今日はこのゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは ロイヤルコレクション SFD FORGED アイアン の7番 です。
シャフトは N.S. PRO950GH です。
ロフトは31度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は98g、トルクは1.9、バランスはD1、キックポイントは中調子、クラブ総重量は415gです。
ロイヤルコレクションの新しいアイアンです。
このアイアンを一目見て、2年前に試打した『SFI』というアイアンを思い出しました。
形状はちょっと異なるようですが、どちらもすごく易しそうな雰囲気があります。
『SOLID&FORGIVENESS DESIGN』と記されています。
これがSFDアイアンの名前の意味なのでしょうか?
彫りも深く、今主流といってもいい、アンダーカットキャビティです。
これまで出会ってきた、たくさんのアイアンと同じような感じがします。
『ソール幅』は、予想通り広めでした。
ネックも短めで、かなり低重心を伺わせます。
私はこの角度から見て、クラブの『艶っぽさ』を感じることがあり、『長さ』『細さ』が見られると、とても美しく見えます。
対して、このようなタイプのアイアンは、『美しい』という感じはしないのですが、重心が低そうなので、『どっしり感』のようなものを感じます。
繊細な感じはしませんが、『大らかさ』を充分に感じることができます。
ボールを前にして構えてみると、予想通りやや大顔ですが、特に構えづらくはありませんでした。
こういった『易しさ』が全面に打ち出されたアイアンでありながら、不恰好になっていないところが、いかにもロイコレらしいと思いました。
違和感などは感じませんでした。
私はもっと小振りで、シャープな顔を好みますが、このアイアンのような大らかさを感じさせる顔に好感をもたれる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
いろいろな弾道のイメージがたくさん湧いてくることはなかったのですが、とりあえずは大きな失敗はしなさそうだな・・・。と思いながら眺めていました。
試打を開始しました。
『球のあがりやすさ』という点では、見た目の想像通り、とてもイージーな感じで、敷居の低さを感じました。
ダウンブローが苦手な方でも、かなり打ちやすく感じられるのではないでしょうか?
こういった『易しさ』を感じていると、『SFIアイアン』のイメージとダブるところがありますが、今回のこの『SFDアイアン』のほうが腫れぼったい感じがしない分、構えやすくて打ちやすいと感じました。
地面にあるボールを直接打つアイアンには、『球の拾いやすさ』が求められますが、このアイアンはなかなかいい感じでした。
最近のアイアンらしい、『ストロングロフト』でありながら、『重心バランス』に工夫が施されていて、難しさを感じさせないアイアンだと思いました。
『打感』もソフトな感じで、好感を持つことができました。
こういった打感も、これまでたくさん経験しているので、あらかじめ『想定内』といった感じでした。
『安定性』がかなり優れていると思いました。
『アンダーカット』そして『ワイドソール』アイアンらしい『安定性』と『球のあがりやすさ』が秀でていると感じました。
打点にシビアな感じもしなかったですし、寛容さがじゅうぶんに感じられました。
NSPROにはだいぶ慣れてきましたが、やはり私にはDGほどまとめやすい感じはしなくて、今日も多少ブレてしまうところがあったのですが、そんなときにこのような寛容さをもったアイアンだと易しく感じます。
あまりミスに気づきにくいところもありますし、そこに魅力を感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、長い目で見ればそれは決していいことばかりではないように思うので、やはり何事も『一長一短』があるのかもしれません。
『飛距離性能』が優れていることも、ある程度『予想の範囲内』でした。
こういったイージーアイアンで、昔ながらの『ノーマルロフト』のアイアンを私は見たことがありません。
ロフトが立っていることは『既成事実』ですし、こういったタイプのアイアンにはなくてはならないものなのだと思います。
見た目アスリートっぽい感じもしますし、ロイコレということで、かなりタフそうに思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際はとても飛距離が出やすいアイアンですし、かなり親しみやすいほうだと思いました。
私はこういったアイアンは距離感が出せないので、実戦で使うことはないですが、日頃このようなアイアンに慣れておられる方には、かなり好感をもたれるのではないでしょうか?
『操作性』という点では、明らかに『オートマチック系』のアイアンだと思いました。
こういったタイプはこれまでもたくさん経験しているので、このアイアンが特別変わった感じはしませんでした。
『球筋操作』はあまり得意なアイアンではないのかもしれませんが、とりあえずは左右に曲げることもできました。
しかし、やはりこの『安定性』を活かしていったほうが得策だと思いました。
ロイヤルコレクションのニューアイアンでしたが、特にこれといって新しい感じは、正直しませんでした。
むしろ、これまで出会ってきた数多くのアイアンとダブるところがたくさんありました。
おそらくこのアイアンも、多くの工夫が施されているとは思うのですが、実際に打ってみて、あまり新鮮さは感じませんでした。
しかし、それは裏を返せばこれまでの同様のアイアンがかなり高性能だったからかもしれません。
そういった意味では、このアイアンは『新鮮さ』は、あまり感じられなかったものの、高性能であることに違いはないのだと思います。
アイアンに『易しさ』を求められている方には、すごく魅力的に感じられるアイアンといっていいのではないでしょうか?
それでいながら、こういったカッコいい部分も感じられるので、上手くバランスが取れていると思います。
易しいアイアンでありながら、カッコ良さが犠牲になっていないところが、さすがはロイヤルコレクションだと思いました。
アイアンに限らず、ドライバーやユーティリティなども含め、私は今年のモデルよりは昨年・一昨年のモデルが好きですが、これからもロイコレにはすごく期待していきたいです
ロイヤルコレクション SFD FORGED アイアン
- 2011年9月22日
- ロイヤルコレクション