと前まで、ラージサイズのヘッドで、球のつかまりを少しでも良くしようと、先調子でよく動く(暴れる)タイプのシャフトが挿されていたことが多かったように思うのですが、最近はそれほどクセが無く無難な性能になったような気がします。
先走り系の暴れるシャフトは叩きにいきにくく、どうしても合わせにいくことが多かったように思うのですが、最近はそれをあまり感じなくなりました。
このドライバーもシャフトは軽めではあるものの、しっかりしているので、気を遣いすぎず振っていけるのが良いです。

『飛距離性能』はとても高いです。
高弾道でスピンが抑えられているので、かなり効率良く飛ばしていけます。
ロースピンではありますが、先ほども書きました通り、『尖った低スピン』ではなく、『親しみやすい』といいますか、『日本人に合った』低スピンなので、ハードルが高すぎず高確率で気負うこと無く飛ばしていけるドライバーです。
この性能にするためにメーカーは、かなりたくさんのデータと緻密な研究を重ねてきたんだろうな・・・。と思いました。
キャリーもしっかり出せましたし、低スピン系の特長でもある、頂点からの『落下角度が緩やか』なのもいいです。
これはスピン過多のドライバーでは見られません。
スピン過多のドライバーは急激にあがって、急激に落ちていきます。
アイアンのように『ピンポイント』で狙うクラブなら、それがいいのですが、距離を出すのが目的のクラブであるドライバーでは良くありません。
どのドライバーも実際はバックスピンが掛かっているのですが、ドライバーの弾道は『オーバースピン』を見ているかのように飛ばしていきたいと思っていますが、このドライバーにはそれができました。
今年のMLB(ドジャース戦)を一年通して見られた方は、おそらくご存じだとは思うのですが、今年4月のドジャースvsナショナルズ戦で、大谷翔平選手が第6号ホームランを打ったのですが、チームメートも驚くほどの強烈な弾道でした。
大谷選手の54本全てのホームランをTVで観ましたが、この6号と26号、30号、40号、50号、51号、53号が特に印象に残りました。
6号ホームランは、ボールがまるでロケットかと思えるほど勢いよく飛んでいき、あり得ないほどの飛距離をたたき出したのですが、その弾道が、このドライバーを試打して思い浮かびました。
それくらい、このドライバーの放つ弾道は強烈です。
強烈ではありますが、先ほども書きました通り、『尖った飛び』ではなく、『日本人に合った親しみやすい飛び』なのがポイントです。
高くあがっていき、正直私はもう少し低く抑えたいので、9度か9.5度で試してみたいと思いましたが、この高弾道が好きだという方はとても多いと思うので、このまま10.5度がいいのかもしれません。
試打後の感想

試打していて、とても楽しかったですし、率直に「いいドライバーだな・・・。」と思いました。

このモデルは四兄弟ということで、今度機会があったら、同じ日に4本をなるべく同じスペックで打ち比べてみたいです。
おそらく、今の感じだとTRが一番私に合っているような気がするのですが、打ち比べないと分かりません。

いろいろなメーカーのクラブを試打していると『浮き沈み』といいますか、『当たり外れ』があるのは事実です。
どのメーカーでも、良い年とそうでない年があり、その差が大きいところもあれば、小さいところもあります。
差が小さく、よくまとまっているメーカーのひとつがダンロップで、明らかに前のモデルよりも良くなっているように感じました。
私は常々、必ずしも『最新=最高』ではないと書いてきましたが、今回のドライバーについていえば、前のモデルよりも今年のモデルのほうが好きです。

ロースピンモデルなのに、こんなに曲がらず飛ばしていっていいのかな・・・?と、ほぼ同じ球筋で曲がらず飛んでいく弾道を見ながら思いました。
オートマチックタイプは曲がりにくいけど、飛距離も出にくい・・・。というのが昔のドライバーの印象ですが、今は違います。
このドライバーのように飛距離と安定性が両立できる時代になりました。

また何度でも試打したい、高性能なドライバーです。
☆
構えやすさ・・・☆☆☆☆☆
打感・・・・・・☆☆☆☆
音・・・・・・・☆☆☆☆
あがりやすさ・・☆☆☆
安定性・・・・・☆☆☆☆
飛距離性能・・・☆☆☆☆☆
操作性・・・・・☆☆☆
![]()
![]()
SRIXON Limited Edition Spring Major Staff Bag![]()
商品の特長
ジョージア州が私たちの頭の中にあるので、スリクソンの限定版スプリング メジャー スタッフ バッグでシーズンをスタートします。細部まで念頭に置いて設計されたこのプレミアム バッグは、クラシックなグリーンとホワイトのカラーにジョージア ピーチの裏地、そしてゴールドのディテールが特徴で、メジャー スタイルでティーアップできます。
10.5インチ 5ウェイトップ、ハンドル付き
便利な8つのポケット
断熱クーラーポケット
防水ジッパー付きのベロア裏地付き貴重品ポケット
精巧に成形されたエンボス加工パネル
マグネット式フロントポケット
一体型傘スリーブ
クリーブランドゴルフのロゴ入りショルダーストラップ
人間工学に基づいたゴム足ベース
取り外し可能な腹部パネルでカスタマイズ可能
重量: 12.5ポンド
スリクソン限定版 スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262:スタイリッシュで機能的なキャディバッグ!
