ゴルフクラブ試打日記。          

ダンロップ スリクソン GiE ドライバー

ダンロップ スリクソン GiE ドライバー 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは ダンロップ スリクソン GiE ドライバー です。
Miyazaki for GiE カーボンシャフト

シャフトは Miyazaki for GiE カーボンシャフト です。
ロフトは10.5度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはSR、トルクは5.2、シャフト重量は58.5g、バランスはD2、キックポイントは中調子、クラブ総重量は309g です。
正面

スリクソン『GiEシリーズ』の新しいドライバーです。
GiEは、まだ歴史の浅いブランドですが、初代モデルはとても特徴的でした。
スリクソンらしくない形状に驚いたことを今でもよく覚えています。
側面

はっきりいって、前のモデルよりも格段にカッコ良くなっています。
前のモデルは、あまりスリクソンらしくない感じがしていたのですが、このドライバーはスリクソンらしい、とてもカッコいいデザインになっています。
こうして見ていても、すごくいい感じが伝わってきます。
『顔』

ヘッド形状がすごくカッコ良くなっています。
『直進性の高さ』を感じさせる形状は相変わらずですが、前のモデルよりも、明らかに『いい顔』になっています。
平べったい印象を受けますが、特に違和感は感じませんでした。
振り感

素振りをしてみた感じは、前のモデル同様、やや軟らかい感じがしましたし、それほど重量感も感じません。
正直言って、これくらいのソフトスペックだと、少し振りにくいかな?と思うのですが、前のモデルはそれでも意外と打ちやすかったので、このドライバーも同じように打っていけそうな気がしていました。
スペック的には、必ずしも私の得意とするクラブではありませんが、やはり『スリクソン』ということで、自然とテンションが上がってきますし、とにかく前のモデルよりも断然カッコ良くなっているので、これから球を打つのかと思うと、ワクワクしてきました。
構え感

ボールを前にして構えた感じは、前のモデル同様、ヘッド後方の膨らみが目に入りましたし、直進性が強そうで、球もよくあがりそうな印象を受けました。
こうして構えるまでは、かなりのフックフェースを予想していたのですが、実際はそれほどでもなかったので、安心して構えることが出来ました。
このような形状なので、左右へ曲げたり・・・。といった、色々なイメージがなかなか湧かずに、真ん中に一本だけのイメージラインが色濃く浮かび上がってきたので、まずはそのラインに乗せていこうと思いました。
試打を開始しました。
トゥ側

一球目から、かなり高い球を打ってしまいました。
スペック的にも、それほど叩いていくべきではないと打つ前は考えていたのですが、ついついいつもの調子でやや強めに叩いていってしまいました。
こういった形状と、このロフト(10.5度)では、もう少し抑え気味に打っていかなければと思い、何とか修正していこうと思いました。
かなり球があがりやすいドライバーなので、なかなか低い球を打つことが出来ませんでしたが、次第に抑えていくことができました。
この弾道の高さは、これまでの他のスリクソンのドライバーでは、なかなか見られないことです。
先日、スリクソン NEW Z-TX ツアードライバーというドライバーを試打して、その印象が今でもはっきりと残っているのですが、同じスリクソンでも、かなり印象が異なります。
フェース面

『打感』は、適度な柔らかさがありながらも、しっかりと『球の重さ』が感じられる打感で、とても好感が持てました。
程良い感触がしばらく手に残る感じがします。
この美しいフェース面を見ても、これまでのスリクソンのドライバー同様、打感が良さそうな感じがしますし、ある意味『贅沢』に作られているように思えてきます。
打球音

『音』という点でも、割とはっきりとした音でありながら、全く嫌みな感じではなく、むしろ耳に心地良くて、すごくいい感じがしました。
スリクソンなので、この音の良さは既に『既成事実』となっていますが、このドライバーも、その期待を裏切らない『爽快感』を感じさせてくれる音です。
この『打感の良さ』と『音の良さ』は、とてもスリクソンらしい感じがしました。
バックフェース

『安定性』という点でも、予想通り、かなり高いドライバーだと思いました。
直進性が高く、なかなかブレる感じがしません。
前のモデルと比較すると、おそらく『理論上』は前のモデルのほうが、数値的にはいいのではないか?と思いましたが、このドライバーも全く見劣りしません。
やはり前のモデルよりも気持ちよく構えることが出来たからでしょうか?
結構叩いていっても、いい感じでラインを描いていくことが出来ました。
シャフトなどが、かなりソフトスペックではありますが、それによる球筋の乱れは殆ど感じることはありませんでした。
飛距離性能

『飛距離性能』という点では、この高い『直進性』と『弾道の高さ』で、かなり恩恵を受けられる方が多いのではないでしょうか?
私には、弾道が高すぎる感じがし、そこにいささかの不満を感じたので、違うスペックのモデルを探してみたのですが、今日はこの1本しか見当たらなかったので、また別の日に試してみたいと思いました。
スペックが異なれば、もっといい結果が得られそうな気がしました。
操作性

『操作性』という点では、苦戦してしまいました。
かなり直進性が強いので、なかなか思うように球が曲がってくれません。
何とか球を曲げてみようと思っていたのですが、そうしている自分がすごく不自然なことをしているのだと感じていました。
大型ヘッドですが『球のつかまり』もいいですし、右への『プッシュアウト』も出にくい感じがしました。
あまり左右に曲げずに、この直進性を活かしていったほうがいい結果が待っていると思いました。
ヒール側

今回のモデルは、前のモデルよりも、明らかに進歩している感じがしました。
これまでも色々なクラブを試打していて、前のモデルのほうが良かったと思える物もたくさんありました。
しかし、この『GiEドライバー』は、フィーリング面で、すごくいい印象が残りました。
数値的な『物理的性能』は、おそらく前のモデルのほうがいいような気もするのですが、フィーリング性能がそれを凌駕しています。
すごく魅力を感じました。
DUNLOP SRIXON GiE DRIVER

スリクソンのクラブは敷居が高い・・・。と、敬遠しておられる方もいらっしゃると思いますが、このドライバーのようにカッコ良くて、易しいドライバーがあるので、決して敬遠されるべきではないと思います。
かなり幅広い層に対応してくれるドライバーです。
これまで、前のモデルの『GiE』ドライバーを何度か目にはしていたのですが、それほど多く手にすることはなかったので、今回はもっとたくさん楽しんでみたいと思いました。
これからの『GiE』シリーズがとても楽しみです。