今日は、この2本のドライバーを試打しました。
試打したドライバーは ダンロップ ゼクシオ9 ドライバー と テーラーメイド GLOIRE F ドライバー です。
<上>XXIO 9 <下>GLOIRE F
<右>XXIO 9 のスペック
シャフトは MP900 です。
ロフトは9.5度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は46g、トルクは6.2、バランスはD5、キックポイントは中調子 です。
<左>GLOIRE F のスペック
シャフトは GL3300 です。
ロフトは10度、クラブ長さは46インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は56g、トルクは3.8、バランスはD4、キックポイントは中調子 です。

テーラーメイドの人気ドライバーと、ゼクシオの最新モデルを同時に試打する機会に恵まれました。
異色の組み合わせといえなくもないですが、どちらも優れたイージー系ドライバーです。
グローレFの人気は今でもすごく高いですし、ゼクシオ9もずっとロングセラーを続けるんだろうな・・・、と思いました。

どちらもシャロータイプのドライバーです。
今、最も人気のある形状だと思います。
グローレも、ゼクシオもどちらも『日本人の為のブランド』ということがいえるように思います。
大小の違いはありますが、どちらもヒール側にウェイトが配置されています。

ネックはどちらも短いです。
グローレFに調整機能がついていますが、ゼクシオにはありません。
調整機能はとても素晴らしいことですが、ゼクシオはあえて変える必要がないという、メーカーの自身の表れなのではないでしょうか?

白い顔と、濃紺の顔を見比べてみました。
白い色もいいですが、私はどちらかというと黒やパーシモンカラー・紺色などが好きなので、色だけでいうとゼクシオかな?と思いました。
しかし、ヘッドの形状ということでいいますと、グローレFのほうが、クセがないので好きです。
ゼクシオ9は、いわゆる『つかまえ系の顔』なので、私は少し苦手にしています。
色の印象と顔全体の形状を組み合わせて考えてみると、私はグローレFのほうが好きです。
しかし、これは好みが分かれるところだと思いますし、つかまえ系の顔を好まれる方は、ゼクシオのほうが、安心感があるのではないでしょうか?

ゼクシオ9

グローレF
ボールを前にして構えてみても、印象が異なります。
ボールとの相性などで考えてみると、私はグローレFのほうが、好感がもてました。
ゼクシオ9は、まだ2回目の試打ですが、グローレFは去年から何度も試打しています。
なので、いい記憶が蓄積されているという有利さもあると思いますが、それを除いたとしても、グローレFのほうが安心して構えることができました。
それは主に、左へのプレッシャーが緩和されているからだと思います。
こうして見ると、同じイージー系のドライバーであっても、色々と特徴が違っているんだな・・・。と思いました。
試打を開始しました。

<左> GLOIRE F <右>XXIO 9
『打感』は、どちらも良いのですが、グローレFのほうが少しマイルドな感じがして好感がもてました。

<左> GLOIRE F <右>XXIO 9
『音』は、はっきりとした違いがありました。
ゼクシオ9のほうが明らかに大きくて高いです。
この音も、ターゲットとなるゴルファーの好みを反映して、メーカーがこだわっているのだと思います。
ヒッター向けとはいいづらいところもあるかもしれません。
ゼクシオ9の音は、すごく研究されているな・・・。と思いましたが、私はもうちょっとおとなしめのほうが好きなので、グローレFのほうがいいな・・・。と思いました。

<左> GLOIRE F <右>XXIO 9
『球のあがりやすさ』という点では、どちらも弾道が高く、大きな違いはなかったのですが、ゼクシオ9のほうが、やや弾道が高くてキャリーを出せる感じがしました。
『球の落ち際』に強いのがグローレFなので、おそらくランはグローレFのほうが稼げるだろう・・・。と思いました。

<左> GLOIRE F <右>XXIO 9
『安定性』という点では、どちらもシビアではなく、イージーなタイプですが、より『球のつかまりやすさ』を求めていきたいのであれば、明らかにゼクシオ9のほうがいいように思います。
グローレFでは球がつかまりきらなかったが、ゼクシオ9はちょうどいい感じでつかまってくれる・・・。という方は多いのではないでしょうか?
球がつかまりやすくて右に行きにくい。いわゆる『スプレータイプ』ではない・・・。ということなどから考えてみても、ゼクシオ9のほうが高いように感じました。

<左> GLOIRE F <右>XXIO 9
『飛距離性能』という点では、好みが分かれるところだと思いますが、私にはグローレFのほうが合っていると思いました。
今回は純正のシャフトですが、何度か『カスタムのシャフト』を試してみて、その飛距離性能の高さを実感しています。
ゼクシオは純正のシャフトをすごく研究して開発しているようですが、カスタムのシャフトでも試してみたいと思いました。

<左> GLOIRE F <右>XXIO 9
『操作性』という点では、グローレFだな・・・。と思いました。
これはすぐに結論が出ました。
グローレFは大らかさがあり、それほど敏感に反応するタイプではないのですが、左右への対応力はもっていると思いました。
ゼクシオはつかまりがいいので、なかなか右には行きにくい感じがします。
なので、グローレFのほうが、操作性は高いように感じました。
歴代のシリーズを見ても、ゼクシオはずっとロングセラーを続けているそうです。
対して、テーラーメイドのグローレFも間違いなく、これからもずっと売れ続けると思います。
テーラーメイドは新しいクラブが登場してくる頻度が高いですが、このグローレFはロングセラーを続けていくと思います。
色褪せない強さをもったドライバーだと思います。
今日はタイプの違うドライバーを試打することができ、改めて両方の良さや特徴を感じとることができました。