スリクソンから登場した限定版のスプリングメジャースタッフバッグ SRX0262は、機能性とデザイン性を兼ね備えた、ゴルフにぴったりのアイテムです。
スリクソン限定版 スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262の魅力
爽やかなデザイン: パステルカラーを基調とした爽やかなデザインは、ゴルフコースに映えること間違いなし。
機能性も抜群: 大容量の収納スペースや、クラブの出し入れがスムーズな設計など、プレー中の快適さを追求。
限定モデルならではの特別感: 限定モデルのため、他の人と被りにくいのも魅力の一つ。
高品質な素材: 丈夫で耐久性のある素材を使用しており、長く愛用できます。
スリクソン スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262 の特徴
大容量の収納スペース: クラブはもちろん、シューズやウェアなど、必要なものをたっぷり収納できます。
複数のポケット: 小物収納に便利な複数のポケットが装備されており、整理整頓がしやすいです。
軽量設計: 長時間のラウンドでも疲れにくい軽量設計です。
安定感のあるスタンド: どんな地形でも安定して自立するスタンド機能付き。
スリクソン スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262 で、ゴルフをもっと楽しく!
新しいゴルフバッグを手に入れると、モチベーションもアップ!スリクソン スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262は、あなたのゴルフライフをさらに豊かにします。
コースを華やかに彩る: 爽やかなデザインのキャディバッグは、コースを歩くあなたをさらに輝かせます。
快適なプレーをサポート: 機能的な設計により、プレーに集中でき、快適なラウンドを送れます。
ゴルフ仲間との話題作り: 限定モデルならではの特別感は、ゴルフ仲間との会話のきっかけにもなります。
まとめ
スリクソン限定版 スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262は、機能性とデザイン性を兼ね備えた、まさに春ゴルフにぴったりのアイテムです。新しいシーズンを気持ちよくスタートさせたい方は、ぜひこの機会に手に入れてみませんか?
![]()
![]()
スリクソン限定版メジャースタッフバッグ SRX0261![]()
商品の特長
この夏、スリクソン限定版メジャースタッフバッグで、赤、白、青を誇らしげに身にまといましょう。星条旗をまとってメジャースタイルでティーアップしましょう。
9.5インチ、5ウェイトップ
7つの便利なポケット
断熱クーラーポケット
ベロア裏地付き貴重品ポケット用の防水ジッパー
取り外し可能な腹部パネルでカスタマイズ可能
クリーブランドのロゴ入りショルダーストラップ
一体型傘スリーブ
人間工学に基づいたゴム足ベース
重量: 12.5ポンド
スリクソン限定版 スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262:スタイリッシュで機能的なキャディバッグ!
