ゴルフクラブ試打日記。          

ヤマハ RMX FW

ヤマハ RMX FW
今日は、このゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは ヤマハ RMX FW
の5番です。
FUBUKI Ai II FW 55
シャフトは FUBUKI Ai II FW 55 です。
ロフトは17度、クラブ長さは42.5インチ、シャフトフレックスはR、シャフト重量は53.5g、バランスはD2、キックポイントは先中調子、クラブ総重量は316g です。
正面
ヤマハの新しいフェアウェイウッドです。
これまでのモデル同様、シンプルでとても美しいデザインに仕上がっています。
こういった美しさは、ヤマハの特徴といっていいと思います。
第一印象がとてもいいです。
側面
ディープというよりは、明らかにシャローなFWです。
ソールも滑りが良さそうです。
ウェイトのような物は見られませんでした。
見えないところ(ヘッド内部)に、いろいろな工夫がされているのではないかな?と思いました。
ネック長さ
ネックの長さは普通です。
調整機能は搭載されていませんでした。
シャローヘッド
シャローバックタイプのFWです。
前のモデルと同じような感じがします。
シャロー系でありながら、全体的な形は崩れていなくて、むしろキュッと引き締まっている感じがして好感がもてました。
ヤマハらしいな・・・。と思いました。
顔
いい顔をしています。
これまでたくさん出会ってきたヤマハ顔です。
見慣れた感じがします。
今はクラウンに色々な工夫がされているFWが多くなりましたが、このクラブには見られませんでした。
違うコンセプトで開発されているのだと思います。
オリジナルグリップ
装着されているグリップは、これまでも出会ってきたタイプです。
ソフトで好感がもてます。
振り感
素振りをしてみると、外見よりもソフトスペックに仕上がっているように感じましたが、予想していたので、特に驚くようなことはありませんでした。
クリークとしては少し軽量で、シャフトも軟らかく感じました。
こういうタイプはとにかくコンパクトに振っていくに限るな・・・。と思いながら、タイミングを計りました。
構え感
ボールを前にして構えてみると、好感がもてました。
ヤマハらしい男前でありながら、シャロー感もあって球がよくあがりそうです。
シャープな顔をしていますが、ハードさは感じさせず、むしろ親近感をもちやすい構えやすさです。
シャロー感はありますが、投影面積が無駄に大きくなるのではなく、適度なコンパクト感があるのがいいな・・・。と思いました。
今のFWは、構えたときに何番か分かりにくいようなタイプも見られるようになりました。
フェースの見え具合(ロフト)も幅ができてきましたし、大きさもバリエーションが増えてきたように思います。
構え感の『シームレス化』といえる状態がずっと続いているように思います。
それは特にアイアンに多いのですが、FWでも増えてきました。
しかし、このクラブはすぐにクリークと判別できるスタンダードな顔をしていたので、とても好感がもてました。
試打を開始しました。
フェース面
『打感』は良いです。
ソフトなのですが、程良い手応えがあって好感がもてました。
球の質感も充分感じられました。
打球音
『音』は小気味よく、好感がもてました。
大きすぎず高すぎず、耳にも優しく周りを気にせず集中できます。
この音は、これまでもヤマハのクラブで耳にしてきました。
『ヤマハ音』といっていいように思います。
トゥ側
球はあがりやすいです。
タフな感じはしませんでした。
クリークということもあると思いますが、球はよくあがってくれ、弾道も高めでした。
直打ちでも充分球を浮かせてくれました。
バックフェース
『安定性』は平均的な感じがします。
高い直進性があって曲がりにくいというタイプではありませんが、構えやすくてラインも出しやすいので易しいと思いました。
飛距離性能
『飛距離性能』は優れています。
これまで出会ってきたモデル同様、高いポテンシャルを感じました。
クリークで、しかも直打ちでここまで飛ぶのだから、セッティングが楽になるだろうな・・・。と思いました。
性格の尖った飛びではなく、丸みのある飛びといったらいいでしょうか?
ハードなFWではないので、易しく飛ばしていきやすいと感じられる方も多いのではないでしょうか?
操作性
『操作性』は、なかなかいい感じでした。
左右にも対応してくれました。
ただ、どちらかといえばあまり細工をするタイプではなく、自分の持ち球を活かして自然に振っていくのがいいように感じました。
クリークとしては、やや軽めのスペックだと思ったのですが、弾道は力強くやや重めでしっかりしている感じがしました。
ヒール側
ヤマハらしい、ハイレベルなFWです。
これまでのモデルが素晴らしく印象が強いので、今日試打していて驚くようなことはなかったのですが、その素晴らしい性能をきちんと引き継いでいるように思います。
YAMAHA RMX FW
いい意味で、性能はあまり変わっていないように感じました。
一番の違いは易しさ(あがりやすさ)かな?と思いましたが、すごく変わったという感じはしませんでした。
飛びも優れていますが、大きく伸びたという印象は正直ありませんでした。
ヤマハ リミックス フェアウェイウッド
試打をしてとても気に入ったので買おうと思ったけど、予想以上にモデルチェンジが早く買うことが出来なかった・・・。ということは、おそらく多くの方が経験していると思います。
私はたくさん経験してきました。
ヤマハ リミックス フェアウェイウッド
このクラブの場合は、前のモデルを購入できずに諦めかけていたけど、ニューモデルがその性能をきちんと引き継いでいるので、とても喜ばしいことになるのではないかな?と思いました。
カッコいいクラブですが、ハードルの高いクラブではありません。
むしろ、私たち日本人ゴルファーに親しみやすくなるように、様々な工夫がされているように感じました。
それを外見で見せるのではなく、見えないところで勝負しているように感じました。
ヤマハ リミックス フェアウェイウッド
カッコ良さフィーリングの良さ。
そして易しさ・飛びが加わった、ハイレベルなFWです。