ゴルフクラブ試打日記。          

イオンスポーツ ZEDD H モノコック ドライバー

イオンスポーツ ZEDD H モノコック ドライバー
今日はこのゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは イオンスポーツ ZEDD H モノコック ドライバー です。
フジクラモトーレ
シャフトは フジクラモトーレ です。
ロフトは10度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはR、シャフト重量は52g、トルクは5.6、キックポイントは先中調子、バランスはD1、クラブ総重量は303gです。
ZEDD H
久し振りのイオンスポーツのドライバーです。
前回試打したのは最近では珍しい高反発モデルでしたが、このドライバーはルール適合モデルです。
『イオン』らしい、個性的なデザインだと思いました。
あまり出会う機会は多くないメーカーではありますが、なかなかいい印象があります。
ゴルフクラブ
店員さんの説明によると、こういったイオン独特のデザインは『Hモノコックボディー構造』というのだそうで、インパクトのエネルギーを効率よくボールに伝えることができるのだそうです。
こういった構造にするだけで、そのような効果があるというのは、やはりクラブ作りというのは、まだまだ奥が深いと思いますし、これからもどんどん進化していくような気がします。
ずいぶんと個性的なデザインですが、構えたときに邪魔しないので、こういったことはどんどんやって欲しい感じがします。
『異型ヘッド』など、構えた時に違和感を感じるクラブには苦手意識が芽生えてしまいますが、このように『ソール』に行うのはいっこうに差し支えありません。
E
こうして見ていても、すごく球があがりそうです。
難しそうな感じは一切伝わってきません。
F
素振りをしてみると、その『軽さ』『軟らかさ』を、まず感じたのですが、頼りなく感じることはありませんでした。
なかなかいい感じで振っていくことができました。
ビュンビュンとシャフトもよくしなってくれます。
振った感じは『290g台』の軽さを感じました。
こういった感じのドライバーは力一杯振っていくのではなく、タイミングに気をつけながら振っていこう・・・・。と自分自身に言い聞かせました。
O
ボールを前にして構えた感じは、とてもオーソドックスで美しいヘッドだと思いました。
変なクセは全くありません。
これまでのこういったタイプのドライバーはどちらかというと『フックフェース』が多かったように思うのですが、このドライバーは本格的な『スクエアフェース』です。
とても構えやすく感じました。
球が高く上がりそうな印象は受けましたが、自分の目標するラインに乗せていきやすい感じがしました。
試打を開始しました。
G
まず感じたのが、その『ソフトな打感』です。
打つ前はもっと硬い感じを予想していたのですが、予想に反してとてもいい感じの感触だと思いました。
球とフェースがくっつくような・・・・。という感じではないのですが、とてもソフトな感じで嫌な衝撃が残りませんでした。
適度な『弾き感』を感じられ、好印象を感じることができました。
I
『音』も、予想以上に静かめでいい感じの音だと思いました。
すごく集中して打てる音です。
ちょっと前までよく聞こえていた、あの甲高い音は最近は殆ど聞かれなくなったような気がします。
密度の濃い練習が出来ている感じです。
周りも気にせず伸び伸び打つことができました。
H
『安定性』という点でも、本来はとても高いのだと思います。
この試打クラブのスペックが、やや私には合っていないのか、最初の数発は少しまとめづらい感じもしたのですが、意外と早く慣れることができました。
やはり叩きにいっては、ダメなタイプのドライバーだと思いました。
『ヒッタータイプ』の方よりは、『スインガータイプ』の方に、より適しているのかもしれません。
『スイートエリア』も、かなり広い感じがしましたし、『シビア』な感じは全くしませんでした。
見た目は結構本格的で、難しそうな外見にも見えましたが、実際はとても『ソフト』で親しみやすいドライバーだと思いました。
このドライバーの高安定性を実感される方も、きっとたくさんいらっしゃると思います。
M
『操作性』という点では、まずまず・・・。といった感じです。
それほどコントロールしていくタイプのドライバーではないのかもしれませんが、扱いづらい感じはしませんでした。
もう少ししっかりしたスペックのクラブを選ぶことが出来れば、もっと印象は良かったと思ったのですが、このスペックしかなかったので、少し私には難しく感じられた部分もありました。
左右に曲げていくことも、それほど苦になりませんでしたが、曲げにいくと予想以上に曲がってしまう感じがしたので、慣れるまでにはもっと時間がかかる感じがしました。
L
『球のあがりやすさ』という点では、かなり高い弾道で飛ばしていける『高弾道ドライバー』だと思いました。
このヘッドもそうですし、シャフトがよく上げてくれている感じがしました。
本当はもっと低く打ってみたい感じもしたのですが、それは少し難しい感じがしました。
かなり『キャリー』を稼いでいけるタイプのドライバーなので、きっと多くの方が好感を持たれるのではないでしょうか?
『イオン』というメーカーは、私はあまり馴染みがないのですが、ファンも多くて人気が高いので、そういったファンの方々にも、このドライバーは高い評価を得られるのではないでしょうか?
見た目以上に『易しい』ドライバーで、かなり敷居が低い感じがしました。
それでいて『基本的な性能』や『品質』は高いドライバーだと思います。
J
『飛距離性能』という点でも、やはりこの『モノコックボディ』やシャフトの高性能が充分活かされているのではないでしょうか?
きっと多くの方々に、高いパフォーマンスを発揮してくれる感じがします。
スペック的にも、私にとって『ベストマッチ』とは言い難い部分があったので、私ではこのドライバーの性能を最大限に引き出すことが出来なかった感じがしたのですが、打っていてとても気持ちよく練習することができました。
また今度、違うスペックで試打できるチャンスに恵まれたら、是非またトライしてみたいと思いました。
試打を終えて、とても心地良い感じだけが残りました。
以前試打した『GIGA グランドスラム』は、『高反発ドライバー』でしたが、この『ルール適合ドライバー』でも、それに負けない高い性能を持っていると思いました。
少なくとも、私にはこの『ZEDD H モノコック ドライバー』の方がいい印象が残りました。
イオンスポーツのハイレベルなドライバーだと思いました。
またトライしてみたいです。