スリクソンから登場した限定版のスプリングメジャースタッフバッグ SRX0262は、機能性とデザイン性を兼ね備えた、まさに春ゴルフにぴったりのアイテムです。
スリクソン限定版 スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262の魅力
爽やかなデザイン: パステルカラーを基調とした爽やかなデザインは、ゴルフコースに映えること間違いなし。
機能性も抜群: 大容量の収納スペースや、クラブの出し入れがスムーズな設計など、プレー中の快適さを追求。
限定モデルならではの特別感: 限定モデルのため、他の人と被りにくいのも魅力の一つ。
高品質な素材: 丈夫で耐久性のある素材を使用しており、長く愛用できます。
スリクソン スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262 の特徴
大容量の収納スペース: クラブはもちろん、シューズやウェアなど、必要なものをたっぷり収納できます。
複数のポケット: 小物収納に便利な複数のポケットが装備されており、整理整頓がしやすいです。
軽量設計: 長時間のラウンドでも疲れにくい軽量設計です。
安定感のあるスタンド: どんな地形でも安定して自立するスタンド機能付き。
スリクソン スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262 で、ゴルフをもっと楽しく!
新しいゴルフバッグを手に入れると、モチベーションもアップ!スリクソン スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262は、あなたのゴルフライフをさらに豊かにします。
コースを華やかに彩る: 爽やかなデザインのキャディバッグは、コースを歩くあなたをさらに輝かせます。
快適なプレーをサポート: 機能的な設計により、プレーに集中でき、快適なラウンドを送れます。
ゴルフ仲間との話題作り: 限定モデルならではの特別感は、ゴルフ仲間との会話のきっかけにもなります。
まとめ
スリクソン限定版 スプリングメジャースタッフバッグ SRX0262は、機能性とデザイン性を兼ね備えた、まさに春ゴルフにぴったりのアイテムです。新しいシーズンを気持ちよくスタートさせたい方は、ぜひこの機会に手に入れてみませんか?
スリクソン限定版メジャーヘッドカバーセット SRX0264![]()
商品の特長
クラシックなミット デザインとベルベットの裏地が特徴で、すべてクラシックなスコットランド タータン スタイルです。
ポリウレタン構造
ベルベット裏地
ドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッドのヘッドカバーが含まれています
スリクソン限定版メジャーヘッドカバーセット SRX0264:あなたのゴルフギアを彩る、特別なコレクション
スリクソン限定版メジャーヘッドカバーセット SRX0264の魅力
スリクソンから登場した限定版メジャーヘッドカバーセット SRX0264は、ゴルフ好きなら見逃せないアイテムです。
メジャー大会をイメージしたデザイン: 各メジャー大会をイメージした、こだわりのデザインが魅力。
高品質な素材: 耐久性のある素材を使用しており、大切なクラブをしっかりと保護します。
限定モデルならではの特別感: 限定モデルのため、他の人と被りにくいのも魅力の一つ。
コレクション性も高い: ゴルフギアコレクターにとっても見逃せないアイテムです。
SRX0264 の特徴
豊富なラインナップ: ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンなど、様々なクラブに対応したヘッドカバーがセットになっています。
高級感のある素材: 上質な素材を使用しており、高級感を演出します。
クラブを傷つけにくい設計: 内側は柔らかい素材になっており、クラブを傷つけにくくなっています。
SRX0264 で、ゴルフをもっと楽しく!
新しいヘッドカバーを手に入れると、気分も一新!スリクソン限定版メジャーヘッドカバーセット SRX0264は、あなたのゴルフライフをさらに豊かにします。
コースを華やかに彩る: それぞれのメジャー大会をイメージしたデザインは、コースを歩くあなたをさらに輝かせます。
愛着のあるクラブを大切にできる: 高品質な素材で作られたヘッドカバーは、あなたの大切なクラブをしっかりと保護します。
ゴルフ仲間との話題作り: 限定モデルならではの特別感は、ゴルフ仲間との会話のきっかけにもなります。
まとめ
スリクソン限定版メジャーヘッドカバーセット SRX0264は、機能性とデザイン性を兼ね備えた、まさにゴルフ好きのためのアイテムです。あなたのゴルフギアをグレードアップしたい方は、ぜひこの機会に手に入れてみませんか?
※追記 このクラブの紹介文(記事を書いた後、このクラブについて、調べてみました)
ダンロップ スリクソン ZXi LS ドライバー徹底解剖:飛距離と低スピンを両立する革新的なドライバーで、あなたのゴルフを次のレベルへ!
