ゴルフクラブ試打日記。          

バルド STRONG LUCK WEDGE VERSION 2

バルド STRONG LUCK WEDGE VERSION 2
今日は、このゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは バルド STRONG LUCK WEDGE VERSION 2 です。
ダイナミックゴールド
シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは57度、シャフトフレックスはS200、キックポイントは元調子 です。
正面
久し振りに出会った、バルドのウェッジです。
バルドはドライバーのイメージが強いですが、ウェッジにもいい印象があります。
ドライバー同様、このウェッジも、バルドらしい硬派でカッコ良く仕上がっています。
STRONG LUCK
『STRONG LUCK』という文字がありました。
『強運』ということでいいでしょうか?
まさに私のゴルフのような気がしました。
いつも運の良さによって支えられている感じがします。
私は幸運です。
実力というよりも、運の良さでスコアを作っているように思います。
VERSION2
『VERSION2』という文字がありました。
おそらく『VERSION1』があったと思うのですが、私は出会えていません。
『VERSION3』というのもあるのでしょうか?
フラットフェース
フラットバックタイプの美しいウェッジです。
『背中が美しい』といったらいいでしょうか?
キャビティタイプには無い美しさがあります。
『男は背中で語る』というところがありますが、クラブもそうなのかもしれません。
シンプルだからこその性能があると思います。
トップライン
トップラインは標準的です。
ソール幅
ソール幅も普通でした。
特別ワイドということはありませんでした。
むしろ、サンドウェッジとしては狭く見える方もいらっしゃるかもしれません。
このソール幅だけを見ていると、AWのように見える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ワイドソールタイプのSWを好まれる方は少し苦手意識が芽生えてしまうかもしれません。
ネック長さ
ネックの長さは適正でした。
ウェッジには、これくらいの長さはあって欲しいと思っています。
リーディングエッジ
リーディングエッジの削りは見られませんでした。
最近は削られている物が多いので、少し珍しいです。
バンス
バンスは結構利いているように見えましたが、トレーリングエッジは少し削られていました。
微妙な調整がされているように見えます。
ミーリングあり
フェース面にはミーリングがはっきりとありました。
今のウェッジには、ミーリングがされている物とされていない物に二分されますが、このウェッジにはありました。
しかも、はっきりしていました。
ミーリングにも色々なタイプがありますが、このウェッジのミーリングを見ていると、クリーブランドのウェッジを思い出しました。
よく似ています。
このミーリングにも、綿密な計算がされているのでしょうか?
構え感
ボールを前にして構えてみても、いい感じです。
構えやすいです。
バルドのクラブなので、この構えやすさは予想できていました。
据わりもいいので、アドレスがすぐに決まります。
開きやすさ
フェースを開いて構えてみたのですが、いい感じでした。
開いても邪魔に感じるところがありませんでした。
トレーリングエッジの削りがよく利いているのかもしれません。
開きやすいのですが、何となく『マニュアル』っぽいというよりは『オートマ』っぽい感じがしました。
どこがと表現しづらいのですが、何となくそう感じました。
フェースにあるミーリングもよく目立っていましたが、構え感を邪魔するほどではありませんでした。
試打を開始しました。
フェース面
『打感』はソフトです。
『球あたり』の優しいウェッジだな・・・。と思いました。
ガツンと強烈にアタックしてくる感じではなく、優しく接する『紳士的』な感じがしました。
スピン性能
『スピン性能』は高いです。
それほど強烈な食いつき感があるわけではないのですが、ボールをよく止めてくれました。
球が滑ることなく、しっかりとフェース面に乗ってくれて、適正なスピンが掛かっている感じでした。
トゥ側
球を拾いやすくて、いい感じでした。
出球の高さのイメージも合いました。
グースが弱いタイプのウェッジなので、優しくフワッと浮かせることがしやすいです。
バックフェース
『安定性』は普通です。
特にシビアに感じることもなく、むしろ安定している感じがありましたが、かといってオートマチック系とはまた違うように感じました。
距離感
『距離感』も合いやすく、親しみやすいです。
ヘッドの色が黒というのも、よく効いているのかもしれません。
収縮色なので集中力が、より増すのかな?と思いました。
このウェッジの色と、打感がマッチしているように感じました。
ノーマルなメッキタイプのウェッジもいいですが、改めてこのような色のウェッジの魅力に浸ることが出来ました。
操作性
『操作性』は高いです。
色々なことを無難にこなしてくれるウェッジです。
ヒール側
全体的にバランスがとれている、扱いやすいウェッジだな・・・。と思いました。
機会があれば、また試打してみたいです。