ゴルフクラブ試打日記。          

バルド 8C CRAFT アイアン

BALDO 8C CRAFT アイアン
今日は、このゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは バルド 8C CRAFT アイアン の6番 です。
ダイナミックゴールド
シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは27度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS200、キックポイントは手元調子 です。
正面
とてもカッコいいバルドのキャビティアイアンです。
個性的なデザインですが、落ち着いた感じがしますし、仕上げも美しいです。
ピカピカ光るミラー仕上げよりも、このアイアンのような艶消しタイプのほうが私は好きです。
この仕上げも、落ち着き感を醸し出している要因のような気がします。
側面
オーソドックスなタイプのキャビティアイアンです。
ヘッドの大きさも、結構感じられます。
彫りの深さ
彫りの深さも、しっかりあります。
最近はポケットキャビティが多いので、このようなタイプのアイアンは新鮮に感じられます。
トップラインは、ほんの少し厚めでした。
アンダーカット
アンダーカットも、しっかり入っていました。
この形状も見慣れた感じがします。
バックフェースのアクセサリー
バックフェースにある、この黒いプラスチックのような物はどのような効果が期待できるのでしょうか?
打感を良くする為なのでしょうか?
プラスチックのような質感なので、永く使っていくと質感がどのように変化していくのかが少し気になりました。
劣化してみすぼらしくなってしまわないかな?と、少し気になりました。
私はクラブを永く使っていきたいタイプなので、こういった『耐久性』が気になりました。
使い込んでいけばいくほど、味の出るアイアンがベストです。
ワンピースタイプの、いわゆる『削り出し』が一番贅沢ではないかな?と思うのですが、最近は技術も進み、いろいろなタイプのアイアンを見かけるようになりました。
このアイアンも、いろいろな技術が組み込まれていそうですが、それが主張し過ぎてゴチャゴチャしていないところに好感がもてました。
見た目はなるべくシンプルで、感性を邪魔しないクラブに惹かれます。
ソール幅
ソール幅は広めです。
今のアイアンらしい広さといったところでしょうか?
ネック長さ
ネックの長さは標準的な感じです。
こうして見てもグースの利きが分かります。
ソールの刻印
ソールにある『BALDO』の刻印がカッコいいです。
バルドファンの方にはたまらないのではないでしょうか?
ミーリング無し
フェース面にミーリングはありませんでした。
とても綺麗なフェース面です。
軟鉄の質感を目で楽しむことができました。
リーディングエッジ
リーディングエッジの削りが目立っていました。
今は多くのアイアンが、このようになっています。
構え感
ボールを前にして構えた感じはまずまずでした。
セミラージサイズです。
私はもう少し小振りなほうが好きなのですが、これくらいの大きさが安心感もあって、ちょうどいいという方は多いのではないでしょうか?
グースも少し利いていますが、それほど目立ちすぎず、気になるほどではありませんでした。
『セミラージサイズ』『セミグースネック』という、今主流の形状です。
このようなタイプが一番ニーズがあるように思います。
試打を開始しました。
フェース面
『打感』は、いい感じでした。
外観からくる印象通りのフィーリングだな・・・。と思いました。
柔らかくて好感がもてました。
トゥ側
球はよくあがってくれました。
番手を感じさせないほどのあがりやすさです。
普段、なかなか6番アイアンを試打することはないのですが、今日はいつもの7番を試打しているのかな?と思えるほどのあがりやすさでした。
カッコいいアイアンですが、タフな感じは全くしません。
バックフェース
『安定性』も高いです。
フルキャビティらしい寛容さが充分あるな・・・。と思いました。
大らかさが、このアイアンの特長のひとつだと思います。
飛距離性能
『飛距離性能』も、なかなか優れているな・・・。と思いました。
今はかなり飛距離に長けたアイアンがたくさんありますし、このアイアンよりも飛ぶアイアンはたくさんあります。
なので、飛び抜けて優れているとは思いませんでしたが、私の感覚ではやはり飛ぶタイプのアイアンです。
『1番手以上の飛び』を実現しているアイアンです。
操作性
『操作性』は普通だな・・・。と思いました。
寛容さを感じさせるアイアンですが、左右に曲げるのも難しくなく、普通にできました。
同じキャビティアイアンでも、ハーフキャビティのような敏感さはあまり感じませんでしたが、変なクセもなく、自分の持ち球で勝負していける感じがしました。
ヒール側
いい意味で、すごくまとまっているアイアンだな・・・。と思いました。
他のメーカーのアイアンにも見られるところですが、今アイアンに求められているものがギュッと凝縮されているように感じました。
BALDO 8C CRAFT IRON
セミラージサイズとセミグースによる易しさがあります。
ヘッドが大きすぎたり、グースの利きが強すぎたりすると難しく感じておられる方もいらっしゃると思いますが、これくらいで抑えられていると、そういったマイナス的なことは感じにくいのではないでしょうか?
ちょうど良い『さじ加減』ができているように思います。
BALDO 8C CRAFT IRON
球もあがりやすくて、飛距離もそこそこ出る・・・。そんなタイプだと思います。
飛びすぎるというよりは、コントロールできる範囲で抑えてくれる飛距離といったらいいでしょうか?
馴染みやすいタイプのアイアンではないかな?と思いました。
BALDO 8C CRAFT IRON
アイアンに限らずドライバーなどでもそうですが、バルドのクラブは『顔の良さ』『カッコ良さ』のイメージがあります。
このアイアンも、そのイメージを損なうことなく、易しさを追求している感じがしました。
BALDO 8C CRAFT IRON
また試打してみたいと思いました。