ゴルフクラブ試打日記。          

年末のごあいさつ

今年一年、お世話になりました。
たくさんのコメントを頂戴し、励みになりました。
その中で記事に関して、試打をする前に、そのクラブのことをカタログなどで見て知っていて欲しいというコメントを頂戴したことがあります。
そのコメントを拝読し、確かにその通りだな・・・。いつもそのクラブに対して何も知らないまま試打しているので、不勉強だな・・・。と思うことがよくあります。
私の記事を読んでくださった方から、そのクラブやメーカーについて教えていただくことも少なくなく、その都度勉強になるな・・・。ありがたいな・・・。と思うのですが、それと同時にあまりにも無知な為、恥ずかしくなることも多いです。
そのクラブを紹介するのであれば、試打する前にもっと情報量を入れておいたほうがいいのかもしれません。
そうすれば、もっと色々なことが伝えられるのかもしれません。
そのようにしようかな・・・。と思ったのですが、やはりこれまで通り、何も知らないまま先入観をもたないで試打することにしました。
そのクラブに対して、色々なことを知って紹介する方法もあると思いますが、逆に出来るだけ知らないまま試打する方法もあると思います。
そのほうが、メーカーの宣伝文句などに左右されることもないですし、感じたままを記事にすることができるように思うからです。
そして何より、知らないまま試打するほうが楽しいので、これまで通り、何も知らないまま正直な感想を書かせていただきたいと思います。
私は普段から計画的に試打をしているのではなく、あくまでも『行き当たりばったり』的に試打しています。
今日はこのクラブを試打しよう。次回はこれを・・・。というのではありません。
無計画です。
練習場に行って、ニュークラブにたまたま出会ったり、知人などから借りて試打しているだけです。
なので時々、○○のクラブを試打して欲しいというリクエストを頂戴することもあるのですが、それがなかなか実現できず、申し訳ないと共に私自身も残念に思っております。
試打することができれば、すぐに記事に書かせていただきたいと思っているのですが、なかなか思うようにはいきません。
特に今年は練習場へ行く時間がなかなかとれず、いつもよりも試打した回数が少ないです。
試打をしても、記事に書かないことも正直あります。
今年は思うような試打ができませんでしたが、来年はもっとたくさんのクラブを試打して楽しみたいと思います。
今年一年、私の拙いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
来年もよろしかったらお付き合いくださいませ。
良いお年をお迎えください。
golfdaisuki