今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは キャロウェイ ROGUE STAR アイアン の7番 です。
シャフトは FUBUKI for CW 50 です。
ロフトは27度、クラブ長さは37.5インチ、シャフトフレックスはR、トルクは4.4、バランスはD0、キックポイントは先中調子 です。
キャロウェイ ROGUE シリーズのアイアンです。
ドライバーの印象が強いのですが、こうしてアイアンもラインアップされているのを見て、新たなブランドで継続していくのかな?と思いました。
ラージサイズのアイアンです。
厚みはそれほど無く、薄い感じもしますが、フェース高が結構あるように見えます。
彫りの深さも結構あって、大らかそうな印象を受けます。
CUP360というパーツが組み込まれています。
これは前にも見たことがありますが、どういう意味があるのか私はまだ分かっていません。
トップラインは厚めです。
キャロウェイアイアンらしいといえるかもしれません。
ソール幅はワイドな感じがしますが、今では平均的といえるような気もします。
ネックは、やや短めでした。
フェース面にミーリングは無く、見慣れた感じがします。
『フィーリング系』ではなく、『ディスタンス系』のフェース面だな・・・。と思いました。
ボールを前にして構えてみて、ギョッとしました。
かなりグースが強いです。
ここまでグースが強いのは、最近では珍しいです。
昔はよく見られましたが、今はセミグースタイプが多く、ここまでのグースは見なくなりました。
ソールを見ているときもグースが利いているのが分かったのですが、こうして構えてみて、さらに感じました。
上手く打てるかな?と心配になりました。
いい感じで打てるイメージが出ませんでした。
ダフるか、逆にトップするかのどちらかだな・・・。と思いました。
慣れるまである程度の球数が要るように感じました。
トップラインの厚みも目立っていて、海外メーカーらしいアイアンだな・・・。と思いました。
試打を開始しました。
最初からダフってしまいました。
構えたときにダフるかトップするかどちらかだと思っていましたが、ダフりが出てしまいました。
イメージが出ないまま打つとこうなるな・・・。と思いました。
苦手意識がありますが、何球か打ち続けてようやくダフりが収まってきました。
『打感』は、やや軽めでした。
フェースに乗る感じもあまり無く、弾く感じがありました。
こういう打感は、これまでもたくさん経験してきました。
球はあがりやすく、ハードルが低いタイプです。
タフな感じは全くしません。
『安定性』も高く、見た目通りの『オートマ系』アイアンです。
打点のブレにも動じない、大らかさがありました。
『飛距離性能』も高く、メーカーが特に力を入れているところではないでしょうか?
かなりはっきりした飛び系アイアンです。
今の多くのアイアンによく見られることですが、『番手感覚』を無くすアイアンといっていいように思います。
『操作性』という点では、やや難しい感じがしました。
操るタイプのアイアンではないと思います。
左右へ曲げるイメージが出せませんでした。
構え感など、私にはかなり合いづらいところがあって、ずっと苦手意識があったのですが、このようなグースが強いタイプを待ち続けてこられた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
最近はこのようなグースネックを見なくなったので、このアイアンが登場してきて喜んでおられる方もたくさんいらっしゃるだろうな・・・。と思いました。
私は苦手で打ちこなすのは難しいのですが、グースネックは本当に理に適った構造なんだろうな・・・。と、多くの支持者がいらっしゃるので思います。
高い飛距離性能もありますし、大らかな部分もあります。
セミグースではまだまだ足りない、昔のようなもっともっとグースが強いアイアンを使いたいという方に是非試していただきたいアイアンです。
キャロウェイ ROGUE STAR アイアン
- 2018年2月20日
- キャロウェイ
- 前の記事へ
テーラーメイド M3 アイアン
- 次の記事へ
キャロウェイ ROGUE ドライバー