今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブはロイヤルコレクション DB DOUBLE MILLED ウェッジ です。
シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは58度、クラブ長さは34.75インチ、シャフトフレックスはS200、シャフト重量は129g、トルクは1.6、キックポイントは手元調子、クラブ総重量は471gです。
久しぶりに出会った、ロイヤルコレクションのウェッジです。
ロイヤルコレクションはFWのイメージが強いので、ウェッジはあまり目立ちませんが、このウェッジはとてもカッコいいです。
プロトタイプのようなデザインがとてもシブいです。
形状的にもオーソドックスな感じがします。
シンプルさが、とてもカッコいいです。
トップラインも厚すぎず、程良い感じです。
『DB FORGED DOUBLE MILLED』と記されていました。
相当スピンが効きそうです。
フェースには、複雑なミーリングが施されていました。
ロイコレのウェッジらしい感じもします。
正直、『カッコいいミーリング』だとは思わなかったのですが、この形状にもロイコレの深い研究があってのことだと思います。
指で触れてみたのですが、特にザラザラする感じはありませんでした。
意外とスベスベしているな・・・。と思いました。
ウェッジのミーリングにも色々あって、近くで見ないと解らないような細かな物もありますが、このウェッジのミーリングはよく目立っています。
近くで見なくても、はっきりと認識できます。
ソール幅は少し広く見えましたが、SWということで考えてみると、標準的といえるのかもしれません。
ソールが丸みを帯びているのが、よく解ります。
バンスも結構利いているな・・・。と思いました。
ネックの長さは、しっかりと維持されています。
これだけの長さがあると、安心できます。
スピンを掛けやすそうな印象を受けます。
このオリジナルグリップも、なかなかです。
私が好きなツアーベルベットタイプではありませんが、好感のもてるグリップです。
しっとり感はあまりありませんが、滑りにくそうな感じがします。
グリップ力があるな・・・。と思いました。
ソールには番手やロフトを表す刻印がありませんでした。
これは珍しいと思いました。
コースで、キャディバッグから抜くときに、間違えたりしないかな?と思いました。
別の所に小さく刻まれていました。
間違えないように、できればこの刻印のところに色を付けて目立つようにしたほうがいいかもしれません。
今は専用のマニキュアの種類も充実しているので、自分の好きな色を塗るのも面白いです。
自分のラッキーカラーなどを塗ると、より愛着も湧いてくるかもしれません。
オーソドックスな形状で構えやすいです。
少しミーリングが目立っていますが、違和感があるほどではありませんでした。
ただ、ミーリングが主張し過ぎている感じがしたので、『美しい』という印象はありませんでした。
淡々と見つめていました。
少し出っ歯タイプです。
グースタイプを好まれる方は、少し構えづらいかもしれません。
開いて構えてみたのですが、バンスが効いているのか、少しリーディングエッジが浮くのが気になりました。
苦手に感じるほどではなく、このままでも充分打っていけそうでしたが、もし私がこのウェッジを購入したら、間違いなく『削り』を入れるだろう・・・。と思いました。
試打を開始しました。
『打感』はすごくソフトで、好感がもてました。
ミーリングは目立っていましたが、それほど強烈な食いつき感は感じませんでした。
球はあがりやすくて、いい感じでした。
イメージ通りの高さがでました。
スピン性能は、なかなか高いと思いました。
強烈なスピンが効いているようには感じなかったのですが、ポンポンと、いい感じで止めてくれました。
フェース面の独特なミーリングが、よく効いているのかもしれません。
『安定性』は、まずまずです。
特に変わったところもなく、平均的だと思いました。
球を拾いやすく、高さもイメージしやすいので、距離感も合いやすいです。
親しみやすいウェッジだと思いました。
『操作性』は、まずまずだと思いました。
あくまでも私の好みとしては、もう少し開きやすかったらいいな・・・。と思ったのですが、これくらいが標準的なSWといえるのかもしれません。
バンスが効いているので、バンカーが苦手な方には合いやすいかもしれません。
なかなかいいウェッジだな・・・。と思いました。
シンプルで『余計な飾り』が無いウェッジだと思いました。
購買意欲は正直、それほど強く刺激されなかったのですが、また機会があれば試打してみたいです。
ロイヤルコレクション DB DOUBLE MILLED ウェッジ
- 2014年11月21日
- ロイヤルコレクション
- 前の記事へ
タイトリスト 915D3 ドライバー