はじめに:スリクソン ZXi LSドライバーが選ばれる理由
スリクソン ZXi LS ドライバーは、アマチュアゴルファーからプロゴルファーまで、幅広い層から支持を集める人気モデルです。
その魅力は、なんといっても「飛距離」と「低スピン」を高い次元で両立している点にあります。
本記事では、ZXi LSドライバーの革新的なテクノロジー、飛距離性能、スピンコントロール性、そして実際にこのドライバーを試打したゴルファーたちの声など、あらゆる角度から徹底的に解説していきます。
あなたのゴルフクラブ選びの参考になれば幸いです。
スリクソン ZXi LSドライバーの革新的なテクノロジー
ZXi LSドライバーは、ダンロップの最新テクノロジーが惜しみなく注ぎ込まれた、まさに「飛び」と「操作性」を追求した一本です。
i-FLEX:フェースのたわみを最大化 ZXi LSドライバーの最大の特徴と言えるのが、このi-FLEXテクノロジーです。
フェースのたわみを最大限に引き出すことで、ボール初速を飛躍的に向上させ、驚異的な飛距離を実現しています。
3rd Generation REBOUND FRAME:高初速と低スピンを両立 3代目となるREBOUND FRAMEは、インパクト時のエネルギーロスを最小限に抑え、ボールに効率よくエネルギーを伝達します。
これにより、高い初速と低いスピン量を両立し、力強い弾道を生み出します。
FACE LASER MILLING:最適なスピン量をコントロール フェースに施されたレーザーミリングは、ボールとの摩擦を最適化し、スピン量を細かくコントロールすることができます。これにより、様々なシチュエーションに対応できる、高い汎用性を実現しています。
STAR FRAME CROWN:軽量化と高剛性化 クラウン部分に採用されたSTAR FRAME CROWNは、軽量化と高剛性化を両立。余剰重量を最適な場所に配分することで、さらなる飛距離アップに貢献しています。
スリクソン ZXi LSドライバーの驚異的な飛距離性能
ZXi LSドライバーは、その革新的なテクノロジーによって、アマチュアゴルファーでも体感できるほどの飛距離アップを実現しています。
実際にこのドライバーを試打したゴルファーからは、「今まで感じたことのないような弾道でボールが飛んでいく」「ドライバーでこんなに飛んだのは初めて」といった声が多数寄せられています。
スリクソン ZXi LSドライバーの優れたスピンコントロール性
ZXi LSドライバーは、飛距離だけでなく、スピンコントロール性も非常に優れています。
高い打ち出し角と低いスピン量を両立することで、力強い弾道と安定したキャリーを実現。
風にも強く、安心してスイングすることができます。
スリクソン ZXi LSドライバーのターゲットゴルファー
ZXi LSドライバーは、以下のようなゴルファーにおすすめです。
飛距離アップを目指しているゴルファー
低スピンで力強い弾道を打ちたいゴルファー
安定したキャリーでグリーンを狙いたいゴルファー
様々なシチュエーションに対応できるクラブが欲しいゴルファー
スリクソン ZXi LSドライバーの口コミ・評判
実際にZXi LSドライバーを試打したゴルファーの口コミ・評判をまとめてみました。
飛距離が大幅にアップした
ボールがつかまりやすく、方向性が安定した
打感も良く、心地よいインパクトが味わえる
デザインもカッコよく、気に入っている
スリクソン ZXi LSドライバーの選び方
ZXi LSドライバーを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
シャフトの種類: シャフトの種類によって、弾道や打感が大きく変わります。
自分に合ったシャフトを選ぶことが大切です。
ロフト角: ロフト角によって、ボールの打ち出し角やスピン量が変わります。
自分のスイングに合ったロフト角を選びましょう。
ライ角: ライ角は、ボールのつかまりやすさに影響します。自分のスイングに合ったライ角を選びましょう。
スリクソン ZXi LSドライバーの価格
ZXi LSドライバーの価格は、シャフトの種類やカスタム内容によって異なりますが、一般的なモデルの場合、8万円~10万円程度が相場です。
よくある質問
ZXi LSドライバーについて、購入を検討している方からよく寄せられる質問をまとめました。
Q. ZXi LSドライバーはどんなゴルファーに向いていますか?
A. 飛距離アップを目指しているゴルファー、低スピンで力強い弾道を打ちたいゴルファー、方向性を安定させたいゴルファーにおすすめです。
Q. ZXi LSドライバーのシャフトはどんなものが良いですか?
A. シャフトは、ヘッドの特性や個人のスイングに合わせて選ぶことが重要です。ショップスタッフに相談して、最適なシャフトを選びましょう。
Q. ZXi LSドライバーは高価ですか?
A. 他の人気モデルと比較すると、やや高価な部類に入るかもしれません。しかし、その性能を考えると、決して高い買い物ではないと言えるでしょう。
Q. ZXi LSドライバーは中古品でも購入できますか?
A. 中古品でも購入できますが、状態をよく確認し、信頼できるショップで購入することが大切です。
6. 購入する際の注意点
ZXi LSドライバーを購入する際には、以下の点に注意しましょう。
試打: 可能であれば、実際に試打をして、自分に合うかどうかを確認しましょう。
シャフト: シャフトの種類やフレックスは、飛距離や方向性、打感に大きく影響します。
ロフト角: ロフト角は、ボールの打ち出し角やスピン量を調整できます。
ライ角: ライ角は、ボールのつかまりやすさに影響します。
保証期間: 保証期間を確認し、万が一不具合が発生した場合に備えましょう。
ZXi LSドライバーに合うボール
ZXi LSドライバーの性能を最大限に引き出すためには、ボール選びも重要です。
ZXi LSドライバーに合うボールとしては、以下のものが挙げられます。
低スピンボール: ZXi LSドライバーの低スピン性能を活かすために、低スピンボールを選ぶと良いでしょう。
高初速ボール: ボール初速をさらに高めたい場合は、高初速ボールを選ぶと良いでしょう。
スリクソン ZXi LS ドライバーの最新情報
スリクソン ZXi LS ドライバーは発売以降、多くのゴルファーから支持を集めています。
メーカーからは、定期的に新しい情報やアップデートが提供されることがあります。最新情報としては、以下の点が挙げられます。
新シャフトの追加: 性能が向上した新しいシャフトが追加されることがあります。
限定モデルの発売: 特定の期間や数量限定で、特別なデザインや仕様のモデルが発売されることがあります。
フィッティングサービスの充実: より自分に合ったクラブ選びができるよう、フィッティングサービスが充実されることがあります。
スリクソン ZXi LS ドライバーは、豊富なラインナップが用意されています。自分にぴったりの1本を選ぶためには、以下の点を考慮しましょう。
ヘッドスピード: ヘッドスピードによって、最適なシャフトのフレックスが変わります。
スイングタイプ: スイングタイプによって、最適なロフト角やライ角が変わります。
弾道: 高弾道、中弾道、低弾道など、好みの弾道に合わせて選びましょう。
スピン量: 低スピン、中スピン、高スピンなど、好みのスピン量に合わせて選びましょう。
打感: 打感には個人差があります。実際に試打して、自分に合った打感のクラブを選びましょう。
スリクソン ZXi LS ドライバーでスコアアップ!
スリクソン ZXi LS ドライバーは、飛距離アップだけでなく、方向性の安定性も向上させることで、スコアアップに貢献します。
ティーショットの安定感向上: 低スピンで力強い弾道を打つことができるため、ティーショットの安定感が向上します。
フェアウェイキープ率向上: フェアウェイキープ率が向上することで、セカンドショット以降のスコアメイクが楽になります。
自信を持ってスイングできる: 高性能なクラブを使うことで、自信を持ってスイングできるようになり、プレーが楽しくなります。
まとめ
スリクソン ZXi LS ドライバーは、飛距離と低スピンを両立した、まさに「飛び」と「操作性」を追求した一本です。革新的なテクノロジーによって、アマチュアゴルファーでも体感できるほどの飛距離アップを実現しています。もしあなたが、飛距離アップを目指しているゴルファーであれば、ZXi LSドライバーは一度試してみる価値のあるクラブと言えるでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感謝しています。

.webp)
